
3日坊主が良いとか悪いとか。損切り出来る人は実は3日坊主かも。
2022.01.19
損切り出来る人は3日坊主の人が多そうです、株とかしていると損切りのタイミングはいつなのか、最小限の損でと思う方もいると思うけど、基本的に先の相場は読めない、だから自分が損切りしようと思った時に損切りするのが正解なのです。
自分はANAの株を去年保有していたのですが、去年のうちに全て売却しました。本当は買ってすぐに売ろうと思っていたのですが、欲が出てしまいちょっと保有していたらデルタ株が蔓延して売るに売れない状態に陥ってしまいました。要するに損切り出来ない状態になりいわゆる塩漬け株になってしまいました。
自分の場合、その状態からプラスにかえったので直様、ANAの株は手放したのですが手放していなかったらカナリの損失を被っていたことは間違いありません。
因みに今、ANAやJALの株を買う人はこれから、コロナ終息することで値が上がる事を考えて買おうと思っている人が殆どだと思います。自分もそういう考えでANAの株を保有していたのですが、よくよく考えると以前と同じ価格には戻らないという考えに至りました。その理由はメタバースやリモートワークの普及によってコロナ以前には戻らないなという事です。日本だけを考えるとそうでもない気が今はしますが、世界的にはリモートワークやメタバースなどが熱くなってきています。
なので・・・ANAやJALの株を持つのは少々危険な気がしますよね、そう言っても買う人買うし買わない人は買わないですからね😌。
タグ
3, ANA, JAL, いつ, うち, こと, これ, コロナ, タイミング, デルタ, 事, 人, 今, 保有, 値, 先, 全て, 去年, 坊主, 場合, 塩漬け, 売却, 損, 損切り, 損失, 方, 時, 最小限, 本当, 株, 欲, 正解, 殆ど, 状態, 相場, 終息, 自分, 蔓延,
補助金のそこんトコロ知りたい。
2020.01.26
自分が知っている補助金といえばIT補助金なのだけど、これはIT関係のサービスを導入したいと思っている企業が国から費用を貰える制度なのだけど、これ国の税金を中小企業にばら撒いていると思う。日本は中小企業を大事にしているが倒産しそうな会社は倒産したほうが良いのではないかと思っていた最近まで。ただよくよく考えると自己破産した場合はお金が消えてなくなるわけだから難しいなと思えてきた。どちらの方が損失多いのだろうか?
もし自分が企業した場合は、このIT補助金というものを使用したいと考えるだろうか。実際、経営が困難になるとどうしても頼れるもの、使える制度は使うことになるだろうか?国は企業にあまり支援制度を設けない方が良いじゃないかと思います。支援制度は途中で辞めれないよね、日本銀行が日本株を買っているのと同じ感覚のような気がする。
『辞められない止まらない』状態だよね。黒田総裁、安倍首相が交代するまで日本企業の株を買い続けるつもりなのかな。首相が変わった途端に化けの皮が剥がれて暴落が起きるじゃないかと不安視しているのは自分だけでしょうか?
補助金にせよ、日本銀行にせよ。優しさが逆に国や企業をダメにするというパターンもあるじゃないのかと、たまに思う時がある。優しさって難しいですね。
タグ
IT, お金, こと, これ, サービス, そこ, つもり, トコロ, どちら, ばら, もの, わけ, 中小企業, 交代, 企業, 会社, 使用, 倒産, 制度, 困難, 国, 場合, 変, 大事, 安倍, 実際, 導入, 感覚, 損失, 支援, 方, 日本, 日本株, 日本銀行, 最近, 株, 気, 状態, 税金, 経営, 総裁, 自分, 自己破産, 補助金, 費用, 途中, 関係, 首相, 黒田,