
python classify_image.py --image_file test11.jpgPythonのモジュールの上記(classify_image.py)のファイルをパラメータ渡しでキックしているだけです。 モジュールはグーグルさんが書いているのを貰ってきただけです、何とも簡単に 画像を解析してくれます。ここまでたどり着くまでには長い道のりがありましたが 手順を教えます。 まず、Tensorflowをインストールして置きます。これはググれば見つかります。 TensorBoardで可視化とかしていませんので割愛します。インストールして 任意の場所に下記のモジュール(models repo)をダウンロードします。 https://www.tensorflow.org/versions/master/tutorials/image_recognition ダウンロードしたファイルを配下に画像を置けばおわり、その名前と共にファイルをキックして あげるだけでOKのはずが・・・・。OKじゃねぇ、そう何か動かない。 構文間違っているじゃねぇみたいなエラーを吐くのでファイルを修正します。 この配下に「classify_image.py」ファイルがありますのでこちらを修正します。 紫で囲っている部分を削除してしまいましょう。実際、自分は削除はしませんでした。 あまりPythonの構文を分かっていないので、コマンドラインからは不必要かもしれないけれど・・・。 WEB上で動かす(呼び出す)際は必要かもしれないのでコピってコメントアウトしてます。 コメントアウト後、PHPの関数、execを使い外部コマンドでPythonを実行してみると動きます。 動いた時は感動します。ひとりニヤニヤしてました。 返却されたものを表示しているだけ・・・なんですけどね。 サンプルサイトはこちらです。 http://zip358.site/labo/