Logging

指定時間になったら自動的に復帰(スリープ/休止状態)

rtcwake -m mem -s 3600
rtcwake -m disk -s 3600
rtcwake -m mem -t $(date +%s -d "2015-11-18 06:30")

上記のコマンドで指定時間になったら自動的に復帰(スリープ/休止状態)する
事ができます。ちなみに3600とは3600秒(1時間後)という意味です。
menはスリープ状態を指し、diskはサスペンドを指します。
スリープ状態では電源ボタン等で指定時間内でも復帰が出来ますが
サスペンドモードでは電源ボタンを押してもパソコンは起動しないので
注意が必要です。
———————
自分はローカルサーバーを立ち上げているのですが
平日など自分が使わない時間帯などはスリープ状態にしています。
そうすることで、電気代の節約をしています。
ローカルサーバーと言っても使わない時間帯は余計な電力は
使いたくないですから(。>?<。)。
Ubuntuなどはこの方法ではうまく行かないと思います。
Ubuntuの事はあまり知らないので分からないのですが・・・・。
※リナックス(Linux)、CentOSの話です。







    ブロガーという幻想はアソシエイトの幻想に似ている。前のページ

    レンタルサーバさくらVPSでWEBサーバを構築するメモ書き。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      Gさんのマイマップ使ってる? #googleMyMap

      おはようございます。これぞwinwin何だなと思ってしまった動画。…

    2. paper boats on solid surface

      Logging

      あなたの感想やご意見などをお聞かせ下さい。

      おはようございます、あなたの感想やご意見などをお聞かせ下さい。この頃…

    3. Logging

      映画、Search/サーチを観てきましたよ。

      https://www.youtube.com/watch?v=75D…

    4. photography of stones

      Logging

      AIがTweet文字生成してくれるサービス無料から。

      おはようございます。今日はひな祭りですね、それは置いておいて、AIが…

    5. Logging

      iPhone12買いますか?

      https://www.apple.com/jp/iphone-12…

    2015年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP