AI(人工知能)とAI(人工知能)が会話する時代に直ぐなる。

2018.01.30

Logging


?
この頃、寒い日が続きます。
そんな雪が降った日に、こんな記事が流れた「画像からAI(人工知能)がコーディングを行う」という記事、正直なところ「唖然」としました。
こんなにも早くコーディングという仕事を奪うのかと・・・。
たぶん来年ぐらいには複雑なWEBDESIGNのコーディングを行うサービスを海外の企業がグローバルに展開しそう、だからと言って「WEB会社」がなくなるかと言えばそうでもないし仕事が奪われることもないと感じます。
今でも数種類のDESIGNから、ほぼGUIでホームページが作成するサービスはありますが、其のことで会社が痛手になったなんてことは聞きません。
なので、今回のコーディングを行うサービスもある一定数のユーザーは、そちらに流れると思いますが、ソフトウェア会社やWEB会社が排他されることはないじゃないだろうかと思います。
もっと言えば、そのうちAIの記述したコーディングを人がチェックし手直しするような事になるだと思います。
ちなみに人工知能の学習させるのに使うのは人工知能らしいですね・・・。
人が人工知能を超えるため脳にPCを直結するというハイブリッドな研究も進んでいるそうです。
最終的に人は遺伝子を組み替えて脳の処理能力を上げるって話もあります。この頃、今までの絵空事が具現化されてきていて、あと10年もすれば世の中かなり変わりそうです。
※余談:クリスパー・キャスナイン(CRISPR/Cas9)遺伝子組換え技術が人には適応できないかもと言われていますが、自分は何れ誰かが安全な遺伝子組換え技術を開発すると思います。
大体、人が想像することは具現化してきてます、具現化出来ないことはもしかすると人は想像できないのかもしれませんね。

Ink to Code, a Microsoft Garage Project


?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, DESIGN, GUI, web, WEBDESIGN, うち, グローバル, コーディング, こと, サービス, そちら, ソフトウェア, チェック, ところ, ホームページ, ユーザー, 一定, , , 人工, , 今回, 仕事, 企業, 会社, 会話, 作成, 展開, 手直し, 排他, , , 早く, 時代, 来年, 正直, 海外, 画像, 痛手, 知能, 複雑, 記事, 記述, , ,

NHKの不寛容社会という番組をみて。

2016.06.12

Logging


不寛容社会という番組を見て
このまま進んでいくと少数の意見が排他されると言う
危うさを感じるものの、植え付けは良くないという気もした。
NHKが言いたかったことは何となく分かる気がするけど。
あの番組は議論というよりは、片方に
偏った意見が多かった番組作りになってた気がする。
自分としてはネットに左右されるという今のメディア側の
問題もかなりあるのではないだろうか?
メディアに限らず政治も同じで
世論に、かなり動かされているのは大きな問題だと
感じる。それぐらいネットが脅威だと感じているだろうけど。
ネットにいちいち反応して対応していては
駄目なんだろうと感じた。ネットで批判している人は
基本的に何かに不満を持っていて、それを満たすために
ネットで何だか分からない正義の元で
不満をぶつけているだけであって
その正義がとおっても気持ちは消化されることはない。
リアルに不満がある限りは変わらない気がしました。
http://www.nhk.or.jp/ourfuture/vol5/data/
[データ]
上記のリンクのデータにもあるように
いまの日本は多種多様な意見を受け付けない社会になりつつあるのは、
問題だと感じる。
こういうのってある意味、洗脳されやすい社会なのかもしれない。
アメリカでトランプが支持されてアレは変だと言っているけれど
いまの日本も他の国から言えば結構重症のところまで
きているのかもしれないと感じました。
結構、人って自分で考えようとしないですよね。
もうひとつ言うともっと議論が白熱すれば良かったのになと
番組を見て感じました。
http://www.nhk.or.jp/ourfuture/vol5/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

かなり, それぐらいネット, データ, トランプ, メディア, メディア側, もうひとつ, 不寛容社会, 世論, 問題, 少数, 意見, 排他, 植え付け, 正義, 片方, 番組, 脅威, 議論, 重症,

匿名性の高いSNSの付き合い方。

2014.12.20

Logging

匿名性SNSの使い方が徐々にわかってきた。また、SNSも同様に企業とSNSのつきあいかたもわかってきた気がします。企業側はSNSに過敏なり従業者はSNSで尊厳を主張する。SNSというのは余程の問題にならない限り効力はない。企業側はSNSをNOとして水際で食い止めようとする動きがある、不祥事などを露呈されては困ると些細な事まで過敏に反応するようになる。ここからして間違った対応に思える、企業として対応を謝ると反感や反発が大きくなる、バネと同じで押し付けていたときは良いが何かの作用で一気に反発してしまうことがある。企業側の対応としてはプライベートやプライバシーに企業が踏み込まないことが大事。
企業側もSNSを上手く使う必要がある、使ってもいないのにSNSは悪だと決めつけて対応を取ると後手の対策になる、50代以上になるとSNSなどを使用したことがない人が多くなる、そういう人は自らSNS(FacebookやTwitter)を開設して使う必要がある。聞くと使うとではおおきな違いが生まれる。そうしない限りSNSを理解することは出来ない。また使っている人を排他しようと追いやるのは逆に反発が大きくなる。
自分自身も匿名性の高いTwitterで叩かれています、匿名なので誰に叩かれているかまでは分かりません。Twitterで叩かれていることをいちいち気にしないことです。さっき言ったことがTwitterで書かれたとしてもそれをいちいち間に取らないことが大事です。
また、よくあるのがSNSの参考書を購入してそのまま使う人・・・よく有りがちです。使い方はネットで覚えたほうが良いです。裏ワザみたいなのがゴロゴロしてますから。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Twitter, つきあいかた, バネ, プライバシー, 不祥事, 付き合い方, 企業側, 使い方, 匿名性, 匿名性SNS, 参考書, 反感, 反発, 後手, 従業者, 排他, 水際, 自らSNS, 裏ワザ, 限り効力,