@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
AI(人工知能)とAI(人工知能)が会話する時代に直ぐなる。
2018.01.30
?
この頃、寒い日が続きます。
そんな雪が降った日に、こんな記事が流れた「画像からAI(人工知能)がコーディングを行う」という記事、正直なところ「唖然」としました。
こんなにも早くコーディングという仕事を奪うのかと・・・。
たぶん来年ぐらいには複雑なWEBDESIGNのコーディングを行うサービスを海外の企業がグローバルに展開しそう、だからと言って「WEB会社」がなくなるかと言えばそうでもないし仕事が奪われることもないと感じます。
今でも数種類のDESIGNから、ほぼGUIでホームページが作成するサービスはありますが、其のことで会社が痛手になったなんてことは聞きません。
なので、今回のコーディングを行うサービスもある一定数のユーザーは、そちらに流れると思いますが、ソフトウェア会社やWEB会社が排他されることはないじゃないだろうかと思います。
もっと言えば、そのうちAIの記述したコーディングを人がチェックし手直しするような事になるだと思います。
ちなみに人工知能の学習させるのに使うのは人工知能らしいですね・・・。
人が人工知能を超えるため脳にPCを直結するというハイブリッドな研究も進んでいるそうです。
最終的に人は遺伝子を組み替えて脳の処理能力を上げるって話もあります。この頃、今までの絵空事が具現化されてきていて、あと10年もすれば世の中かなり変わりそうです。
※余談:クリスパー・キャスナイン(CRISPR/Cas9)遺伝子組換え技術が人には適応できないかもと言われていますが、自分は何れ誰かが安全な遺伝子組換え技術を開発すると思います。
大体、人が想像することは具現化してきてます、具現化出来ないことはもしかすると人は想像できないのかもしれませんね。
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, DESIGN, GUI, web, WEBDESIGN, うち, グローバル, コーディング, こと, サービス, そちら, ソフトウェア, チェック, ところ, ホームページ, ユーザー, 一定, 事, 人, 人工, 今, 今回, 仕事, 企業, 会社, 会話, 作成, 展開, 手直し, 排他, 数, 日, 早く, 時代, 来年, 正直, 海外, 画像, 痛手, 知能, 複雑, 記事, 記述, 雪, 頃,
イラストレーター使用して1週間ぐらい経過しましたよ。
2017.06.21
まだまだ駄目だけど、1週間イラストレーターを使用して
出来ることも増えてきました。
下が1週間前の技術です、上の画像が1週間後の技術です。
全然、出来なかった時から言えば、まぁ良くなってきたように
自分自身も感じますが、もっといい感じ=想像したものを具現化できれば
良いのになと感じます。上の画像に関して言えばもっと墨っぽく
表現したかったですし、アクセントもいまいちなので
もっと強調できれば見栄えが良くなる気がします。
一年後、どれぐらい上達するのかは今のところ未知数です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1週間イラストレーター, CC2017対応版, illustrator, アクセント, いい感じ, イラストレーター, デザイン, ところ未知数, どれぐらい, 具現化, 墨っぽく, 学校, 技術, 本, 画像, 自分自信, 自分自身, 見栄え,