世間体とか置いといてさ。
2020.01.23
自分はNHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』が好きなんで録画している(全部の回を観ているわけじゃないけど)。この数ヶ月録画して溜まったモノから今朝、2本のプロフェッショナルの番組を観た。ひとつ目は『数学教師 井本陽久 | 答えは、子どもの中に | カリスマ教師』回、ふたつ目は『ひきこもり支援 石川清 | 人を癒やし、人に癒やされる』の回だ。
井本さんは今の子供に大人の価値観を植え付けたらダメ、だって子供達が大人になる頃の世間の価値観は今とは別になっているから。そんな価値観植え付けたら、あべこべになりますよねと話しています。
また、石川さんの友人は働くということが性善説になっている現代に疑問符が持っていた(引きこもりさんと石川さんたちが沖縄で飲み会している場面を観て、自分は改めて何のために働いているのかを考えさせられた)。この井本さんと石川さんに共通しているのは世間体とかよりも、もっとそれじゃない何か、例えば自分で行動する勇気や自分で考えることなどが大切さとかが大事だと考えているところだ。自分はそう番組を通して思えた。
生きていくためにはお金が必要です。
一度、社会レールから脱線してしまうと中々、戻ることが難しい。自分が思うにそんな人達を受け入れる社会にしないとダメなんじゃないかと。いまの戻ることが難しいような社会になっている事が自分は変じゃないのかと感じます。
番組を観たい方は下記のリンクからNHKオンデマンドで視聴可能です(有料)
https://www4.nhk.or.jp/professional/7/
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, NHK, あべこべ, カリスマ, こと, それ, ため, ひきこもり, ひとつ, ふたつ, プロフェッショナル, もの, わけ, 世間, 世間体, 中, 井本, 人, 今, 今朝, 仕事, 何, 価値観, 全部, 共通, 勇気, 友人, 回, 場面, 大人, 子ども, 子供, 性善, 支援, 教師, 数, 数学, 沖縄, 流儀, 清, 現代, 番組, 疑問符, 石川, 答え, 自分, 行動, 録画, 陽久, 頃,
Adobeの値段の付け方がせこい。
2017.06.12
自分はAdobeのフォトプランというものを使っているのですが
イラストレーターと言うものを使ってみたくなり、サービスを変更しようと
思ったのですが、お値段の設定を見て萎えてしまいました。
単体プランで2つ契約するのと、
コンプリートプランで経過するのでは間違いなくコンプリートプランが
お得です。ただ月々4980円と割高なんです・・・。
月々4980円は高い。
なので・・・どうしようか検討中なんです。
980+2180=3160円なんですね、ほとんど差がない気がします。
なぜ、イラストレーターを使用したいか、なんですけど
ロゴとかそういう物を思い通りに作れたらどんなに良いだろうかと思うからです。
その為にはイラストレーターを勉強することかなと思っています。
今日、じっくり考えて購入します!?
※ふたつのプランを同時購入できないかもしれない!!
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
12か月版, Adobe Illustrator CC 2017年版, B00FONNREY, イラストレーター, お値段, コンプリートプラン, サービス, フォトプラン, ふたつ, ロゴ, 付け方, 単体プラン, 同時, 差, 月々4980円, 検討中, 設定,
アナログをデジタル化しただけで成功していた時代から、
2017.06.07
アナログをデジタル化しただけで成功していた時代だった。
そんな時代がほんの少し前になりつつあるのかもしれない。
いま、いろいろな事が効率化されていっている、
じぶんの勤めている会社もいろいろな取組をしている。
デジタルよりアナログの方が効率が良いという事は
結構あるのかもしれない、無理に全自動化するよりも
半自動化の方が良いこともあるかもしれないと。
デジタルにより効率化という考え方が広まっているけれど
実際、規則性が無いものをデジタル化するのには、
とても非効率でありコストがかかる問題が生じる。
しかしながら、殆どのモノがデジタル化されている時代、
デジタル化されていない事と言えば、デジタル化が難しいもの
しか残っていないのもしかり。
もう一つ付け加えておくと、実際デジタル化されているものでも
似たような商品を作れば使用してくれる場合がある。しかしその対策として
この頃、企業はここまでは無料で使用できるけれど
この機能を使用すると月々料金が発生するという様してユーザーが
単価の安い商品へ流れないようにしている。
このごろ思うのは商品*商品を持っている企業は強いのかもしれないと
A商品とB商品はふたつ合わせると、利便性が増すという商品は
残る傾向が強いと感じます。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B01MRD4G8R, しごと, じぶん, デジタル化, ふたつ, もう一つ, ユーザー, 企業, 利便性, 効率化, 半自動化, 単価, 取組, 商品, 実際デジタル化, 時代, 月々料金, 規則性,