Logging

指定時間になったら自動的に復帰(スリープ/休止状態)

rtcwake -m mem -s 3600
rtcwake -m disk -s 3600
rtcwake -m mem -t $(date +%s -d "2015-11-18 06:30")

上記のコマンドで指定時間になったら自動的に復帰(スリープ/休止状態)する
事ができます。ちなみに3600とは3600秒(1時間後)という意味です。
menはスリープ状態を指し、diskはサスペンドを指します。
スリープ状態では電源ボタン等で指定時間内でも復帰が出来ますが
サスペンドモードでは電源ボタンを押してもパソコンは起動しないので
注意が必要です。
———————
自分はローカルサーバーを立ち上げているのですが
平日など自分が使わない時間帯などはスリープ状態にしています。
そうすることで、電気代の節約をしています。
ローカルサーバーと言っても使わない時間帯は余計な電力は
使いたくないですから(。>?<。)。
Ubuntuなどはこの方法ではうまく行かないと思います。
Ubuntuの事はあまり知らないので分からないのですが・・・・。
※リナックス(Linux)、CentOSの話です。







    ブロガーという幻想はアソシエイトの幻想に似ている。前のページ

    レンタルサーバさくらVPSでWEBサーバを構築するメモ書き。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      ANA旅割逆算日導きサービスを作りました。単純なものなので公開。

      ANA旅割逆算日導きサービスを作りました。単純なものなので公開します。…

    2. Logging

      USBを差し込むと自分のPCの環境になるソフトみたいな?

      USBを差し込むと自分のPCの環境になるソフトみたいな事が出来るソ…

    3. Logging

      遅延してました、じゃなくて。

      2日間ぐらいブログの更新を行っていませんでした。この頃忙しくて…

    4. Logging

      jQueryでローディングって検索すると。

      jQueryでローディングって検索すると何やらいろいろ…

    5. Logging

      コロナゼロは無理だから賢い人はコロナと一緒と言ったんだろうけど。

      一年前(2020年)にコロナゼロは無理だから賢い人はコロナと一緒と言…

    6. Logging

      日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコープ)が来ると思うです。

      日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコー…

    2015年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP