@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

dockerとlaravel(ローカルと同期していると遅くなる。)
2022.12.26
おはようございます、先日は雪が降りましたね_(:3」∠)_。今日も寒い日になりそうです☃。
さて、Laravelを勉強して昨日の時点でLaravelの参考書は終盤になっています。月曜日には入門書はコンプリート出来そうです。自分はDockerを使って環境を作っているのですが、Laravelのファイルをローカルに置きDockerで走らせているのですが、どうもブラウザで見る際も常に全ての同期処理がバックグラウンドで走っているらしく、とても表示するのにストレス(遅延)を感じていました。
それを解消する方法はないかと探していた所、@ucan-labさんと@suinさんがヒントを記載していました。下記のヒントから、vendorをローカルに同期しないようにしてDocker内にコピーする方法に変更した所、Qiitaに記載している通り、レスポンスがかなり早くなりました。爆速で表示されるようになりました😲。
docker container cp vendor コンテナ名:/var/www/html/example-app
追伸
vendor及びstorageのframeworkの配下も同じようにすると早くなりますよ。エラーが出るのでパーミッションの777に変更することもお忘れなく!!!!Composerのインストールでエラーが出る場合は下記を叩いてみてください。
mkdir -p storage/framework/cache/data/
mkdir -p storage/framework/app/cache
mkdir -p storage/framework/sessions
mkdir -p storage/framework/views
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
App, cache mkdir, Composer, data, docker, example-app, Framework, Laravel, qiita, sessions mkdir, storage, ucan-labさん, var, vendor, Volume, パーミッション, 爆速, 置きDocker, 追伸, 配下,

さくらVPSの仕様なのか、分からないけど。
2022.10.14
おはようございます、昨日は暖かい陽気でしたね🫠。
さて、昨日ドハマリして数時間、時間を費やしてしまった問題が有りました。結論から言えばOSのバージョンの関係で上手くいかなかった。さくらの中の人(開発者)、OSバージョンアップした際の挙動を確認して無さそうな気がします。
どんなトラブルになったのかと言えば、こんな感じ。
作業用VPSサーバーを設置してWEBのコントロールパネルからssh鍵の設定して作業に取り掛かろうとテラターム(ローカル)でログインした所、エラーが出る。
何度、トライしてもパーミッションが駄目だよと弾かれるので、ウインドウズでユーザーの設定なんかを変更したりしたのだけど駄目だった。
リナックスやMacからだとログインできるだよね、なのでコレはWindowsの問題だと思っていた、パーミッション原因だと思っていたのだけど、前サーバーはssh鍵付きでログイン出来てたので変だなと思い、前サーバーのssh鍵を変更してみたら、こちらはすんなりとログイン出来てしまった。
ここで何が違うかと言えば、OSのバージョンだけ8系と9系の違いでログイン出来なくなる。恐らくこちら側の設定がどうこうではなく、何か・・・の接続時のデータ送受信で変になっている気がします。
この事象をさくらVPSに問い合わせしていないので、原因は分からないだけど恐らくOSのバージョンの違いで今のところ発生している問題だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Mac, OS, SSH, VPS, web, Windows, アップ, ウィンドウズ, エラー, コレ, コントロール, サーバー, さくら, ターム, テラ, ドハマリ, トライ, トラブル, バージョン, パーミッション, パネル, ユーザー, リナックス, ローカル, ログイン, 中, 人, 仕様, 何度, 作業, 原因, 問題, 変, 変更, 感じ, 所, 挙動, 数, 昨日, 時間, 気, 確認, 結論, 設定, 設置, 鍵, 鍵付き, 開発者, 関係, 陽気, 際, 駄目,
laravel5の古いバージョンをインストールする。{laravel5.2}
2018.03.24
laravel5の古いバージョンをインストールする。{laravel5.2}
Composerが入っていることを前提に記事を書いていきます。
まず、インストールしたい環境を指定(プロジェクト名=ディレクトリが作成されます)します。
コマンドラインからこんなコマンドを打ちます。
composer create-project laravel/laravel laravel-test 5.2.* --prefer-dist
そうするとlaravel-testというフォルダが作成されます。
そしてその中にある、/config/app.phpの42行目を任意のURL変更します。
その後、下記のフォルダのパーミッションを777に変更して下さい。
storageのフォルダの配下
bootstrap/cacheフォルダ
こちらを変更することにより
任意のURL/public/というアドレスを入力することにより
デモページが表示されます。
フォルダとか言っていますけど、ディレクトリとか言うのが
普通みたいです(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!そうだった。
こんな感じでララベルの5.2をインストールすることが出来ました。
ちなみに5.2にするとPHP5.6ぐらいからPHP7.1ぐらいまで動作するという
事なので便利かなと思います。トイウカ、laravel、最先端を走りすぎているのか
日本のサーバ環境が古いのか分からないですが・・・
日本ではPHP5.6環境でざらで動いているのが結構あります。
なので5.2のバージョンで開発するのがベストかなと思います。
ちなみに自分の勤めている会社でもそろそろ導入するのかなと思っています。
そろそろと去年あたりから言ってますけど、、、、
仕事が立て込んでいて中々、移行するのが難しいですね、、、、。
一段落したかと思うと別の案件が・・・悩ましい。
合間合間で作るのは何だか気が引けるので未だに未着手なんです。
自分が担当している部分を変更するのはそれ程、時間はかからないとは思います。
ただ、未だにチーム開発ではないのが・・・難儀。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
--prefer-dist, AM, app.php, Bootstrap, cacheフォルダ, composer create-project laravel, laravel laravel-test 5.2, laravel5.2, Laravel入門, PHP5.6, PHP5.6環境, PHP7.1, コマンド, ディレクトリ, トイウカ, パーミッション, フォルダ, ララベル, 古いバージョン, 未着手,
シンボリックリンクとXサーバ
2017.07.05
ln -s /var/www/html/hoge.png hoge.png #unlink hoge.png
シンボリックリンク、リナックス版のショートカットとして
理解しています。正確には違うけれども・・・。
これを使うことにより、同じサーバ間の情報を引っ張ってくる事が
可能になります。1年か2年前に教えてもらったのだけど
使用しないので忘れていた(いままで使用することが無かったので
存在すら記憶から抜けかけていた)。
これを使うだけで表示されるサーバもありますが
サーバの設定によりけりですね(Xサーバ上記の設定だけでOK)。
ちなみに所有者権限を変更してあげないと表示されないサーバも
ありますので注意が必要です。
こんな感じに変更。
chown -h hoge:hoge hoge.png
あと、パーミッションとかの注意も必要です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, B072K1NH76, chown, h hoge, hoge hoge.png, hoge.png hoge.png, unlink hoge.png, Xサーバ, Xサーバ上記, サーバ, ショートカット, シンボリックリンク, パーミッション, よりけり, リナックス版, 所有者権限, 新しいLinux, 注意, 設定,