@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

久しぶりのチャンネル登録と憂鬱.東京に!
2025.08.19
おはようございます.久しぶりのチャンネル登録をしました、チャンネル登録したチャネル名は「TOKYO URBAN TRIP & Beyond」です.東京を散策するチャンネルです、特に解説とかが流れるわけではなくて、散策視点のカメラアングルで映し出している東京です.これを見ていると東京で働いていた事を思い出して憂鬱になるのだけど、それでもなんか良いと感じます.
良いと感じるのはカメラアングルと全体的にブルーカラーを載せている事にあると思います.因みに雑多音が好きな人にもこのチャンネルはおすすめです.
因みにこれとは別に音楽のチャンネルも久しぶりに登録しました.チャンネル名は「MUEL」というチャンネルです、こちらもおすすめなので是非見て(聴いて)みてください.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アングル, いた事, おすすめ, カメラ, こちら, これ, チャネル, チャンネル, ブルーカラー, わけ, 久しぶり, 全体, 好き, 憂鬱, 散策, 明日, 是非, 東京, 登録, 視点, 解説, 雑多, 音楽,

たぶんだけど人型ロボットとは別のロボットがブルーカラーの仕事を奪う.
2024.12.10
おはようございます.たぶんだけど人型ロボットとは別のロボットがブルーカラーの仕事を奪う.いまの技術で倉庫内作業や工場内の作業をロボットで全自動化出来る.
いまの倉庫内や工場内は人が働く環境に合わせた働けるように設計されたものです.わざわざそれを人型ロボットを導入して自動化しようと思うのは大企業ぐらいのものかも.
これから倉庫内作業や工場内作業を自動化しようと思っているスタートアップは全自動化に力を入れたほうが賢明なのかもしれない.たぶん今の既存の技術をしようすればそれが出来てしまう.
ブルーカラーもホワイトカラー同様に数十年後には仕事が奪われると自分は思っている.ホワイトカラーの仕事が奪われた人材がブルーカラーの仕事を奪いブルーカラーは新たな仕事を探さなくてはならなくなるという図式が数年後に起こりそうな気がする.
今までと違うのは新たな仕事が生まれそうにない所だ、ロボットが壊れてもロボットがロボットを修理するようになると思っていて最終的には人は仕事をしなくても良くなるじゃないかな.
仕事とお金は結びついているし社会経済も紐付いている.上手くシフトしないと社会が崩壊しかねないと思っていて国はなかなか難しい舵取りを迫られる気がする.
過去に馬鹿みたいに言っていたことが徐々に現実的になってきている今日此の頃.シンギュラリティという本に書かれた人2.0はあり得る話なのかもしれない.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
シンギュラリティ, ブルーカラー, ホワイトカラー, ロボット, わざわざそれ, 人型ロボット, 人材, 作業, 倉庫内, 倉庫内作業, 図式, 工場内作業, 技術, 既存, 本, 社会, 社会経済, 紐, 舵取り, 過去,