ヴァレリアン 千の惑星の救世主

20180331

Logging

ヴァレリアン 千の惑星の救世主を観に行きました(字幕版。
好みといえば好みのだけど、万人受けするかと言えばどうかなぁという印象も残る映画でした。父に捧げるとエンドクレジットに表示されていて何だか納得した、そんな映画です。
リュックベッソン監督の描くSF映画は一味違う感じですが自分はこの映像表現嫌いではないです。そして原作を数十年前に描いた原作者は本当に凄いなと思います。一番、印象に残ったのは夢というのは他の高度文明からのメッセージという発想です。この発想、案外否定できないじゃないのかなと思っています。
そして外宇宙っていう発想も面白いですね。
よくよく考えると人が考えることは殆ど具現化しているということ、これは他の高度文明からのアドバイスみたいなモノかもなと思えますし、結構夢のある映画だと思います。
ターゲット中学生や小学校高学年向けかもしれませんが、それでも良い映画だと思えたので良かったと。
http://www.valerian.jp/ ←映画リンク

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

http, jp, SF, valerian, www, アドバイス, ヴァレリアン, エンド, クレジット, こと, これ, それ, ターゲット, メッセージ, もの, リュックベッソン, リンク, 一味, , 中学生, , 人受け, , 具現, , 印象, 原作, 原作者, 否定, , , 好み, 嫌い, 字幕, 学年, 宇宙, 小学校, 惑星, 救世主, 数十, 文明, 映像, 映画, 本当, 殆ど, , 発想, 監督, 納得, 自分, 表現, 表示, 高度,


Where Cards Fallという海外ゲーム

20180325

Logging


http://store.steampowered.com/app/589450/Where_Cards_Fall/
発売予定日は2018年というWhere Cards Fallというゲームですけど
何だか変わっているなと感じるアドベンチャーゲームです。
トランプという発想は海外ならではかと思います。
日本ではこういう発想のゲームは中々でてこないのではないかと思います。

http://wherecardsfall.com/
こんなゲームが小学生時代にあったのなら
帰宅後が楽しい日々を過ごせるに違いないと。
小学生時代から変わり者だったのか
あまり友達がいなかったので、帰宅後、近所の子と遊ぶか
アニメを見たりゲームしたりすることが
何よりの楽しみでした。
おそらくアニメやゲームが無ければ
鬱っていたかもしれないです。
ちなみに未だに音読があまり出来ないのですが
小学生の時は今以上にヒドい音読でした・・・し
人見知りが非常に強い子でした。
そんな漫画ドラえもんの、のび太みたいな子だった自分が
何とか生きてこられたのもゲームやアニメという
逃げ場所があったから生きてこられたのかもしれません。
昔は注意欠陥障害とか多動性障害とかいう言葉(ADHD)すらなかったのですが
おそらくそれに該当するレベルだったのかもしれません。
そんな自分が言うのも何なんですけど、自由に生きていくことの方が
大事かなと思います。(好きなことをする)
今の世の中、そういう子達を
社会に適応させるため無理に矯正させているようにも
思えるのですね。そういう子達を認める社会は良いでしょうけど
矯正するのは、じぶんとしてはどうかと思う所も有ります。
昔はそういう言葉すらなかったので
ある意味、偏見とかなかったように思えます。
人として大事なのは対等にするという事と相手を敬うという事を
幼い時に身につけることが大事なのかもしれないなと思います。
そういう事って結構、ゲームやアニメから
学んだりするのかなと・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ADHD, Where Cards Fall, アドベンチャー, アニメ, ゲーム, じぶん, トランプ, のび太, 人見知り, 変わり者, 多動性障害, 小学生時代, 昨日, 注意欠陥障害, 海外ならでは, 漫画ドラえもん, 発想, 社会, 音読,


laravel5の古いバージョンをインストールする。{laravel5.2}

20180324

Logging


laravel5の古いバージョンをインストールする。{laravel5.2}
Composerが入っていることを前提に記事を書いていきます。
まず、インストールしたい環境を指定(プロジェクト名=ディレクトリが作成されます)します。
コマンドラインからこんなコマンドを打ちます。

composer create-project laravel/laravel laravel-test 5.2.* --prefer-dist

そうするとlaravel-testというフォルダが作成されます。
そしてその中にある、/config/app.phpの42行目を任意のURL変更します。
その後、下記のフォルダのパーミッションを777に変更して下さい。
storageのフォルダの配下
bootstrap/cacheフォルダ
こちらを変更することにより
任意のURL/public/というアドレスを入力することにより
デモページが表示されます。
フォルダとか言っていますけど、ディレクトリとか言うのが
普通みたいです(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!そうだった。
こんな感じでララベルの5.2をインストールすることが出来ました。
ちなみに5.2にするとPHP5.6ぐらいからPHP7.1ぐらいまで動作するという
事なので便利かなと思います。トイウカ、laravel、最先端を走りすぎているのか
日本のサーバ環境が古いのか分からないですが・・・
日本ではPHP5.6環境でざらで動いているのが結構あります。
なので5.2のバージョンで開発するのがベストかなと思います。
ちなみに自分の勤めている会社でもそろそろ導入するのかなと思っています。
そろそろと去年あたりから言ってますけど、、、、
仕事が立て込んでいて中々、移行するのが難しいですね、、、、。
一段落したかと思うと別の案件が・・・悩ましい。
合間合間で作るのは何だか気が引けるので未だに未着手なんです。
自分が担当している部分を変更するのはそれ程、時間はかからないとは思います。
ただ、未だにチーム開発ではないのが・・・難儀。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

--prefer-dist, AM, app.php, Bootstrap, cacheフォルダ, composer create-project laravel, laravel laravel-test 5.2, laravel5.2, Laravel入門, PHP5.6, PHP5.6環境, PHP7.1, コマンド, ディレクトリ, トイウカ, パーミッション, フォルダ, ララベル, 古いバージョン, 未着手,


北斎の娘を見る。

20180321

Logging


眩(くらら)?北斎の娘?を見る。
「己の腕に腹が立つのさ」ってセリフがあるのですが本当によく分かります。
「あがいてあがいてあがいてあがいて」あがき捲くる。
「もっともっとうまく成りたい」
NHKオンデマンドは
こちらから良いドラマです。
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2017081436SA000/index.html?capid=sns002
是非ブルーレイ化して欲しい。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, NHKオンデマンド, アート・ビギナーズ・コレクション, あがき捲, くらら, セリフ, 作品, 北斎, 北斎娘, , 応為栄女集, 是非ブルーレイ化, 生涯, , , 良いドラマ, 葛飾北斎,


雌伏して時の至るを待つ

20180318

Logging


雌伏だよ。
マイナーな方の映画HAYABUSAに「雌伏だよ」というセリフが
出てくるのだけど、まさにこれ大事かなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

セリフ, 映画HAYABUSA,


5月の雨、6月の晴れ

20180318

Logging


東京に住んでいた頃、雨の電車通勤がとても嫌でした。
高知で住んでいると通勤は殆どの人は車です、たぶんこれから先もそうなんだと思います。自分の世代が60代になる頃には自動運転とかが当たり前になっている世の中になるでしょう。
ちなみに今、自分は30代後半ですけど、心は20代前半の気分です。
40代になったとしても何にも変わらない気がします。
トイウコトハ、50代、60代と歳寄せてもあまり変わりそうにないです、あくまでも自分の場合ですが他の人はそれなりに変わっていくだろうと思いますよ。
じぶんは「新しい技術に興味、関心があります」なので少しも変わらないだろうと思います。このままの脳処理で行けば同じかなと思います。記憶力も20代から何も変わらないので変わらない気がします。
技術の節目ってあると思うです。
例えばパーソナルコンピュータが登場した時、インターネットが登場した時、大きく世の中が変わっていきます。今後、大きく変わることと言えばAIがAI2.0になった時、自動運転が普及した時、再生医療が確立した時、5G通信が普及した時に大きく世の中変わっていくだろうと思います。
世間では、働き方改革とか言っていますけど、それで世の中が変わっていくのではないです、世の中が変わるのは技術の進歩が飛躍した時だという事です、技術の単価と普及率は当たり前ですが、比例の関係にあります。単価が安いと普及率は上がります。
なので、5G、IOT、AI2.0、再生医療=自動運転の順に世の中に普及していくのかと思います。
そんなモノで2019年には5Gというのが都市から浸透していくと思います、新しい技術にふれるというのは情報を知るよりももっと可能性を感じられるのではないかと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2.0, 20, 30, 40, 5, 50, 6, 60, AI, インターネット, こと, このまま, これ, コンピュータ, じぶん, それなり, トイウコトハ, パーソナル, , 世代, , , , 今後, , , , 再生, 処理, 前半, 場合, 少し, 当たり前, 後半, , 技術, , 普及, 晴れ, 東京, , 殆ど, , 気分, 登場, 節目, , 自分, 自動, 興味, 記憶力, , 通勤, 運転, 関心, , 電車, , 高知,


