@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
テンソルフロー的な画像解析。
文字数[938文字] この記事は1分10秒で読めます.
この投稿は1年以上前に公開されました。 現在の情報とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
Tensorflow(テンソルフロー)的な画像解析をやってみました。
コードはオープンで公開する程のものではないので仕組みだけ説明します。
python classify_image.py --image_file test11.jpgPythonのモジュールの上記(classify_image.py)のファイルをパラメータ渡しでキックしているだけです。 モジュールはグーグルさんが書いているのを貰ってきただけです、何とも簡単に 画像を解析してくれます。ここまでたどり着くまでには長い道のりがありましたが 手順を教えます。 まず、Tensorflowをインストールして置きます。これはググれば見つかります。 TensorBoardで可視化とかしていませんので割愛します。インストールして 任意の場所に下記のモジュール(models repo)をダウンロードします。 https://www.tensorflow.org/versions/master/tutorials/image_recognition ダウンロードしたファイルを配下に画像を置けばおわり、その名前と共にファイルをキックして あげるだけでOKのはずが・・・・。OKじゃねぇ、そう何か動かない。 構文間違っているじゃねぇみたいなエラーを吐くのでファイルを修正します。 この配下に「classify_image.py」ファイルがありますのでこちらを修正します。 紫で囲っている部分を削除してしまいましょう。実際、自分は削除はしませんでした。 あまりPythonの構文を分かっていないので、コマンドラインからは不必要かもしれないけれど・・・。 WEB上で動かす(呼び出す)際は必要かもしれないのでコピってコメントアウトしてます。 コメントアウト後、PHPの関数、execを使い外部コマンドでPythonを実行してみると動きます。 動いた時は感動します。ひとりニヤニヤしてました。 返却されたものを表示しているだけ・・・なんですけどね。 https://www.youtube.com/watch?v=96-5oYVi4Pg サンプルサイトはこちらです。 http://zip358.site/labo/
1044番目の投稿です/402 回表示されています.
中の人🏠️
AIによるおすすめ記事
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
最近よく読まれている記事(過去3ヶ月)
タグ
AM, exec, image_file test11.jpg, models repo, python classify_image.py, TensorBoard, tensorflow, エラー, グーグル, コマンドライン, サンプルサイト, テンソルフロー, テンソルフロー的, パラメータ渡し, ファイル, モジュール, 下記, 外部コマンド, 構文, 画像解析, 配下, 関数,
コメントを残す