ラズパイで温度と湿度をリアルタイムで抽出.

20251002

文字数[1135文字] この記事は1分25秒で読めます.

Logging

おはようございます.先日の休みに友からお土産を頂き、そして去っていきました.いつも高知へ帰ってきたときはもらってばかりで申し訳ないです.いつ帰るか一言有れば用意出来るのになって思います.

さて、思い立ったが吉日な自分、ラズベリーパイ3B+を持っていて一度温度と湿度の抽出もDHT11で行ったことがあるのですが、その時、原因不明の熱をセンサーが持ちこのまま置いておくのは危ない感じがしたので、以前は辞めた工作です.

それを先日の朝、目が覚めて「なんかもう一度試してみたいな」って事になりDHT22をアマゾンで購入.配線等はこちらのリンクを参照し、プログラムコードはチャッピーに聞いてみてリアルタイムで抽出がものの数分で完成.

Qiitaなどで記述しているコードで上手く行かなかった人向けにこちらにコードとインストール方法を記載しときます.

python3 -m venv dht-venv
source dht-venv/bin/activate
pip install --upgrade pip
pip install adafruit-circuitpython-dht adafruit-blinka
import time
import board
import adafruit_dht

# DHT22 を GPIO4 に接続
dhtDevice = adafruit_dht.DHT22(board.D4)

while True:
    try:
        temperature_c = dhtDevice.temperature
        humidity = dhtDevice.humidity
        print(f"Temp: {temperature_c:.1f}C    Humidity: {humidity:.1f}%")
    except RuntimeError as error:
        print("Retrying:", error.args[0])
        time.sleep(2.0)
        continue
    time.sleep(2.0)
python example.py

なお、リアルタイムの温度と湿度を記事の下に表示するように設定しています.APIサービスを自分で作りそこから受信している感じです.

明日へ続く




3522番目の投稿です/74 回表示されています.

中の人🏠️

AIによるおすすめ記事

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


タグ

API, DHT, qiita, アマゾン, いつ, インストール, コード, こちら, こと, サービス, センサー, そこ, それ, チャッピー, とき, はい, プログラム, まま, もの, よう, ラズベリー, リアルタイム, リンク, 一言, 不明, 以前, 休み, 先日, 原因, 参照, 受信, 吉日, 向け, 土産, 完成, 工作, 感じ, 抽出, 方法, 明日, 温度, 湿度, 用意, 申し訳, 自分, 表示, 記事, 記載, 記述, 設定, 購入, 配線, 高知,