@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
文字数[625文字] この記事は1分47秒で読めます.
VScodeでMCPを試してみました.#playwright-mcp
おはようございます.IT界隈で流行っているMCPやってみたを自分も試してみました.今回、試したのはplaywright-mcpです.テキスト指示だけでブラウザを開きYahooページに行き、ITニュースを参照してと指示するとITニュースを開いてくれる.
当然、指示だけでログインなんかも出来てしまいます.何気に便利そうでしたがポップアップ画面に文字を入力して投稿なんてのは出来ない感じでしたね.そしてクリックしてという指示は出来るものの「続行」というボタンをこちらでクリックしないといけないので、これでは本末転倒だなって思いました.
そもそもそういう用途に使用するために作られたMCPではないのでしょうが無いですけどね.今回、参考にした記事は下記になります.
https://zenn.dev/dotdtech_blog/articles/9250aa8303a72f
尚、手順通りでは上手くsettings.jsonが開けなかった感じでしたね.これで開く事が出来ます.ctrl+pと押して下記を入力.
>settings.json
尚、MCPを有効にするにはブラウザのアドレスバーに下記を入力してください.
vscode://settings/chat.agent.enabled
後は上記のリンク通りに設定してchatをエージェントに切り替えて実行すれば出来ます.
明日へ続く
3348番目の投稿です/118 回表示されています.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アドレスバー, エージェント, テキスト指示, ニュース, ブラウザ, ボタン, ポップアップ画面, リンク通り, ログイン, 上記, 下記, 入力, 参考, 手順通り, 投稿, 指示, 文字, 用途, 界隈, 続行,