@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

適当なアプリをリリースしました、まだ審査中だけども通過するだろう.
2025.06.18
おはようございます.適当なアプリをリリースしました、まだ審査中だけども通過するだろう「きっと」.広告もない、個人情報の登録もないから申請するだけで通過すると思います.
因みにどんなアプリかといえば数字の桁数を漢字読みに変換して表示するだけのアプリ.これどんな人が使うかと言えばインバウンドで日本に来た海外の人達、いまもWebサービスとして自サイトで稼働しているものです.

日本の価格表記に漢字が混ざっていたりするので、そういう時にサ―ビスを使えば日本円での値段が分かるというものです.それを今回、ReactNative(リアクトネイティブ)でアプリ化したものをリリースしました.
最初は広告を付けようかと思ったのですが、付けると審査がめんどくさい事になりそうなので付けずにリリースしました.
何故、アプリを作ろうと思ったかをもう一度記事にするといま公開アプリが一つも無いのでアプリをリリースしないとグーグルさんがデベロッパーアカウントを解除すると警告を受けたので、適当なアプリを作ってリリースした形になります.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アカウント, アプリ, いま, インバウンド, グーグル, これ, サービス, サイト, サン, そう, それ, デベロッパー, ビズ, もの, リアクトネイティブ, リリース, 一つ, 人達, 今回, 価格, 個人, 値段, 公開, 変換, 審査, 広告, 情報, 数字, 日本, 日本円, 明日, 最初, 海外, 漢字, 申請, 登録, 稼働, 表示, 表記, 解除, 記事, 読み, 警告, 通過, 適当,

Devというのはデベロッパーの略称です.
2024.06.20
おはようございます、Devというのはデベロッパーの略称です.決してデブだからDevと記載しているわけでもなく、DevとBlogは別れていてそれぞれのリンクに遷移するように出来ていますw.

この頃、あまり個人開発をしていない感じですが、それでも一年に一回は何かしら作っています.正確には作っては消したりしています.Devのリンクには含まれないtool/demoという物が存在しています.
こちらでは今まで、サンプルコードとして作ってきたものが見えるようになっていました.この度、tool/demo-list/というモノを作りました.これにより今までのリンクに簡単に遷移出来るようになります.
なお、Demoページに関しては全てのページが動作しているとは限りません!中には動作を停止しているものもあります
明日へ続く.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
blog, demo-list, Demoページ, dev, tool, w, サンプルコード, それぞれ, デブ, デベロッパー, ページ, リンク, 一回, 個人開発, 全て, 動作, 度, 物, 略称, 遷移出,

ディープフェイク作り方のヒント的な記事です。悪用厳禁。
2022.05.30
おはようございます。悪用厳禁、悪用禁止と言っても駄目な気がします。
ディープフェイク作り方のヒント的な記事です、先に答えからfaceswapというツールを使用すれば簡単にディープフェイクの動画は作れてしまいます。これ無料ですからね・・・。
本当に凄い時代になったんだなぁって思います。
faceswapのインストール仕方はGさんなどを使用して検索してみてください。あとデベロッパー向けにgithubでも提供されていますので開発者はどんなコードか覗いてみる良いかも知れません。
これからの時代、顔を写真なんかを気軽にUPするのは怖いなって思います、特に女性の方々は注意が必要です、男性も同じですが、、、。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
faceswap, github, UP, インストール, コード, これ, ツール, ディープ, デベロッパー, ヒント, フェイク, 仕方, 作り方, 使用, 写真, 動画, 厳禁, 女性, 必要, 悪用, 提供, 方々, 時代, 本当, 検索, 気, 注意, 無料, 男性, 禁止, 簡単, 記事, 開発者, 顔, 駄目,

デベロッパーコミュニティサイトがありますよね。
2022.04.06
おはよう御座います。
デベロッパーコミュニティサイトがありますよね。日本ではQiitaを知らないひとはエンジニアではないとも言われています(嘘ー)😌。それぐらいQiitaはエンジニアとって認知度の高いサイトです。海外ではdev.toを知らずしてエンジニアを語れないと言われているかも知れません。
Qiitaも昔は初心者向けの投稿が多かったのですが、この頃は中級レベルや上級者に向けた発信をするユーザーも増えてきて、メンターのいない自分にとってはとても大事なサイトになりつつあります。自分の場合、上流工程の経験が全然ないとくに資料作りなどは最低レベルなので、そこのレベルアップしたいなって思っています。設計を作らず開発工程ばかりしていたので、転職活動にはとても不利な気がします。ここらへんを改善できればワンランクアップした仕事につけるかも知れません。転職活動はしていませんが、一般的にはシニアエンジニアは上流工程に就いていることが多いですね。ちなみに35歳引退説は今では何処吹く風だと思っています、現役、シニアプログラマーは結構な割合でいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
dev, qiita, To, アップ, エンジニア, くに, ここら, こと, コミュニティ, サイト, シニア, そこ, それぐらい, デベロッパー, ひと, べん, メンター, ユーザー, ランク, レベル, ワン, 上流, 上級者, 不利, 中級, 仕事, 初心者, 嘘, 場合, 大事, 工程, 投稿, 改善, 日本, 昔, 最低, 気, 活動, 海外, 発信, 経験, 自分, 設計, 認知, 資料, 転職, 開発, 頃,