time displayed on top of a building

Logging

理詰め。そんなに変わるだろうかと思う反面。 #人工知能 #シンギュラリティ

おはようございます、祝日の昨日は雨でしたね😗。今日は3記事ほど予約投稿出来ました。

そんな中、PIVOTの対談を朝(夜も)から観ていました。佐々木さんと対談された落合陽一さん。落合陽一さん曰く、シンギュラリティは再来年にはやってくるだそうです。

【落合陽一のシンギュラリティ論】シンギュラリティは2025年に来る/ディフュージョンモデルの衝撃/知的ホワイトカラーが没落する/最新版デジタルネイチャー/音楽と論文が数秒でできる

落合陽一さんが得意ではない方もいるかと思いますが、聞いていて日本は遅れているなというのは良くわかります。英語圏の方は人工知能を使用して絵を作成したり、音楽を作成したりすることが容易に出来るけど、日本人は英語力がない人が多いのでテキストで思い通りに人工知能に指示することが出来ない。

【落合陽一の未来予測】シンギュラリティ後の世界と人間/大恋愛時代が来る/国家意識が薄れ、戦争が増える/自分以外は死なない/ロボットが消費者に/体を鍛えて、感じよく生きよ/ビジネス書は意味がない
デジタルネイチャー時代

そんな感じなので、絵を創作するならstability.ai、音楽を創作するならmubert(Mubert-Text-to-Music)を落合陽一さんが使用していたように海外の人たちは、もうこういうツールを使い始めています。日本だけが特殊な環境にあるなって思うところはあります。いろいろな分野にAI(人工知能)が浸透していくのは時間の問題かもしれないと思います。

特にホワイトカラー職は大手から変わるじゃないかと思います。下請けに外注していた単純作業などは恐らくAIに取って代わられる運命に有ると思います。猫も杓子もAIを使いだしたら、世の中は大きく変わるじゃないかな・・・。







    multicolored wallpaper諦めたいと思った時が続ける時だ。 #KeepGoing前のページ

    ドラえもんは日本のディズニーかもなって。 #ネトフリ #STANDBYME2次のページbuilding door entrance exit

    関連記事

    1. Logging

      「二郎は鮨の夢を見る」と言う映画を観ました。

      「二郎は鮨の夢を見る」と言う映画を観ました。NHKのプロフェッショ…

    2. Logging

      英語ができない人が思う英語の大切さ。プログラミング編。

      自分は英語ができない人の中に入る、まじで英語がわからないのでプログラ…

    3. Logging

      本気で生きてますか?

      https://www.youtube.com/watch?v=6YZ…

    4. butterflies

      Logging

      超簡単なコード🦋マウス追従をする。 #javasriptcode

      おはようございます。先週、土曜日の朝は雨がしとしとと降っていましたね…

    5. Logging

      #映画シェフ シェフ ?三ツ星フードトラック始めました?を観たのでレビュー

      映画、『シェフ ?三ツ星フードトラック始めました?』を観たのでレビュ…

    6. Logging

      若いのに凄いなと思います。まずは、やってみるという事が大事だと感じました。

      今日のお題は「やってみるという事が大事」です。つい最近、高知県の情…

    2022年11月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP