今日は朝、ヤシイパークまで自転車で行ってきました、行き帰りで結構な消費カロリーになるらしいですけど未だにあと10kgの体重が落ちません。今年中にはマイナス5kg落としたいなと思っています。
さて、話変わりまして10月の前半にはwindows10がwindows11へ条件を満たしていればアップグレードされます、因みに自分は条件を満たしているのでアップグレード対象者です。なんだかWindows11ってあのvistaに近い雰囲気がありますよね。今回のアップグレード、成功するかのかなぁ・・・。エンジニアが受けなくても一般ユーザーから好評だったら問題なく浸透するでしょうね。
アップグレードするとブラウザの変更が難しくなるとか言われています。初期設定で選択したブラウザから他のブラウザへ変更できないとか言われていますが、独禁法に接触すると思うので早々に変更できるようになるでしょう。なのでそういう面はあまり気にしていないのだけど、やはりGUI(グラフィックユーザーインターフェース)が大きく変わるとなれるまで時間がかかる気がします。
開発者としてはウィジェットが復活するらしいので、そこらへんは良いかなと思いますし、Androidアプリとかも仮想上で動かせるようになるのだとかで、そこらへんも良いかと思います。windows10でもアプリをインストールすれば仮想上で動かせるですけどね。
本当にあともう少し無償アップグレードが走ってwindows10とおさらばすることになるだなぁと思うと自分は複雑な気分になります。皆さんはどうですか?