Logging

いろいろエディタやIDEを試してみてこれが良いかなと。

IDEとエディタの境目あたりで言えばATOMVisual Studio Codeですね。 IDEでPHPを使用するならばNetBeansかなと思います。 ATOMに関してはいろいろ試してみてこれだけのプラグインをインストールすれば それなりに開発しやすいですよ。 auto-encoding autocomplete japanese-menu linter-php v-bootstrap4 これを入れてあとはPHPで開発するならばPHPのインストールも お忘れなく。 ちなみにVisual Studio Codeの方が安定しています。 間違いなくシェアはこちらのほうが多いです。 会社でもVisual Studio Codeを使う人が多くなってきています。 サクサク動くので使用しやすいですね。 Visual Studio Codeでも上記と同じようなことがプラグインや 基本設定から可能です。 特に開発環境がUTF-8だけではない環境の方は 基本設定のここをONにしてあげると便利です。 “files.autoGuessEncoding”: true







    WordPress自動日本語タグを吐き出しプラグインを作りました。前のページ

    DropFTPを配布。次のページ

    関連記事

    1. red surface

      Logging

      国民年金を追納したい場合は

      おはようございます、国民年金を追納したい場合は市役所もしくは年金事務…

    2. Logging

      LaravelのファザードとDDD設計というもの。

      おはようございます、Laravelのファザードを使用すると自分で作っ…

    3. Logging

      ヘッドレスChrome=ヘッドレスブラウザ

      ヘッドレスブラウザとはGUIのないブラウザことを指す。コマンドで操…

    4. Logging

      物理的ルーターがIPv6だと。

      php -r "copy('https://get…

    5. Logging

      映画、人生の約束を観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #人生の約束

      映画、人生の約束を観てきましので感想なんかを残しときます。映画のス…

    6. Logging

      今の時代を生きていくYOUTUBER兼ブロガーの青年。

      キメラゴンさん、青年でそこそこの結構な収入を得ている。地方のサラリー…

    2018年11月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP