投資信託ロボアドバイザー辞めないわけ。

2018.02.06

Logging

米国の株が暴落して8千円ぐらい損をしたわけですが それまで1万5千円ぐらい利益が出ていたのであまり変わらないなと…。 そして、暴落中ってことはこれからマイナスに転ずるかもしれないという リスクがあります。むしろマイナスになって欲しいと祈ってます。 マイナスになれば、数年後にはプラスへ転ずるわけですから 今から投資信託を行う方はチャンスかなと思います。 ちなみに自分は2つのロボアドバイザーに分けて投資信託を 行っています。ひとつはウェルスナビ、もうひとつはテオです。 どちらの投資信託アルゴリズムが賢い振る舞いをするのか、 これからが動向が楽しみです。そんな事を言っていられるのは 今まで投資した額が2つ合わせて27万円弱ぐらい投資で言えば 全然、投資したと言えない額なのです、なのでこれからも 積立投資を行っていきます。 おそらく来年にはトランプ氏、居なくなってそうですね(-_-)  

タグ

ウェルスナビ, チャンス, テオ, トランプ, プラス, マイナス, もうひとつ, リスク, 動向, 投資信託, 投資信託アルゴリズム, 投資信託ロボアドバイザー, 文春文庫, 暴落中, 株価暴落, 積立投資, 賢い振る舞い, ,

映画、64[ロクヨン]後編を観てきましたので #映画レビュー

2016.06.11

Logging

映画、64[ロクヨン]後編を観てきましたので 感想なんかを残しときます。 まず、前編を見ないと分かりづらいかなという印象です。 最初にダイジェストで前編のストーリーを流してるですが アレではわからないなと感じます。 ソコだけが、この映画の難点ではないかな? それ以外は申し分ないぐらい重厚感のある映画に 作られていました。この映画、前編と後編をとおして観たら もっと重厚感があるだろうなという感じです。 自分は後編より何故か前篇に 共感が出来るところがありました。後編は 後編の良さがあるのだけど、自分は前編のお話が好きです。 ちなみに64[ロクヨン]の客層は 50代や60代が多かったように感じます。 朝一というのもあるのかもしれませんが、若い人は ちらほらと年配の方に紛れている感じでしたね。

タグ

ストーリー, ソコ, ダイジェスト, ロクヨン, 共感, 前篇, 前編, 大事, 始末, 客層, 年配, 後編, 文春文庫, 映画レビュー, 朝一, 申し分, 重厚感, 難点,

本気で生きてますか?

2016.03.18

Logging

ONE OK ROCK – Clock Strikes [Official Music Video]
松岡修造さんが放った言葉「本気で生きてますか?」 この言葉、結構凄いなと思うわけです。 大体のひとは、そこまで考えないで 日々の生活を行なっているわけです。 自分なんて淡々と日々を暮らしていて 本気で生きているかなんて考えないで生きていて いる感じなので「本気で生きてますか?」という言葉が なんか、ずっさって来ました。 毎日毎日、完全燃焼デキる人は 凄いパワフルなエネルギーを持っている人だと じぶんは思います。そんな人になれたらなと思うわけですが 実際は間逆な性格なんですね。 なので、そういう人を見ていると 良いなと感じたりするのです。

タグ

エネルギー, じぶん, すべて, ひとは, ヒント, 完全燃焼デキる人, 実際, 性格, 感じ, 技術, 文春文庫, 日々, 松岡修造, 生活, 言葉, ,