Logging

駄目だなと思うこと。

cloudworksやLancersはもうお仕事としては駄目だなと感じる。
お小遣い稼ぎに使うか、依頼用の決済処理として使うかぐらいのものでこれで生計をたてていくのは非情に厳しい。ここ数ヶ月でおそらくフリーランスの人々や副業するユーザーがかなり増えたと感じます。

前より1件の案件に対して、数十件の募集が付くようになりこれでは選ばれるのは至難だと感じるようになってきた。こんなでは駄目だと思い、クラウドワークスやランサーズは自動化して確率の低い案件だけに応募するシステムを作ろうと思っています。

飽和状態の市場では価格の下落が始まる・・・いま、簡単なものはノーコードで開発できるようになってきていて、今からプログラマー目指している子供や青年たちがおとなになる頃には、それほどプログラマーの人材は必要とされていない気がします。

それよりか、これからは英語が話せるグローバルな人材が求められると思っていてそういう人材が重宝されると、中小企業などにもこれからはグローバルな人材が必要とされるようになるから、そちらを目指したほうが良いと思っています。逆にプログラマーは今は需要高いけど今後は必要とされない。

サブスクやノーコードなどのサービスで本当は完結できることが殆どです。いまの中小企業の権限を持っている人はまだそういう事を知らない人や地元のIT企業との繋がりでそのサービスを使っている会社が多いけど、世代交代すれば徐々にサブスク型のサービスやノーコードを使用して自社の業務を効率化していく企業は増えていくので、プログラマーはそれほどいらない。







    まともな考えが消えかけている。前のページ

    弱者を煽り稼ぐ人。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      監視される社会になるのか。IOTと人工知能

      IOTとはモノをインターネットに繋ぐ技術です。例:WEBカメラ、I…

    2. Logging

      映画:ゴースト・イン・ザ・シェル:観に行く映画。

      『http://ghostshell.jp/引用』4月7日から上映…

    3. Logging

      ニガミ17才はいつもいい意味でトンデルヨネ!

      ニガミ17才はいつもいい意味でトンデルヨネ!この人達を知ったの…

    4. Logging

      26-38::12年:IT業界を転々としてきた。

      IT業界を転々してきた中で思うこと。技術を持った人々というのはいる…

    2020年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP