webPush通知機能 完成!👏.これでブラウザ閉じても通知可能✌

2024.11.12

Logging

おはようございます.金曜日の休みを使ってwebPush通知機能を追加しました、これでブラウザ閉じても通知されるようになります.Laravel側はお見せできませんがどういう技術を使用したか書いていきます.まずLaravelの拡張ライブラリを使用しました.

下記のリンクを参照しライブラリをインストールしてみてください.
https://laravel-notification-channels.com/webpush/#installation

インストール手順はリンク先に書いていますので、それを参照しその後フロント側を設定します.下記は作りかけのコードですが通知登録が可能でバックエンド側からスケジュールで通知を飛ばすことが出来ます.

フロント側はサービスワーカーのJSファイルとユーザー通知の許可行い、その情報をバックエンドに渡す処理ファイルが存在します.サービスワーカーJSコードはググれば書き方が出ているので検索してみてください.

公開するのは通知許可を行う方のファイルになります💁あとヒントとしてバックエンドも少し公開します.


const vapidPublicKey = import.meta.env.VITE_VAPID_PUBLIC_KEY;

async function setupPushNotifications() {
    if (Notification.permission === 'granted') {
        try {
            // サービスワーカーを登録
            await navigator.serviceWorker.register('/assets/js/npush-service-worker.js').then(async(registration) => {
                if ('serviceWorker' in navigator && 'PushManager' in window) {
                    try {
                            const subscription = await registration.pushManager.subscribe({
                                userVisibleOnly: true,
                                applicationServerKey: urlBase64ToUint8Array(vapidPublicKey),
                            });
            
                            const response = await fetch('/save-subscription', {
                                method: 'POST',
                                headers: {
                                    'Accept': 'application/json',
                                    'Content-Type': 'application/json',
                                    'X-CSRF-Token': document.querySelector('[name="csrf-token"]').content
                                },
                                body: JSON.stringify(subscription),
                            });
            
                            if (!response.ok) throw new Error('サブスクリプションの保存に失敗しました');
            
                            new Notification('ご登録', {
                                body: 'ご登録有難う御座います',
                            });
                        
                    } catch (error) {
                        console.error('Push subscription error:', error);
                    }
                } else if (result !== 'granted') {
                    console.log('通知の権限が拒否されました。');
                }       
            });
            console.log('サービスワーカーが正常に登録されました');
        } catch (error) {
            console.error('サービスワーカーの登録に失敗しました:', error);
        }
    }
}


function urlBase64ToUint8Array(base64String) {
    const padding = '='.repeat((4 - base64String.length % 4) % 4);
    const base64 = (base64String + padding).replace(/-/g, '+').replace(/_/g, '/');
    const rawData = window.atob(base64);
    const outputArray = new Uint8Array(rawData.length);
    for (let i = 0; i < rawData.length; ++i) {
        outputArray[i] = rawData.charCodeAt(i);
    }
    return outputArray;
}

document.getElementById('enable-notifications').addEventListener('click', async () => {
    const permission = await Notification.requestPermission();
    if (permission === 'granted') {
        setupPushNotifications();
    } else {
        console.log('通知の権限が拒否されました。');
    }
});

これで通知の識別データが取得し登録が可能になります.登録されたデータを元に個別通知、全員に通知などが可能になります.なお、会員登録されたユーザーのみ通知が飛ぶシステムです.

        $endpoint = $request->endpoint;
        $token = $request->keys['auth'];
        $key = $request->keys['p256dh'];
        $user = $request->user();
        $user->updatePushSubscription($endpoint, $key, $token);

上記のデータがバックエンド側に保存されます.それを使用しユーザーにどのように送信すれば良いか?

use App\Notifications\Reserved;
$user = User::find(1);
$user->notify(new Reserved($reservation));

こんな感じだと思ってください.抜粋しているのであくまでもヒントです.あとはご自身で考えて対応してください.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

addEventListener, assets, async, catch, document.getElementById, document.querySelector, headers, installation, keys, METHOD, padding, permission, rawData.charCodeAt, rawData.length, registration, repeat, replace, save-subscription, subscription, then,

vue3.jsでWordPressを無限スクロールするコードを書いた話.

2024.09.21

Logging

おはようございます.長いので説明は省きますが、これは生成AIと自分との合作みたいなコードです.一度目の指示では上手くコードを生成してくれなかったので何度か壁打ちみたいなことをしました.尚、WordPressと言ってもREST APIとかいうのを使用した奴です.WordPress側でREST APIを有効にしないと上手く機能しませんのであしからず🙇

そして、このコードはスマホとPCではスクロール位置が違うようになっているサイト用の専用コードです.なので、普通のレスポンシブ対応サイトだったら判断部分を削除してbody対応のコードだけで無限スクロールが可能になります.

因みにこんな事をしなくてもv3-infinite-loadingのライブラリが合ったりします.それを使用するともっと効率的なコードが書けるみたいだけども、自分はvue初心者さんなのでこんな感じになってます.

          <div id='app' class="page">
            <?php if (have_posts()):?>
                <div v-for="post in posts" :key="post.id" class="blogpage">
                  <h3>{{ post.title.rendered }}</h3>
                  <p> {{ formattedDate(post.date) }}</p>
                  <p v-html="post.content.rendered"></p>
                </div>
            <?php endif; ?>                
          </div>    
<script src="https://unpkg.com/axios/dist/axios.min.js"></script>
<script src="https://unpkg.com/moment@2.30.1/min/moment.min.js"></script>
<script src="<?= get_template_directory_uri() ?>/asset/Infinity.js?<?=time()?>" type="module" ></script>
import { ref, onMounted, onUnmounted, createApp } from 'https://unpkg.com/vue@3/dist/vue.esm-browser.js';

createApp({
    setup() {

        const posts = ref([]);
        const page = ref(1);
        const loading = ref(false);
        const hasMore = ref(true);

        onMounted(async () => {
            await fetchPosts();

            if (window.innerWidth < 600) {
                window.addEventListener('scroll', handleScroll);
            } else {
                document.querySelector('#app').addEventListener('scroll', handleScroll);
            }

        });

        onUnmounted(() => {
            if (window.innerWidth < 600) {
                document.documentElement.removeEventListener('scroll', handleScroll);
            } else {
                document.querySelector('#app').removeEventListener('scroll', handleScroll);
            }
        });
        const formattedDate = (dateString) => {
            return moment(dateString).format('YYYY年MM月DD日');
        };

        const fetchPosts = async () => {
            if (loading.value || !hasMore.value) return;

            loading.value = true;
            try {
                const response = await axios.get(`/wp-json/wp/v2/posts?page=${page.value}`);
                if (response?.data?.length) {
                    posts.value = [...posts.value, ...response.data];
                    page.value++;
                    hasMore.value = true;
                }else{
                    hasMore.value = false;
                }

            } catch (error) {
                //console.error(error);
            } finally {
                loading.value = false;
            }
        };

        const handleScroll = async () => {
            let scrollHeight = null;
            let clientHeight = null;
            let scrollTop = null;

            if (window.innerWidth < 600) {
                scrollHeight = document.documentElement.scrollHeight;
                clientHeight = document.documentElement.clientHeight;
                scrollTop = document.documentElement.scrollTop;

            } else {
                scrollHeight = document.querySelector('#app').scrollHeight;
                clientHeight = document.querySelector('#app').clientHeight;
                scrollTop = document.querySelector('#app').scrollTop;
            }

            if (scrollTop + clientHeight >= scrollHeight - 100 && hasMore.value) {
                await fetchPosts();
            }
        };
        return { posts, page, loading, hasMore, fetchPosts, handleScroll, formattedDate };
    }

}).mount('#app')

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

addEventListener, asset, async, catch, createApp, dateString, document.querySelector, finally, formattedDate, handleScroll, loading.value, mount, onMounted, onUnmounted, removeEventListener, response, response.data, setup, window.addEventListener, window.innerWidth,

【#javascript定番】日付のカウントダウンを行う

2024.07.14

Logging

おはようございます.日付のカウントダウンを行うJavaScript言語の定番プログラムコードを作りましたので公開します.昨今、生成AIを使用してこのぐらいのコードは生成出来るかと思っていたのですが、こんなコードでも手直しが必要になりました.

