@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
高知県朝倉の金高堂書店が良い感じです。ただ遠いのが難。
2016.02.12
高知県朝倉の金高堂書店が良い感じです。
ただ遠いのが難ですね。
それ以外は全然、OKな感じです。
本のジャンルも結構有ったりして良い感じです。
昔、宮脇書店は2Fに専門書コーナーがあったので結構、お世話になりましたが数年前から
ゲオが間借りするようになり専門書を探すのが難になっていたのですが・・・・。
金高堂朝倉店は良い感じですね。
専門書探す時の目安として役立ちそうです。
場所はこちらになります。
〒780-8085 高知県高知市大谷公園町20−15
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お世話, ゲオ, コーナー, こちら, ジャンル, そう, それ, だだ, よう, 以外, 場所, 大谷公園, 宮脇, 専門, 感じ, 書店, 朝倉, 目安, 金高, 間借り, 高知,
見る春ドラマ:Dr倫太郎と戦う!書店ガール。
2015.04.05
久しぶりに見てみたいドラマが始まります。
「Dr.倫太郎」というドラマと「戦う!書店ガール」と言うドラマです、
それぞれ4月15日と4月14日からTV放送が始まるみたいです。
「Dr.倫太郎」は精神科医が主人公の話です、
こういうドラマが放送されるぐらい身近な事になってきたんだと思います。
精神病を取り上げると昔の人はおかしな人とかいう考え方がどうも染み込んでいますが、
それは間違った認識だとドラマを通してわかると思います(たぶん見てないから、まだ分からないけど)。
精神疾患っていうのは脳に障害になった状態の事を言うです、
そして、そう言うモノは今は薬で治すことが可能だという事。
薬を飲みやめると再発したりする可能性高いとも言えますが、
服用して数ヶ月している人は元の状態だと同じです。
そういう人の一番の問題は正常な状態に戻ったとしても
心の傷はなかなか治らないということです。
(|| ?゚Д゚)トラウマーはなかなか消えないですね。
ドラマで何処に焦点を当てて撮っているか気になる所です。
もうひとつ見たいドラマ「戦う!書店ガール」ですが、
単なる自分が書店好きなので書店事情を知りたいという
興味本位でみたいドラマです。
書店に行くと世の中の事情がよく反映されていると言います、
また、4店舗ぐらい書店を巡ってみると、
各書店ごとにやっぱ個性とかがあったりします。
そして不景気なときは節約術の本や啓発本が多かったりと
社会の事情に合わして本が並んでいます。
各書店を回ってみるとわかると思いますが、
店員のおすすめ本や店長イチオシの本のコーナーがあると思います。
こういうの結構、読んでみると当たりだったりします。
とまぁ・・・・ドラマでそんな事が描かれているかは
別として、こちらも見てみたいドラマだと思いました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代後半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Dr倫太郎, コーナー, トラウマー, ドラマ, もうひとつ, 主人公, 事情, 倫太郎, 各書店, 各書店ごと, 啓発本, 店長イチオシ, 書店ガール, 書店事情, 焦点, 状態, 社会, 立ち読み, 節約術, 精神疾患, 精神科医, 考え方, 脳, 興味本位,