Logging

インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさない?

インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさないと思っている方も多いと思いますが、それは少し間違いで自分でシェアした内容は結構、自分は覚えていて意味はそれなりにあるかなと思っています。それが「いいね」されなくても自分の記憶には短期的でも残っているのならばそれは良いことだと思います。

The Top Artificial Intelligence Companies To Watch In 2021 | Forbes

これから先、人工知能が人よりもある部分では人を超越する存在になることは間違いなく事ですが、それでも人は自ら学ぶという事はこれからも当分は続くと思います。ちなみにNeuralink(ニューラリンク)で直接、脳に情報を書き込めることが可能になれば学習方法は劇的変化すると思いますが、それにはあと数十年後の話だと思います。早くてもあと10年は待たないといけないと思っています。可能になっても法律で規制される可能性はあるからです。

Monkey MindPong

サルの脳にチップ、念じるだけでゲームをプレー マスク氏所有の米企業が主張







    人工知能のお手軽モデル生成がGUIで出来るやつtensorflow対応。前のページ

    SEOって意味があるのかわからないけれどAll in One SEOの採点は気にしてる。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      Laravelにてnpmが使えないサーバにてログイン画面の構築。

      おはようございます、Laravelにてnpmが使えないサーバにてログ…

    2. Logging

      即席デザイン文字生成[iDrawジェネレーター]という命名がダサいw

      即席デザイン文字生成というWEBツールを作りました。あのイケハヤさん…

    3. Logging

      ブログを一週間ぐらい休むとどうなるか?

      ブログを一週間ぐらい休むとアクセス数はあまり変わりない、以前、一週間…

    4. coffee beans

      Logging

      ワードプレスの自動タグ生成するプラグイン再開発。 #wp #tag

      おはようございます、今年もあと半分とちょっとですね、月曜日のたわわ☕…

    5. Logging

      高知県のダム貯水率グラフ化2

      以前、高知県のダム貯水率のグラフ化してみた事があるのですがいつ…

    2021年5月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP