ラズパイで温度と湿度をリアルタイムで抽出.

2025.10.02

Logging

おはようございます.先日の休みに友からお土産を頂き、そして去っていきました.いつも高知へ帰ってきたときはもらってばかりで申し訳ないです.いつ帰るか一言有れば用意出来るのになって思います.

さて、思い立ったが吉日な自分、ラズベリーパイ3B+を持っていて一度温度と湿度の抽出もDHT11で行ったことがあるのですが、その時、原因不明の熱をセンサーが持ちこのまま置いておくのは危ない感じがしたので、以前は辞めた工作です.

それを先日の朝、目が覚めて「なんかもう一度試してみたいな」って事になりDHT22をアマゾンで購入.配線等はこちらのリンクを参照し、プログラムコードはチャッピーに聞いてみてリアルタイムで抽出がものの数分で完成.

Qiitaなどで記述しているコードで上手く行かなかった人向けにこちらにコードとインストール方法を記載しときます.

python3 -m venv dht-venv
source dht-venv/bin/activate
pip install --upgrade pip
pip install adafruit-circuitpython-dht adafruit-blinka
import time
import board
import adafruit_dht

# DHT22 を GPIO4 に接続
dhtDevice = adafruit_dht.DHT22(board.D4)

while True:
    try:
        temperature_c = dhtDevice.temperature
        humidity = dhtDevice.humidity
        print(f"Temp: {temperature_c:.1f}C    Humidity: {humidity:.1f}%")
    except RuntimeError as error:
        print("Retrying:", error.args[0])
        time.sleep(2.0)
        continue
    time.sleep(2.0)
python example.py

なお、リアルタイムの温度と湿度を記事の下に表示するように設定しています.APIサービスを自分で作りそこから受信している感じです.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

API, DHT, qiita, アマゾン, いつ, インストール, コード, こちら, こと, サービス, センサー, そこ, それ, チャッピー, とき, はい, プログラム, まま, もの, よう, ラズベリー, リアルタイム, リンク, 一言, 不明, 以前, 休み, 先日, 原因, 参照, 受信, 吉日, 向け, 土産, 完成, 工作, 感じ, 抽出, 方法, 明日, 温度, 湿度, 用意, 申し訳, 自分, 表示, 記事, 記載, 記述, 設定, 購入, 配線, 高知,

部屋の温度と湿度をリアルタイムでうぅううします。

2018.09.01

Logging

https://zip358.com/tool/kion_shitudo/
IOTとかいう奴ですね、Raspberry Piを使用して部屋の温度と湿度を
90秒置きに表示するようなものを作りました。
あぁぁエアコンとか平日はつける事はないので
部屋の温度はこの時期、汗だくです・・・。
ふふふうふ?。
ちなみに温度センサーのプラスとマイナスをRaspberry Piに反対接続して
なんか温度センサーが熱い状態になってましたが
何とか問題なくいまは動いてます・・・・。
あとはPHPとPythonでそれぞれプログラムコードを書いて
ゴニョゴニョしてサーバ側に表記しています。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-Physi, 01, , 4, 90, asin, Clear, com, CSFZ, Decker, IoT, JG, jp, kion, model, php, Pi, ple, Python, Raspberry, shitudo, tool, zip358, あと, いま, エアコン, ケース, コード, ゴニョゴニョ, サーバ, セット, センサー, それぞれ, ふうふ, プラス, プログラム, ポート, マイナス, もの, リアルタイム, , 使用, 反対, , 対応, 平日, 接続, 時期, 温度, 湿度, 状態, 表示, 表記, 部屋,

7月15日にLINE(株)【3938】が上場するけど。

2016.07.06

Logging


7月15日にLINE(株)【3938】が上場するけど・・・・・。
どうなのだろうか?
ネットでググるといろいろと出てくるのですが
あまり良いようには書いてはいませんね。
でも、米国ではこんな結果なので期待は持てそう。
LINE:仮条件の価格引き上げ、時価総額6900億円超に?需要強く
日本でも最初の値は結構期待できるじゃないかなと思ってます。
ただ、長期的にみるとあまり魅力を感じないです。
今後、どのような事業戦略を行うのかという所が若干イマイチな感じですし
何ていうか、これ以上、大きくはなりそうにないという感覚がある。
現状維持か若干下がっていきそうな感じもします。
LINEに限らずSNSは、もう定着した感じですので株価が過大評価はされない。
それ程、伸びは期待できないじゃないかなと思っています。
ちなみにLINEの元社長、森川亮 氏は現在、C Channelという会社
(女子のための動画ファションマガジンサイト)の社長さんになってます。。
今後、伸びる産業はIOTだと感じます。
いまはそれ程、流行ってはいないけど多分、今後伸びそうです。
特にスマホと組み合わせたIOT事業が伸びそう。
これからのスマホには、いろいろセンサーが付いてくるハズ!!
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B01HMHX9VA, C Channel, IOT事業, line, スマホ, センサー, バズ, 事業戦略, 仮条件, 価格引き上げ, 動画ファションマガジンサイト, 図解Iotビジネス入門, 時価総額6900億円超, 株価, 森川亮, 現状維持, 社長, 需要,

Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットが玄人志向から売られてた。

2016.01.12

Logging


Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットが玄人志向から売られてた。
このRaspberry Pi 2(ラズベリーパイ)ですがLinuxの雑誌には大体、登場しています。
去年辺りから火がついてきた品物ですがこれを使っていろいろな事ができるです。簡単にいえば昔のポケコンのLinuxバージョンだと思っていただけるとわかりやすいと思います。
Raspberry Pi 2からWindows10もサポートされているみたいですが、動作しないとかBBSに書き込まれています。
実際、キワモノの商品なので玄人志向の方々にしか使用が難しいのかも?Iot=モノインターネットのがじわじわと侵食してきています。
でも、いまのところ流行というよりはじわじわと試行錯誤しながら、新しい家電製品などに組み込まれているIot、そんなIotを格安で楽しめちゃうのが、Raspberry Pi 2という認識でいる自分。
実際、温度計センサーとRaspberry Pi 2を結びつけて、ある温度になると暑いとつぶやき事も可能です、他にもカメラと結びつけることも可能ですし、使いみちはいろいろとあると思います。
自分もちょっと興味ありです。
http://www.kuroutoshikou.com/product/others/others_iot/kuro-iotexp_kit/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 2, BBS, IoT, Linux, Pi, Raspberry, Windows, いま, いろいろ, インターネット, キット, キワ, これ, サポート, センサー, ところ, バージョン, はい, ポケコン, もの, ラズベリー, , 体験, 使用, 侵食, 動作, 去年, 品物, 商品, 大体, 実際, 家電, 志向, 方々, , 格安, 流行, 温度計, , 玄人, 登場, 簡単, 自作, 自分, 製品, 試行錯誤, 認識, 雑誌,