- ホーム
-
記録
- いろいろエディタやIDEを試してみてこれが良いかなと。
いろいろエディタやIDEを試してみてこれが良いかなと。
IDEとエディタの境目あたりで言えば
ATOMか
Visual Studio Codeですね。
IDEでPHPを使用するならばNetBeansかなと思います。
ATOMに関してはいろいろ試してみてこれだけのプラグインをインストールすれば
それなりに開発しやすいですよ。
auto-encoding
autocomplete
japanese-menu
linter-php
v-bootstrap4
これを入れてあとはPHPで開発するならばPHPのインストールも
お忘れなく。
ちなみにVisual Studio Codeの方が安定しています。
間違いなくシェアはこちらのほうが多いです。
会社でもVisual Studio Codeを使う人が多くなってきています。
サクサク動くので使用しやすいですね。
Visual Studio Codeでも上記と同じようなことがプラグインや
基本設定から可能です。
特に開発環境がUTF-8だけではない環境の方は
基本設定のここをONにしてあげると便利です。
“files.autoGuessEncoding”: true
- 投稿者: @toshiaki_taoka
- 記録
- 4, 8, ATOM, auto-encoding, autocomplete, autoGuessEncoding, Code, files, IDE, japanese-menu, linter-php, NetBeans, ON, php, Studio, true, UTF-, v-bootstrap, Visual, あげる, あたり, あと, いろいろ, インストール, エディタ, お, かな, ここ, こちら, こと, これ, これだけ, サクサク, し, シェア, それなり, ちなみに, ない, プラグイン, やすい, 上記, 人, 会社, 使う, 使用, 便利, 入れ, 動く, 可能, 同じ, 基本, 境目, 多い, 多く, 安定, 忘れ, 思い, 方, 特に, 環境, 良い, 言え, 設定, 試し, 開発, 間違いなく, 関し
関連記事
-
記録
{「2000年問題って大したことなかったですね!」と当時小学生だった…
-
記録
https://www.youtube.com/watch?v=lSG…
-
記録
おはようございます、予約投稿を忘れていま書いています😅。先日…
-
記録
こんばんは、深夜便で東京に向かってます(嘘です)。今日は緊急…
-
記録
NASAが火星に水が存在すると発表しました。いまも、液体の水が存在…
-
記録
この映画は見逃せない。なので観に行きます!その名は!?「オデッセイ…
アーカイブ