記録

先日、映画、ルーシーを観てきましたので感想などを(´Д`)

先日、映画、ルーシーを観てきましたので感想などを書いときます。この映画、A級とB級の境目みたいな映画です、そして内容が荒唐無稽な感じがしました。最終的なオチは映画、トランセンデンスに似ていましたね。ちなみにオープニングから20分ぐらいは、残酷なシーンが結構あったのでR15じゃないのかと思った限りです。一つだけこの映画を観てよかったかなと思うところがあります、それは今のサイエンス{大きく言えば万物論かな}の考え方です、今の数学は最終的には0と1の考え方に置き換えが出来ます、けれど実際、自分たちのこの世の中{世界}はアナログな世界です。その世界を0と1で表現しようとしても結局、誤差が出てしまうわけです。要するに考え方を根底から変えない限りは、万物論を導き出すのは不可能だと思います。 ※0と1が駄目な訳:コンピュータで計算する場合は最終的に0と1で計算する{人間が数字というものを用いた時からこの考え方なんですね} 今、次世代スーパーコンピュータに量子の振る舞いを使用して処理をしようとしているわけですけど、これも結局、0と1の部分を創りだして処理するという手法なので処理速度は上がるものの結局、誤差が出ると思います。要するにいままで使用していなかった揺らぎカオス的揺らぎ:例}の部分を使用しない限り、万物論の答えは導き出せないと思います。言っていることが若干、荒唐無稽なんですけど…。この前、TV番組で、このカオスの事を説明していました、脳というのは基本的にカオスの集約みたいなんですね。自分で判断しているように見えてそれは実はカオス論で証明できるらしいです。 ただ、カオス論でもそうですけど、0と1という表現で計算している限りずっと、その方程式は誤差が生じるわけです{今のサイエンスの根底を変えない限り無理という話:映画}。 まとめ 荒唐無稽な映画でした、飛んでる話が好きな方はお勧めします。

ヘンな”きまり”を立ち読み、パラっと(´Д`)前のページ

映画、Nothing[ナッシング]を観てオチあり( ゚д゚ )次のページ

関連記事

  1. 記録

    買い換えないといけないもの候補。

    買い換えないといけないもの候補にipadを追加。いま、自分が買い換…

  2. 記録

    映画『東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B』のSIDE:Aを観ましたよ。

    おはようございます。映画『東京2020オリンピック SIDE:A/S…

  3. 記録

    髪切り屋さん床屋さん。

    小学生のころ、いやもっと昔から床屋さんに行くことが苦手です、今…

  4. blurred motion of illuminated railroad station in city

    記録

    JR東日本の次世代新幹線の車体がいい感じ!

    次世代新幹線の車体がいい感じです。特に前から見た時がカッコ良いと思い…

  5. 記録

    アプリは見た目が大事。

    アプリは見た目が大事。アプリを手にとって使ってもらうには、第一印象の…

  6. 記録

    眠れるサイトを再構築したって話。 #phpcode

    おはようございます、お腹がキリキリ痛む時があります、プレッシャーでし…

2014年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP