@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

動画を見て時代だなって思った瞬間.自分、時代って言葉を使いすぎw.
2025.04.19
おはようございます.以前、少し書いたのですが教育の場ではデジタル機器を使用してきていますよね.もうこんな田舎でもノートパソコンやタブレットを小学校から使用しています.そんな子供達が大人になったとき、社会はどう変わるのだろうかとこの頃おもうことがあります.
あと20年後といえば自分は仕事を退職して年金暮らしているような年代になるのかと思うですが、その想像が全くというほど想像できない.20年になるまえに恐らく南海トラフ巨大地震も起きていて大きく日本も変わった社会になっているのではないだろうかと思っています.
多分だけど自分はあと20年後も働いているような気がします.その頃にはプログラマーという職ではなくAIの書いたコードを手直しする職として働いている可能性が高いですね.
10年後は何となく今の延長線上にある気がするのだけど、20年後は今の延長線上では予測できない社会になっていそうです.
100年時代と言われている今日(こんにち)ですが、自分たちが老人と言われる時代は老化を止められる時代にもなってくるのだというのが自分の見解です.もしかするとブレイクスルーが起こり老化を止めるどころか、細胞を若返ることが出来るかも知れない.
そういう時代を目にすることが出来ると思うとワクワクしかないですね.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
コード, タブレット, デジタル機器, ノートパソコン, ブレイクスルー, プログラマー, まえ, 南海トラフ巨大地震, 小学校, 年代, 年金, 延長線上, 想像, 教育, 田舎, 細胞, 老人, 老化, 職, 見解,
映画メイズ・ランナー最期の迷宮:三部作目を観てきました。
2018.06.16
映画メイズ・ランナー最期の迷宮:三部作目を観てきました。
ラストのその後があまり好きな終わり方ではなかった。
続編は自分はあまり希望しない、理由は
両者の考え方が理解できてしまうから・・・。
本当なら数年後のその後のシーンで
ラストにして欲しかったです。
ちなみに、三部作目が一番、魅せ方が良かった気がします。
実際、人類を滅亡させるウィルス爆発的に広がった場合も
やはり富裕層や研究者などは最後の最後まで
なんとかなりそうな気がします。
関係ないのですが細胞の若返る方法が見つかったそうです。
自分の読みは正しかった、おそらく自分達の世代は
あと30年ぐらい生きることが出来たらなら
死なない世代になると思います。
https://wired.jp/2018/01/17/telomere-and-resveratrol/?utm_content=buffer0645
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B005X18OLI, ウィルス, メイズ・ランナー3, ラスト, レスベラトロール+長命草, 三部作目, 世代, 両者, 人類, 始末, 富裕層, 映画メイズ・ランナー最期, 研究者, 細胞, 続編, 考え方, 角川文庫, 迷宮,
NO LIMIT[ノーリミット]栗城史多さんの場合:自分を超える方法。
2014.08.22
依然、登山家、栗城史多さんが書かれたノーリミットと言う本を読みました。その後、アルプス?の登山時に凍傷で指を切断しないといけないという事になりました。しかし彼、栗城史多さんは切断しないという選択枠を模索していろいろと試した方です。結局、指を切断するという事に至ったのですが、その模索する過程で、もがき苦しみ、いろいろと学んだことがあると思います。自分が思うに指が無くなってからの方が、何だか真の登山家に見えてしまうのは自分だけなのかな?今は指を失った彼ですが、再生医療によりこの指が再生できるようになるのは、本当にあともう少しの話だと思います。ちなみに紛失した指や手を再生する技術は出来ています。あとは国の認可が降りるのを待つだけなのです{細胞外マトリックス:まとめ参照}。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
LIMIT, no, あと, アルプス, いろいろ, こと, ノーリミット, まとめ, マトリックス, 事, 今, 再生, 凍傷, 切断, 医療, 参照, 史多, 国, 場合, 彼, 後, 手, 技術, 指, 方, 方法, 本, 本当, 栗城, 模索, 登山, 登山家, 真, 紛失, 細胞, 自分, 話, 認可, 過程, 選択枠,