文字数[663文字] この記事は1分50秒で読めます.

受験はおそろしい?

20200115

Logging

受験はおそろしい?の動画が良いじですね(・(ェ)・)
自分高校受験したことを思い出しました。いま学生に戻ったらもっと勉強していたでしょう。やはり学生代に勉強して良い大学進学すると社会に出たときに仕選択肢が増えます。どこどこ有名学校卒業したというのは田舎では仕が決まりやすいです。

働き方改革とか言っているけど田舎会社未だ昭和会社が多いと思います。しかしそんな田舎でもIT企業や大企業、若い経営者や柔軟な経営者はそういう判断をしない場合もありますが、実際自分経営者だったらどうするかと考えるとやはり履歴書でしか判断できないですからね。仕方ないことかもしれません、特に新卒場合学歴資格を見ますよね。

なので、学生にとって学歴資格は大ものだと思います。新卒以外は、転職では職歴資格技術職だったら技能判断材料になると思います。

学生代に望みの高校に入れなくとも高校に入ってから巻き返しすれば良いので学生代には勉強することをオススメします。

最後にいろいろ書きましたが、ダメだったとしても諦めないで再挑戦することが大です。なにせ人生、思い通りにならないものです、特に社会に出たらそうじると思います、ですが努力はするべしです。努力は報われないもありますが受験資格取得などの努力は比較的報われる可能性が高いと思います。

皆さん頑張ってくださいね?

早稲アカブランドムービー「知らなかった自分が、そこにいた。」篇

明日へ続く

1482番目の投稿です/149 回表示されています.

[3]

他の閲覧者は下記の記事を見ています😂
非同期処理でファイルを送る方法(jquery)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

コメントは受け付けていません。

タグ

IT, いま, こと, とき, どこ, もの, 中学生, , 仕事, 企業, 会社, 働き方, 判断, 勉強, 動画, 卒業, 受験, 場合, 大事, 大学, 学校, 学歴, 学生, 実際, 履歴書, , 感じ, 技能, 技術, 改革, 新卒, 昭和, , 時代, 有名, 未だ, 材料, 田舎, 社会, 経営者, 職歴, 自分, 資格, 転職, 進学, 選択肢, 高校,