@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

34423さんは音楽センスありです.このごろ思うのですが
おはようございます.34423さんは音楽センスありです.このごろ思うのですがセンスありの方でも有名にならない人は結構いる.34423さんはYOUTUBEチャンネル登録者数も少ない感じです、若干、荒削りな部分があるものの独自性があるので続ければ伸びると思います.今も活動は続けていますがYOUTUBEは不定期更新なのが残念な所です.
日の目を浴びるひととそうではない人の違いは、以前も書いたように人との御縁だけなのかもなって思います.
御縁と運の話を少し書くと世の中には自分が運が良かったという人がいます.運が良いひとと運が悪い人の違いは捉え方の違いかなって思っています.また生きていたら悪いことも起こります、その時に運が良いと思っている人は悪い状況下でも自分のベストを尽くす人なのかもしれないなってこのごろ思うのです.
そこが良い未来を切り開く要因になっている気がするのです.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
YOUTUBEチャンネル登録者数, センス, ひと, 世, 少し, 少ない感じ, 御縁, 悪い人, 悪い状況下, 捉え方, 活動, 独自性, 目, 良いひと, 良い未来, 若干, 要因, 運, 部分, 音楽センス,

生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAI.
おはようございます.生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAIですが絶対使用したほうが効率が良いです.今ではいろいろな生成AIが世の中に出ていてその殆どが無料で使用できます.特にChatGPTとgeminiにはほぼ無料枠に制限がありません、なのでお勧めです.
使い方は入力欄(プロンプト)に質問を入れてエンターキーを押すか、文字を入力すると入力欄の右に出てくる▷のアイコンをクリックすることで回答を得ることが出来ます.

たまに嘘(ハルシネーション:AIの幻覚)を付く事がありますので、回答を読んだ後に再度検証することが必要になりますが簡単な質問などや子供が疑問に思うことなどには的確に回答してくれます.回答した後にもっと分かりやすく説明してなどと入力すると簡潔な回答を得ることも出来ます.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, ChatGPT, gemini, OpenAI, Tech業界, アイコン, エンターキー, ジェミニ, ハルシネーション, プロンプト, 世, 再度, 嘘, 回答, 導入手順, 少しハードル, 幻覚, 殆ど, 生成AI,

普通の人の気持ちが薄れている.前提条件を見直さなければと思った話.
おはようございます.先日の休みに本屋へ言っていたのですが本屋の決済システム、俗に言うポスレジが回線の断線で使えなくなったり遅延が起こったりしているので直して欲しいという問い合わせをしている所にたまたま出くわした.電話の話を聞いていると断線や遅延が起きているのは光回線の問題ではなくルーターか何かの機器が問題でなっていると通信会社に言われたと電話の相手に伝えていた.
ここまで聞いているとルーターも確かに怪しいけど配線も怪しいしポスレジの機械も怪しいなって思えてそれ以外にもソフトウェアが原因なのかもしれないと思った.

その話の続きを聞いているとルーターを交換したりすることは素人なので出来ないので対応して欲しいとの事.普通の人ってルーターの交換したり出来ないという事に正直驚きました😯.
自分が思っている以上に普通の人はパソコンやそれに関係する機器のことに疎いのかもしれないと改めて思った.そして自分を基準に話すのは同じ業界の人だけにして置こうと言う思いになった.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Photo by Pixabay on Pexels.com, ソフトウェア, パソコン, ポスレジ, ルーター, 休み, 光回線, 原因, 回線, 基準, 断線, 本屋, 業界, 機器, 機械, 決済システム, 相手, 素人, 遅延, 配線,

gitで途中のコミットを削除したい場合はリベースを使おう
おはようございます.gitで途中のコミットを削除したい場合はリベースを使おうと言うことでその手順を書いていきます.まず事前にブランチを切っていて、そのブランチに3コミットを行っていてコミットの先頭にいると過程して話を進めていきます.
まず最新のコミットから3つ前までのどれかを削除したい場合、下記のコマンドを打ちます.
git rebase -i HEAD~3
コマンドを打つと下記の画面がターミナルに現れます.俗に言うvi編集モードです.
pick abcdef1 コミットメッセージ1
pick abcdef2 コミットメッセージ2
pick abcdef3 コミットメッセージ3
次にvi操作を行い削除したいコミットを以下のように書き換えます.例では真ん中のコミットを削除したいのでpickからdropに置き換えました.
pick abcdef1 コミットメッセージ1
drop abcdef2 コミットメッセージ2
pick abcdef3 コミットメッセージ3
置き換え保存します.この時に衝突が発生した場合は衝突が発生したファイルを修正します.その後、次のコマンドを打ち現在のブランチに取り込みます.
git add <ファイル名>
git rebase --continue
尚、リモートにプルリクエストしている場合は強制上書きを行いたい場合は下記のコマンドを行います.
※強制上書きは危ないですので、詳しいひとに事前に連絡を行いOKが出たときにだけ行いましょう.
git push --force origin リモートブランチ名
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
continue, drop, drop abcdef, force origin リモートブランチ, git, git add, git push, git rebase, pick, pick abcdef, vi操作, コマンド, コミット, ターミナル, ブランチ, プル, リベース, リモート, 強制上書き, 衝突,

買い切りモバイルwifi、契約不要.チャージ可能.但し4G回線.
おはようございます.契約不要でモバイルwifiが使えるサービスを知って驚いている.サービス名はリチャージWiFiです、これ結構良いなという感じです.どこが良いかと言えば買い切りなところと契約不要で個人情報提示不要なところです.

iPhoneの場合、ディザリング機能を使用すれば外出先でもセキュアな回線で作業が出来るので買い切りWiFiがなくても良いと言えば良いのだけど、やっぱりモバイルWifi端末は欲しい.理由はディザリング機能を使用するとiPhone事態が熱を持つしバッテリー消費が激しくなる感じなので.
このリチャージWiFiの欠点は4G回線なところです、大きなデータのやり取りには結構時間がかかります、なので大きなデータは事前にダウンロードして置く必要があります.その欠点を除けば全然良い感じだと思っています.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4G回線, iPhone, iPhone事態, www.rechargewifi.jp, セキュア, ディザリング機能, ところ, バッテリー消費, モバイルwifi, モバイルWifi端末, やり取り, リチャージWiFi, 事前, 回線, 外出先, 契約不要, 引用元, 欠点, 熱, 買い切りWiFi,

記事音声読み上げ機能追加しました.Chromeブラウザで読み上げ可能
おはようございます.記事音声読み上げ機能追加しました.Chromeブラウザで読み上げ可能です、その他のブラウザでも比較的に簡単に導入できます.たまに読み上げが変なときがあるけれど、大体の読み上げは正確に読み上げが出来ていると思います.

音声読み上げはブラウザに標準搭載されているAPIになるのかな、それを呼び出して使っているだけです.誰でも原理を知っていれば使用できます、駆け出しのプログラマーでも作れるぐらい簡単です.
クラスを呼び出してそこに読み上げてほしいテキストデータを渡してあげればよいだけなんですから.具体的にはSpeechSynthesisUtteranceというものを呼び出すだけです.使用方法はQiitaなどに記載しているのを参考にしてみてください.
自分でも音声読み上げを使ってみたのだけど結構良いなという印象です.ながら作業しながら記事の読み返し行うことも可能です.ただ、音声が合成音声なのが若干聞き取りにくいかもしれないですね、そこはこれからAIなどが補っていく事になりそうだなって思います.
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, API, chromeブラウザ, qiita, SpeechSynthesisUtterance, クラス, その他, ブラウザ, プログラマー, ほしいテキストデータ, 使用方法, 印象, 原理, 参考, 合成音声, 標準, 自分, 若干聞き取り, 記事音声, 音声,