Logging

cssとjsを動的に読み込むソースコード2。#jscode

おはようございます、すずめの戸締まりを本日、観に行きますという事で本日はお休み。感想は帰ったら別途書きます。

以前、ファイルを動的に再読み込みする方法という記事を書きまして、この記事がまぁまぁプレビュー数を取ってくれているので、ソースコードを書き直しました。以前と違うのは正規表現を見てくれればわかるかと思いますが、パラメータを初期からもっているJSファイルやCSSファイルは対象外にしている所です。

メンターがいない中、コードを見直したりするのはやっぱ時間がかかるものですね。いつも自分に必要なのはメンターだと思ったりしますが、なんだかそういう人が見当たらないですよね。やはり東京や大阪にいかないと見つけられないのかな?、今ではSNSがあるから見つけやすくなっているものの、自分よりも50%ぐらい技術力がある人がいないですよね。凄い技術力が上の人は知っているのだけども、そういう人の話を聞いてもさっぱりなので・・・。

近くにいないものなのかな、よく灯台下暗しという言葉もあるからいそうな気がするですけどね🫠。

ソースコードはこちらです。

"use strict";
document.querySelector("button").addEventListener("click",jsandcssreload);
function jsandcssreload(){
    let d = (new Date()).getTime();
    [...document.querySelectorAll("link")].forEach((elm)=>{
        elm.href = elm.href.replace(/(\.css)\??[0-9]{0,}$/,".css?" + d);
    });
    [...document.querySelectorAll("script")].forEach((elm)=>{
        elm.src = elm.src.replace(/(\.js)\??[0-9]{0,}$/,".js?" + d);
    });    
}







    school of koi fishデータからページネーションが出来る。 #jscode前のページ

    映画 #すずめの戸締まり を観てきましたので感想を残しときます。 #ネタバレなしです、溢れそう。次のページ

    関連記事

    1. Logging

      PHP非同期の考え方サンプル。

      非同期の考え方サンプルです。さて非同期ってなんでしょうか?非…

    2. Logging

      暑い犬。散歩暑いよ。

      暑い時間帯に犬を散歩しているのです・・・。犬も暑いがひとも暑い…

    3. Logging

      ブログが続く人、続かない人の訳(´∀`)、SEOとかそんなの置いとけ。

      ブログが続く人と続かない人の違いは何だろうと考えた時、続…

    4. Logging

      Canvasで円がぐるぐる回る。

      <!DOCTYPE html><html&gt…

    5. Logging

      米国が債務不履行になったら20万ぐらいマイナスは覚悟かも。

      この頃、どんよりした天気が続きますね。さて、米国が債務不履行…

    6. Logging

      外部VPSサーバーからさくらレンタルサーバーのDBに接続する方法。

      外部VPSサーバーからさくらレンタルサーバーのDB(データベース)に…

    2022年11月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    カテゴリー

    アーカイブ

    PAGE TOP