@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

ドメインを削減した話の続きとWordPressのマルチサイトにしない運用のお話.
2025.03.25
おはようございます.ドメインを削減した話の続きとWordPressのマルチサイトにしない運用のお話を書いていきます.先日、ドメインを削減した話を書いたんだけど、いままで運用していた他のブログをこのブログの配下にすべて置きました.
そしてそのブログとは別に、再度レンタルサーバーの運用も行うことにしました.レンタルサーバーで運用するサービスはEC管理システムだけですが、その後いろいろな商用のサイトはレンタルサーバーで運用していくつもりでいます.
本当はVPSで運用したいのですが餅は餅屋に任せるべきかなという判断でレンタルサーバーにお任せします.
前置きはそれぐらいにしてマルチサイト化しないWordPressの運用を書いていきます.ルート配下にWordPressがある事を前提に書いていきます.サブブログはルート配下にサブディレクトリを構えてインストールします.このときに大切なのは.htaccessの存在です.例えばサブディレクトリのディレクトリ名をexample-1とした場合、ルート配下の.htaccessとサブディレクトリ配下の.htaccessはどうすれば良いかの答えなんですがこうするのが今のベスト解です.
#追加 RewriteBase / の下に
RewriteRule ^example-1/.* - [L]
# BEGIN WordPress
# "BEGIN WordPress" から "END WordPress" までのディレクティブ (行) は
# 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
# これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
RewriteBase /example-1/ # <=修正
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /example-1/index.php [L] # <=修正
</IfModule>
# END WordPress
このようにすることでサブディレクトリの単独運用出来ます.これで運用することは可能ですが何も無いサイトならマルチサイトでの運用をオススメしますが、もしサブディレクトリは別のドメインに今後切り替えて運用するとかの場合はこの方法がベストプラクティス(最善の解決策)です.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
サブディレクトリ, サブディレクトリ配下, ディレクティブ, ディレクトリ名, ドメイン, フィルター, ベストプラクティス, マーカー間, ルート配下, レンタルサーバー, 再度レンタルサーバー, 前提, 前置き, 単独, 商用, 最善, 運用, 配下, 餅, 餅屋,
絵に描いた餅のような会社(全社員リモートワーク)
2017.08.17
先日、じぶんが言ってたことを実践している会社を見つけました。
株式会社ソニックガーデンという会社です、
その会社は社員全員がリモートワーカーだそうです。
自宅で仕事ができるって精神的な負担は軽減できると思うですね、
そういう意味でも良いじゃないかなと思います。
じぶんの勤めている会社でもリモートワークが始まれば
率先してリモートワークに移行したいなと考えています。
会社としてのリモートワークにするメリットは
光熱費が軽減されることではないかなとか思います。
リモートワークにする場合、会社がPCを貸出してその端末で
作業をしてもらうことにはなるでしょうけれど、それ以外は
余分なコストが軽減されるのではないかなとか思います。
こういう会社も徐々に増えていくでしょうね。
リモートワークにすると人材を集める幅が広がることは
間違いないと思います。
リモートワークで働きたい今日このごろでした・・・。
https://www.sonicgarden.jp/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
コスト, じぶん, メリット, リモートチーム, リモートワーカー, リモートワーク, 人材, 今日このごろ, 作業, 光熱費, 全社員リモートワーク, 株式会社ソニックガーデン, 社員全員, 端末, 自宅, 負担, 餅,