Logging

50年後の未来は仕事がないかもしれない?あの人も懸念!

50年後の未来は仕事がないかもしれないと思い出した、ここ最近、人工知能の事を知れば知るほどこれから先、ひとのお仕事がロボットや人工知能に置き換えることが出来てしまうよなという事が、馬鹿な自分にも分かりだした。アルファベット社のサンダー・ピチャイ氏も人工知能は規制を設けないといけないと言っている(記事参照:グーグルのピチャイCEO、AIには規制が必要と主張–「疑問の余地はない」)。

記事で語られているような事以外もいろいろな事に悪用が出来てしまうと思います。それぐらい人工知能は万能ツールなんですね。先日、NHKのおはビズでも放送されていたけど、熟練職人と同じ精度のモノを人工知能が創りだす事ができた。これで分かる通り複雑なことも今の段階でも出来てしまう。
つい最近では紅白歌合戦で美空ひばりの歌声を真似た人工知能が物議となったが。これを冒とくだという人もいるけれど、それを受け入れていかなければこの先、生きていけないと自分は感じた。これから先は人工知能という万能ツールを使いこなす側か作る側にいないと大変だと思う。

美空ひばり(AI歌唱) / あれから(メモリアル映像)

大変な時代を生きていくのは自分たちの世代ではなく、いまの子供達だと思います。その子供達が大人になった時、仕事があるのだろうか、また、お金という概念が無くなるかもしれない。もし人間が働かなくて良くなるとお金という概念がなくなる。全てロボット(人工知能)に任せひとは想像的なことだけに力を入れれば良い時代になるのではないか。

だからといって、勉強や仕事をしなくても良いと思ってはダメ、世界が楽園のような時代になるまでは何世代も先のような気がしますので、逆に今まで以上に競争社会が激化するのではないかと考えています。

50年後先どうなるか?
いろいろな本で共通して書かれていることは間違いなく人がそうしたいという欲望なので、おそらく人はそれを達成します。今までもそうして技術は進化してきています。皆さんも想像してみてください、おそらく50年先は今の仕事の殆どの仕事は不要なものになると思います。







    世間体とか置いといてさ。前のページ

    WEB担当者様各位、サジェスト機能(予測変換)を意識している?次のページ

    関連記事

    1. Logging

      映画、猿の惑星:聖戦記を観てきましたよ。

      映画、猿の惑星:聖戦記を観てきましたよ。おそらく三部作のラストであ…

    2. Logging

      Twitterカードを確認するための公式チェックページが便利。

      先週は寒かったですが、今週からまた暖かくなると天気予報のキャスターが…

    3. Logging

      スカイプを多重起動して複数のアカウントを使用する方法まとめ。

      スカイプを多重起動して複数のアカウントを使用する方法が記載していたの…

    4. Logging

      未来より今が大事。

      未来より今が大事です。いま、頑張らないと未来はないと思うわけです。…

    5. Logging

      Googleが大気圏衛生をつかってネットが使えるように実験の奴って!?

      Googleが大気圏衛生をつかってネットが使えるように実験しているア…

    6. Logging

      GCPではサーバ上から送信が出来ないだから代替えサービス。

      GCPではサーバ上から送信が出来ないだから代替えサービスを使わないと…

    2020年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP