Logging

すきま産業。

すきま産業、簡単に言うと車輪の再発明かニッチ戦略だと思って頂ければよいのかな??、世の中にはいろいろな会社がある、世の中の流れに上手く乗れる産業が生き残り乗れなかった会社は倒産していく。悲しいけどそれはこの567の時代でも同じです。

にっちもさっちもいかなくなる会社が結構増えてきている反面、いま、売上が上がっている産業もあり、また新たなサービスも生まれてきている。

来年あたりから、567が終息していき2?3年で567はインフルエンザレベルになるだろう。そうなるとニューノーマルなんて必要なくなりノーマルな時代が来ると思います。日本ではデジタル化に官民連携して進んでいます。たぶん、この流れは加速します。

どんな企業にもIT人材が必要になる時代へ、世の中シフトしていくでしょう。アナログからデジタルへ。それは良いことでもあるけど悪いこともあります、例えば仕事の効率化によるリストラが必ず起きます。規則正しいこととルールが存在する仕事はとてもデジタル化するのに適してます。

簡単なものならば、数ヶ月で構造をデジタル化することが出来るでしょう。そういうデジタル化を取り扱うプラットフォームの企業が必ず現れます。そして近い将来、そのプラットフォームはクラウドサービスとして成り立つと自分は思っています。







    兎にも角にも前のページ

    FIRE!!次のページ

    関連記事

    1. Logging

      これからの記事をいろいろと読むと。

      これからの記事をいろいろと読むと共通点は副業や個人という言葉を目に…

    2. Logging

      自動化の波。

      自動化の波がすぐそこまで来ているような気がする。ITエンジニア…

    3. Logging

      機械学習は学習するのにどれぐらいのデータが必要?

      今日は大荒れ☔との事です、おはようございます。8月の半ばにと…

    4. Logging

      10月のアクセス数公表(月例)です。

      10月のアクセス数公表(月例)です。400人に届くぐらいのアクセス…

    5. Logging

      ネット常識力は神レベルでもない。知らないことのほうが多いかも?

      今日は雨が降っています。高知県は結構な雨ですね…。自分は雨音が好きな…

    6. Logging

      WordPressテンプレートのSSL対応の勘所を教えます。

      全国的にかわかりませんが、花火大会やお祭りって7月の終わりから8月…

    2020年12月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP