Logging

「パッと咲いて散って灰に」を聴きながら妄想を膨らましてみました。

おはよう御座います。

この頃、思うのですがヒットする曲や聴いていて良いなという曲は、ある法則があるだろうなって思います。その法則は機械学習で解を出すことは可能なのかなって・・・。もう業界ではそういう事を使用しているかも知れない。機械学習に必要なのは曲と購入者数の年代や性別を叩き込めば結果がでるような気がします。

Creepy Nuts / パッと咲いて散って灰に【MV】

だからなのか、この頃の曲は昔と違って大体、ある程度洗練された状態の曲が多いような気がします。特に若い世代の曲は、あまりHIT法則を取り入れることにあまり抵抗がないのかもしれないと・・・思ってたり実際、業界の人ではないので実際はどうなのか分からないですが、自分は詩も大事ですが、音(テンポ)とボーカルの声が凄く大事になると。

そのうち、プログラミングされた人工的な声と曲、詩でヒットする曲がでるかも知れませんね。

「パッと咲いて散って灰に」を聴きながら妄想を膨らましてみました。







    一見似ていて全然違うコードですよ、初心者のどつぼの壺。前のページ

    この頃、いろいろな所に才能が埋もれている気がします😌。次のページ

    関連記事

    1. data codes through eyeglasses

      Logging

      サーバーを移行しました、行き着く先はここだった。

      おはようございます。先日、一日もかけてサーバーサイドを某サーバーに移…

    2. Logging

      なんちゃってIT戦記をぼちぼちぐちぐち。

      権力者に歯向かう馬鹿なZIPです。「お前が言うな」「お前は社長か!…

    3. Logging

      もし今、自分が小学生だったら自由研究でこんなの作ってると思いたい。

      もし今、自分が小学生だったら自由研究でこんなの作ってると思いたい。…

    4. Logging

      無駄な努力や非効率な努力があっても良いじゃないかな。効率的が全てではない。

      ガンバリマスとか言っているけど、今まで本当に頑張ったことがない自分。…

    5. yellow bokeh photo
    2022年4月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP