Logging

いまの人工知能っていうのは意識というものは無いけれども。

いまの人工知能っていうのは意識というものは無いけれども
マニュアルがあるモノは全て人工知能で代替できると自分は思っています。
(人工知能に意識は必要ないとも思います。)
なので、いまの仕事の殆どは最終的には人工知能を積んだロボットが代行すると思っています。人は仕事をしなくなったらどうなるのだろうか?

AlphaFold: The making of a scientific breakthrough


逆に言えばロボットに仕事を課すことによって人はもっと人間らしい生き方ができるようになるかもしれないし、いまの様にお金という概念に執着心や左右される事無く生きていけるのかもしれないと思っています。
おそらく、人工知能+ロボット+クラウドで今後、20年?30年で世の中、結構変わるじゃないかな?
今後50年後でロボットと人工知能がかなり社会に浸透していくと思うわけです。
ザ・セカンド・マシン・エイジという分厚い本の中にもそのような事が書かれていました。
望まなくとも研究開発は日々進んでいます、グーグル検索などやsiriなどを使ったことがある人なら、その時点で人工知能のサービスを使っていると言えます。おそらく5年後のオリンピックで自動運転車が東京では走っているでしょうし、その後、日本では自動運転車が浸透していくと思います。
5年後なんてあっという間にきます。
その頃には、世の中どうなっているのかと思うと、ワクワクしますね。
人工知能搭載されたロボットが至る所で活躍している世の中をこの目で早く見てみたいものです。
その頃には人は、今よりも宇宙へ目を向けていると思います。







    本:心理のタブー大全を少し読んでみた。前のページ

    AccessVBAのSQL文で抽出しクエリ出力しCSVファイルで吐き出すコード。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      変な時代になったなと思う。

      567になってから世の中、ますます変な時代になりつつあるなと感…

    2. white and black wooden board

      Logging

      言い切ると良い。思いますは戦後の教育の証。

      おはようございます、今日も湿気多めの暑さになるのでしょうか、想像する…

    3. Logging

      ノーコードって流行っているけど。

      https://www.youtube.com/watch?v=p…

    4. Logging

      私はITエンジニアという職業ですが英語はズタボロです。

      私はITエンジニアという職業ですが英語はズタボロです。ズタボロです…

    5. Logging

      はてな?リモートワークとお仕事。

      リモートワークになれば仕事が増えるのか?自分はその逆で仕事が減…

    2016年6月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP