記録

TinyMCE 5.0でオリジナルプラグイン作成するはググれば何とかなるが?

TinyMCE 5.0で独自のプラグインを開発するにあたって ググれば4.0で作成する方法は山ほど例題があるのだけど5.0は 非常に少ないtinymce.windowManager.openを使用してのプラグインは 5.0でも案外簡単に見つかるのだけど、tinymce.windowManager.openUrlを 使用しての情報はググってもない。 唯一、公式サイトが記載しています。 しかし残念なことに全て英語で書かれています。 日本語で記載しろよという話だけど・・・・。 で!!tinymce.windowManager.openUrlで 何が出来るかと言えば外部ファイルを 読み込みが出来てそのレスポンスを受け取る事が出来るのです。 英語が嫌いでも原文で英語を読め!!ですよ・・・。 答えはそのページに書いているのですね。 ※ちなみに会社でこの機能(e.windowManager.openUrl)を 使用し開発中です。 たぶん、自分みたいに困っている人もいると思うので 基本的な部分を記載しています、なお自作プラグインの作り方は 理解しているという前提で記載しています。 まず例としてPHPファイルを読み込みたいのなら 自作プラグインのPHPファイルに下記の記載を行います。
<!DOCTYPE html>
<!--[if lt IE 7]>      <html class="no-js lt-ie9 lt-ie8 lt-ie7"> <![endif]-->
<!--[if IE 7]>         <html class="no-js lt-ie9 lt-ie8"> <![endif]-->
<!--[if IE 8]>         <html class="no-js lt-ie9"> <![endif]-->
<!--[if gt IE 8]><!--> <html class="no-js"> <!--<![endif]-->
    <head>
        <meta charset="utf-8">
        <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
        <title></title>
        <meta name="description" content="">
        <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
        <link rel="stylesheet" href="/tool/bootstrap/css/bootstrap.css">
        <script src="/tool/jquery/jquery-3.4.1.js"></script>
    </head>
    <body>
        <form method="post">
        <input type="text" name="L_japan" class="form-control">
        <input type="text" name="L_English" class="form-control">
        <input type="button" name="submitbtn" value="恩恵を受ける"class="btn btn-primary">
        </form>
        <script>
            var chageJson = function(data) {
            console.log(data);
            var JsonData = [];
            for (i = 0; i < data.length; i++) {
                JsonData[data[i].name] = data[i].value
            }
            //console.log(JSON.stringify(data));
            return JsonData;
            }
            $("[name=submitbtn]").on("click",function(){
                data = chageJson($("form").serializeArray());
                window.parent.postMessage({ mceAction: 'customAction',data:data});
                window.parent.postMessage({ mceAction: 'close' });
            });
        </script>
    </body>
</html>
PHPファイルはこのような感じでjavascriptが大事ここで、 submitを行っています。 当然、JSON形式で返却しましょう。公式ページにも書かれいますが mceActionで制御しましょう。 プラグイン側のJSは下記のようになります。
(function() {
    tinymce.create('tinymce.plugins.language_boon', {
        init : function( ed,  url) {
            console.log(ed);
            act =function(ed)
            {
                ed.windowManager.openUrl(
                    {
                    type: 'panel',
                    title: '恩恵を受ける',
                    url:url + "/language_boon.php",
                    onMessage:function(api, details){
                      console.log(api, details);
                      console.log('オレオレjapan', details.data.L_japan);
                      console.log('オレオレEnglish', details.data.L_English);
                   }
                });
            };
            // window.addEventListener('message', function (event) {
            //   console.log(event);
            //   var data = event.data;
            //   console.log(data.data);
            //   if(ed.settings.id == data.data.id_){
            //     console.log('オレオレjapan', data.data.L_japan);
            //     console.log('オレオレEnglish', data.data.L_English);
            //   }
            // });
              ed.ui.registry.addButton('language_boon',{
                title : '恩恵を受ける',
                text: '恩恵',
                onAction:function(){act(ed)}
            });
        },
    getInfo : function() {
        return {
            longname : 'tinymce.plugins.language_boon',
            author : 'taoka',
            authorurl : 'https://zip358.com',
            infourl : 'https://zip358.com',
            version : '1.0'
        };
    }
});
        tinymce.PluginManager.add('language_boon', tinymce.plugins.language_boon);
})();
公式ページは下記のリンクより https://www.tiny.cloud/docs/ui-components/urldialog/#urldialoginstanceapi サンプルサイトはこちら https://zip358.com/tool/editor/    







    phpでイマドキDB接続の仕方なの?前のページ

    TinyMCE 5.0でwindowManager.openUrl使用してコードの送受信。次のページ

    関連記事

    1. 記録

      兎にも角にも

      人工知能で効率化を行う、何でも良いから人工知能の技術で解決できるだろ…

    2. close up photo of water drops

      記録

      デスクツアーをYOUTUBEで見るのが好きです。あんなデスクにしたいよね!!

      おはようございます。こういうデスクツアーものを見ているとポチ…

    3. 記録

      NPO法人検索サービスを作りましたよ。

      全国各地のNPO法人を検索できるサービスです。閉鎖されているサ…

    4. 記録

      Linuxでプロセス残すなら!

      Linuxでプロセス残すなら【nohup コマンド &amp…

    5. 記録

      MySQL知っている人にはとっては常識的なことだけど初心者は知らないこと。

      MySQL知っている人にはとっては常識的なことだけど初心者は知らない…

    6. crop cyber spy typing on computer keyboard while hacking system

      記録

      悪意になるコードそうだよねぇ~オープンソース怖い。

      おはようございます。6月が始まりました。今日のお題は「悪意に…

    2019年7月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP