Logging

kotlinで開発したアプリを申請しました。予約投稿なので報告が遅れています。

kotlinで開発したアプリを申請しました。予約投稿なので報告が遅れています。このアプリをiosに移植しようと思ったのですが、何やら面倒くさそうなので当分、アンドロイド端末でのアプリ開発をして、その後、Swift言語で開発しようかなと思っていたのが昨日までの自分の想い。今日いろいろと調べていたら、どうもクロスプラットフォーム開発するなら、フェイスブックが開発したReact Nativedeで開発したほうが良さげだと。学習コストはそれ程高くないような気がしてます。Expoなら尚更・・・!?

React Native Tutorial – Getting set up with Expo

何ヶ月か前にクロスプラットフォーム開発が出来るFlutterに手を出していたのだけど一つアプリをリリースしてからは勉強していませんでした。今回、久しぶりにアプリを作ろうかと考えて手を動かして、何となく自分がアプリ開発で身につきやすいのは今まで使用した言語の延長線上にあるものかなと思い始めました。なのでReact Nativeで開発していきたいなと今は思っています(浮気性・・・?)。

そして何よりReact Nativeは機械学習の要素も取り入れることが出来たり、カメラや位置情報も取れデーターベースも使えるサンプルもネットに落ちているので何とかなりそうだということ。そして求人情報などにもReactを経験した人は重宝されるみたいなので勉強して損はないかなととも思っています(React Nativeを勉強すれば自ずとReactの勉強にもなるので一石二鳥かなと個人的には思っています)。

※浮気性になった理由はkotlinでアプリ開発していて三項演算子が使えないことを知り、気持ちが萎えた事が一番の理由でkotlin開発よりReact Nativeでアプリ開発しようという気持ちなったのです?。それぐらい三項演算子が使えないのは痛い。バージョンが上がれば使えるようになるかもしれないけれども・・・。

因みに海外ではFlutterの方が人気です、日本もそうなるかは未知数です。







    Kotlin言語をはじめて使用してアプリを作ろうとしています。前のページ

    歩くことが楽しくなるピクミンブルームをスマホに?次のページ

    関連記事

    1. Logging

      Yahooゲームプラス、ブラウザでゲームが出来ちゃう。

      Yahooゲームプラス、ブラウザでゲームが出来ちゃう。やってみたい…

    2. Logging

      ハローワークサイトの仕様が変わった、使いづらいよ!! #ハローワーク

      本日(高知県)からおそらく高知県のハローワーク検索端末が変わったみた…

    3. Logging

      pip3がうまく動かない(´・ω・`)v

      pipがうまく動かないときの対応。下記の3点が入っていないとp…

    4. Logging

      1秒先 向かう者と ただ訪れる者

      1秒先 向かう者と ただ訪れる者のショートフィルムが良い感じ+最後に…

    5. Logging

      映画、ファンタスティックビーストと魔法使いの旅の感想。 #映画レビュー

      映画、ファンタスティックビーストと魔法使いの旅の感想を残しときます。…

    2021年11月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP