FF14何度も何度も辞めてはまた始めてを繰り返す.

2025.04.06

Logging

おはようございます.Mana【Hades】でzen foxという名前で以前、少し育てていたアカウントを復活させて昨日(2025/04/05)からゲームをプレイしています.声をかけてくれるひとがいれば成るべく対応しようと思っています.これからどれぐらい遊ぶ(プレイ)するかは分からないけど長く続けようとは思っています.

長く続けるにはネト友でも出来ないと続きそうにないかもですけど頑張ります.

当分、このエリアでレベル上げを行おうと思っています.なのでFF14を無料で出来る人は会えると思っています.確かFF14新規アカウントさんは今でもレベル70までは無料プレイできるそうで…自分はお金払っていますが.

https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/34913141

ではFF14で会いましょう.尚、土日祝日の昼、夜、深夜のどれかでプレイする予定です.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アカウント, エリア, お金, ゲーム, どれか, ネト友, ひと, プレイ, , 名前, 土日祝日, , , 少し, 新規アカウントさん, , 深夜, 無料, 自分,

アクセス数と収益は必ずしも比例しない。ミスマッチな○×。

2022.07.08

Logging

おはようございます、今日は週末ですね?、来週の今頃は今の会社を退社している。

さて、タイトルにも記載した通りアクセス数と収益は必ずしも比例関係にありません。そういうことなので自分のブログはそれなりに収益化出来ています。収益が出ているのがブログなのか無料ツールなのかは調べてないので分かりませんが、比例しないことは分かっています。

この頃のアクセス数は横ばい傾向にあるのですが、マッチしている広告が表示されているためかトントンな収益は出ています。もう少しこのブログで稼ぐことが出来れば良いのですが、その為にはそれなりにある分野に特化したブログを制作しないといけないのではないかと思っています。

例えば映画だったりプログラミングだったりと一つの分野に特化したブログになればもっとユーザー数を伸ばせると思います。来週の退社を基に専門分野やあるものに特化したブログを立ち上げます。そのうちどれかが成功したらそれに対して投資していくつもりです。

ちなみにこのブログは今のところ、継続して書いていきます。来週末からいろいろと忙しくなってきます大変💦。

※このブログも来週末を最後に予約投稿を止めます。更新時間帯は変えませんが一週間分の記事を予約投稿するなどは止めます。その方がもっと質の良い記事を書けるじゃないかと思っているからです(この頃、駄目記事が多い気がします)。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

○×, アクセス, いくつ, うち, こと, それ, それなり, タイトル, ため, ツール, どれか, ブログ, プログラミング, マッチ, ミスマッチ, もの, ユーザー, 一つ, , 今日, 今頃, 会社, 傾向, 分野, 制作, 収益, , 専門, 広告, 成功, 投資, 映画, 来週, 横ばい, 比例, , 無料, 特化, 自分, 表示, 記載, 退社, 通り, 週末, 関係, ,

各社が出している筒状のアレ(AI:人工知能)

2017.11.10

Logging


各社が出している筒状の人工知能アシストの機械は良いのですか?
自分が思うに特に必要が無いかなと思います。
「ヘイ!シリ!!」や「オッケー!グーグル!!」などのスマホの人工知能で
自分は十分だし、それすらも自分は使用していない。
手の不自由な人などにとっては画期的な機械だと思う反面、
健常者にとってはあまり画期的な機械だとは思えないのです。
何のことかワカラナイ方はこちらの動画をどうぞ。
各社がPRしている動画です。

Google Home:使い方 エンターテイメント 篇

https://www.youtube.com/watch?v=FQn6aFQwBQU
https://www.youtube.com/watch?v=VZzAfO5Y64A
https://www.youtube.com/watch?v=WFCwU3E3m5U
ちなみにこの中で一番、性能の良いのはグーさんが作った製品だそうですが
日本ではLINEが一番便利なのかなと思います。
自分の場合は一人暮らしするようになれば、
上記のどれかを購入する可能性は高そうです、帰宅して
「ただいまー」って言っても誰もいないより人工知能が返答してくれる方が
未だ、気休めになりそうなのでおそらく購入する事になるでしょう???。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アスカビジネス, グーグル, シリ, スマホ, どれか, ヘイ, 人工知能, 人工知能アシスト, 健常者, 動画, 反面, 各社, 性能, 未だ, 機械, 気休め, 筒状,