本質;

2016.09.26

Logging


このサイト(ブログ)は見たい人が見れば良いと思っています。
誰か一部の人に何かを伝えたいからという想いで
このサイトを立ち上げたわけでもないわけです。
(昔、ブログを始めたきっかけは毎日書いたら良いという事をある人に言ったからと記述していますが、それがきっかけで毎日嫌々だけど書いているわけではないですね。大体、嫌なことは続きません。好きだから続けれるだなということがこの頃わかってきました。好きではないものなんてのは収入も発生しなければ続けられないだなと思っています。)
今の自分はとって、このサイトのアクセス数はおまけ、収入もおまけです。
書くということは好きだから出来るわけで
好きだから続けているに過ぎないのです。アクセス数が0になっても
おそらく続けていると思います。
書いているけれど、それに対しての反応は
自分にとっては意味がなく、書くという行為が好きなだけで
無責任ですが書いたあとのことは知らないよとも思っています。
その瞬間、思ったことを書いているだけで
いまは違うだということが多いです。
やってみると違った。
違ったらその時に修正すると似たようなものです。
物事は至ってシンプルです。
これは今も昔も変わっていない考え方です。
ごちゃごちゃ言ったって行動している人には
勝てないです。勝ちたければ同じように行動することしか
他にないと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス数, オマケ, きっかけ, サイト, ブログ, , 反応, 収入, 想い, , 本質, 物事, 瞬間, 考え方, 行為, 誰か一部,

ベイマクッス観てきましたのでレビュー(´Д⊂グスンと言うより。

2015.01.09

Logging


ベイマクッス字幕版を観てきましたのでレビューなんか書いときます。仕事帰りそれも
お一人様(男性)でベイマクッス観に行くのは結構抵抗感があったのですが、自分の中で
なんか愛くるしいベイマクッスが外せなかったので観てきました(ダンボーに似てる)。
上映が開始されるとベイマクッスではなく『愛犬とごちそう?』っていう短編映画が流れます。
この映画がまたまた良かったです。犬を視点に描かれた短編映画ですけど、家の犬と
境遇が似てて観ていてめちゃくちゃ愛くるしかったです。そんな映画を10分ぐらいみた
後に本編が始まります。ベイマクッスが頻繁に登場するのは兄が死んでからになる
のですが、ベイマクッスが登場してからニヤニヤしてました。観ていてなんだか
かわいいわベイマクッスとか思いながら観てたんですですけど、この映画は
結構、考えさせられる映画にできているなという事も感じました。
最後の方に悪者と戦うシーンとかあるのですが、あれは大人にはあまり
受けないかなと思ったんですが、その後の展開が何ていうか現実的だなという
印象を受けました。観ていてこういう終わらせ方をするだなと思うと
このベイマクッスを子供がみるとどういう感情を抱くだろうなという疑問の
ようなものが湧いてきました。
まとめ
全体を通してベイマクッスは大人が観ても全然たのしめる映画にできていると
思います。この映画のキーワードとなる言葉は『視点を変えて物事をみる』という
事なんですが、これは結構、大事なんだと思います。仕事でも何でもそうですが
一歩引いいて物事をみると、また新しい発想などが浮かんでくると思います。
悩みだすと人間って基本的にその事にとらわれがちですが、そこから
一歩引くことによって考え方ががらりと変わるだという事を監督は映画を
通して伝えたかったんだと思います。
自分はこのベイマクッス観て結構、良かったなと思いました。感動するとか
は別として全体を通して映画館に足を運んで良かったなと思った作品です。
※字幕版でみたので日本語吹き替え版とは印象がかわるかもしれません。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お一人様, ごちそう, ダンボー, ベイマクッス, ベイマクッス字幕版, ベイマクッス観, レビュー, 一歩引, 全体, 印象, 境遇, 大人, 始末, 悪者, 愛くるしいベイマクッス, 抵抗感, 日本語吹き替え版, 映画館, 物事, 短編映画, 視点,

本を紹介する理由(^_^)

2014.08.29

Logging


本を紹介する理由は読んでほしいから自分のうんちく話聞くより絶対面白い。100の基本や覚悟の磨き方なんてデカ文字なんで馬鹿な自分には読みやすく、すんなり頭に入ってきます。物事って実は至ってシンプルなんですよってな具合に簡潔明瞭な言葉で書いていて読んでいて清々しい気持ちになります。ピュアな気持ちになるというか、心が澄んでいる人が書いているだなという気持ちになります。能書きたたら書いていない自己啓発系の本は読んでいて良いなという感じになります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いまいち, うんちく話, , 具合, 基本, , 感じ, 文字, 清々しい気持ち, 物事, 理由, 磨き方, 能書きたたら, 自己啓発系, 覚悟, 言葉, ,