触って覚えるイラレ

20170914

文字数[581文字] この記事は1分44秒で読めます.

Logging

触って覚えるイラストレーター。 じぶんの場合、最初に参考書を読むことはしない。 参考書を読んでもあまり頭に入ってこないので、とにかく触って覚えるから 参考書は最後に読むことにしています。 プログラムもそうで参考書は最後の最後まで読まない。 大体、出来るようになった時に参考書を開いてみると大体のことは 出来ているようになっていたと言うことになるのだけど、極力、参考書は 読まないようにしている。 ネットでプログラムの調べ物をしている時も大体同じで その人が書いているプログラムしかみない、そのプログラミングが あっているか、間違いであるかコードを見て判断する。 判断できないものは一度、実行してみるというスタンスです。 最初から参考書を読み、それに沿って覚えることが 効率から言えば効率的なんだろうけど、じぶんの場合、いきなり 参考書っていう勉強方法は試したことがない。 あえて非効率的な方を選ぶ。 いま、イラストレーターの機能の20%ぐらいはマスターしたので 来年の今頃には最低でも50%ぐらいマスターして置きたい。 ちなみにイラストレーターとフォトショップの合せ技を駆使しないと 出来ないこともあるということにこの頃、気づきました。 最終的にイラストレーターは技術+センスなんだろうなと感じます。 技術、70%、センス、130%だとプロに慣れそうですね。



1055番目の投稿です/312 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

CC2017対応版, illustrator, イラストレーター, イラレ, コード, じぶん, スタンス, フォトショップ, プログラミング, プログラム, 効率, 参考書, 合せ技, 技術+センス, 最初, 最後, 調べ物,