テトリス初心者。

20180317

Logging


中学生以来、テトリスをした事がないのですが
暇だったのでテトリスを購入して遊んでみました。
結果、全然駄目なんだけどハマってしまいました。
https://youtu.be/PcyrCvDihAk
出来る人はホントに凄いわ。
空間認識能力を上げるにはテトリスが一番良いのかもと
思います、ただ長時間プレイしていると
ミスが多発して思いのほかスコアが伸びない・・・。
プロプレイヤーとして生きる人も世の中には
いるだろうけれど、長時間プレイはかなり疲労感になります。
長時間コーディングしているのと似ている。
そう思うとゲームを仕事としては自分は無理だなと
深夜から朝方までゲームしてそれだけで疲れているのですから?(′д?)?
購入はこちらから
http://store.steampowered.com/app/316750/Tetris_Ultimate/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

かなり疲労感, ゲーム, それだけ, テトリス, テトリス初心者, プロプレイヤー, ミス, 世の中, 中学生以来, 思いのほかスコア, 昨日, 月給プロゲーマー, 朝方, 深夜, 空間認識能力, 結果, 長時間, 長時間プレイ,


無関心:ブロガー続々引退していく?

20180316

Logging


高知県を拠点として活動していたブロガー続々と引退していくのを
見て思うことは、「そうなんだ」ぐらい思いしか無いということです。
(ちなみに自分がブログ書くのを辞めますと引退宣言した所で惜しむ人もいない)
何だか冷たいようだけど、「他人の頑張りを応援してくれるのは」身近な
身内しかいないじゃないかな。あとの人は殆どが傍観者のようなモノだと。
悲しいけど現実かなと思います。
ブロガーやユーチューバーになれるのはほんの一握りの存在だけど
巷では皆が成功するような謳い文句で本などが発売されています。
本当に成功するような本は売られていないのが、現実だと思います。
逆に言えば本に書かれている事は皆がやっていることなので
やっていなければ遅れていますねぐらいの事です。
結局、才能を持った人が努力して始めて成功するのであって
凡人が努力しても一握りの存在になれないのが現実だと思います。
何でもそうだと思うのだけど、「何年も続けて成長しない」場合は
それが結果だと思ったほうが良い。それ以上頑張っても一人では
どうにもならないという事です。なので他人を巻き込んで
試行錯誤した方がまだ希望が持てます。
どうして成功しないのか?
簡単に言えば柔軟性がなくこだわりが強い。
成功する人は柔軟性があり物事の本質を見極める力がある。
ただコレだけの違いです。
自分も含め大体の人は自分の弱みや強みを冷静に
判断することすら出来ないのです。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B01MZDWOYK, こだわり, ブロガー, ユーチューバー, 一握り, 他人, 傍観者, 先人, 凡人, 弱み, 強み, 早川書房, 柔軟性, 現実, 生き方, 謳い文句, 身内, 高知県,


18歳の開発者が作ったのか、凄いな。ゲーム名は「WAY TO THE WOODS」

20180311

Logging



オーストラリア人18歳の開発者が作ったゲーム・・・。
あまりに完成度が高くて驚愕ですね。
http://www.waytothewoodsgame.com/
ゲーム名は「WAY TO THE WOODS」というゲームでアドベンチャーゲームらしいです。
じぶんが18歳の頃はようやく独学でHTMLでHPサイトを作り出した頃です、
今では小学生が独学でHPサイト制作しますからね。
時代の流れはなんとやらですね。
ちなみにツイッターアカウントはこちらだと思います。
https://twitter.com/bogus_roxy
 
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2D&amp, 3Dスマートフォンゲーム入門講座, Entertainment&amp, HPサイト, Unity 2017完全対応版, WAY TO THE WOODS, アドベンチャー, オーストラリア人, オーストラリア人18歳, ゲーム名, じぶん, ツイッターアカウント, 完成度, 小学生, 教科書, 昨日, 独学, 開発者,


「jetpack」と「Japanese AutoTag」の相性が悪くて公開及び更新出来なくなる不具合について2

20180310

Logging


jetpackのプラグインが度々更新されその都度、過去記事の対応するのは面倒くさいので
根本的なJapanese AutoTagのプラグインを修正すればよいのではないかと思い
インフルエンザB型療養中にプログラムの修正を行いました。
ファイル名:japanese-autotag.phpの267行目?400行目ぐらいのアレやコレをキャスト(string)するように追加を行いました。
この事によってエラー500を出力されることもなくなりました。

Uncaught exception ‘Exception’ with message ‘Serialization of ‘SimpleXMLElement’ is not allowed’

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

267行目, 400行目, Exception’ with message, Japanese AutoTag, japanese-autotag.php, jetpack, Serialization of, SimpleXMLElement’ is not allowed’, Uncaught exception, アレ, インフルエンザB型療養中, エラー500, キャスト, コレ, ファイル名, プラグイン, プログラム, 修正, 追加, 都度,


映画、ブラックパンサーを観てきました。

20180304

Logging

https://www.youtube.com/watch?v=31CgPclZL4I

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ブラックパンサー, 大事, 始末,