やはり今の生成AIは事細かい指示を出さないと上手く動かないような気がします.それはプログラミングじゃない事でもそんな感じなのかもしれません.

<h1 id="countdown" data-y="2025" data-m="07" data-d="11"></h1>
function countdown() {
    let Y = document.querySelector('#countdown').getAttribute('data-Y');
    let m = Math.floor(document.querySelector('#countdown').getAttribute('data-m')) -1;
    let d = document.querySelector('#countdown').getAttribute('data-d');
    let strCountDown = '';
    let nowDate = new Date();
    let countdownDate = new Date(Y,m,d,0,0,0);
    let distance = countdownDate.getTime() - nowDate.getTime();
    const day = Math.floor(distance / 1000 / 60 / 60 / 24);
    const hour = Math.floor(distance / 1000 / 60 / 60) % 24;
    const minute = Math.floor(distance / 1000 / 60) % 60;
    const second = Math.floor(distance / 1000) % 60;

    strCountDown = `${day}${hour}:${minute}:${second}`;

    view(strCountDown);
}

setInterval(countdown, 1000);

function view(str) {
    document.querySelector('#countdown').textContent = str;
}

デモページはこちらになります.

https://zip358.com/tool/demo94

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

countdown, countdownDate.getTime, data-y, distance, document.querySelector, floor, getAttribute, gt, hour, let, lt, minute, nowDate.getTime, querySelector, quot, second, setInterval, STR, strCountDown, textContent,

定番javascript、右クリックを禁止するあのコード.

2024.06.28

Logging

おはようございます、定番javascript、右クリックを禁止するあのコードを自分のサイトにも導入しました.因みにJSをOFFにするとリダイレクトページへ飛ぶ仕様になっているので右クリックから画像保存とかは出来ない感じになりました.スマホでどういう挙動になるのかは知らないけども.

  if(document.querySelector('video')){
    let elm = document.querySelectorAll('video');
    [...elm].forEach(el=>nocontextmenu(el));
  }
  if(document.querySelector('img')){
    let elm = document.querySelectorAll('img');
    [...elm].forEach(el=>nocontextmenu(el));
  }

  function nocontextmenu(elm){
    elm.addEventListener('contextmenu',function(event){
      event.preventDefault();
    });
  }

今まで画像保存とかしていた人はソースコードからURLを導き出して画像保存とかを行っても良いですが画像などの二次配布などは禁止しています.

尚、当たり前ですが上記のソースコードの可変などはOKです.

追伸:スマホはCSSで対応

video,img{
  -webkit-touch-callout:none;
  -webkit-user-select:none;
  -moz-touch-callout:none;
  -moz-user-select:none;
  user-select:none;
}

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

document.querySelector, EL, elm, elm.addEventListener, EVENT, event.preventDefault, foreach, function, if, JS, moz-touch-callout, moz-user-select, nocontextmenu, none, querySelectorAll, user-select, webkit-touch-callout, webkit-user-select, リダイレクトページ, 追伸,

Photo by FOX on Pexels.com

干支計算2024

2024.04.05

Logging

おはようございます、干支計算2024を作りました.ソースコードは下記になります.

干支計算2024 #js #javascript #初級
// 干支の計算方法は?
// 十二支は、西暦を12で割り、同様に余りを求めます。 
let eto = ['申', '酉', '戌', '亥', '子', '丑', '寅', '卯', '辰', '巳', '午', '未'];
document.querySelector('.input').addEventListener('input', function () {
    let index = isNaN(Number(document.querySelector('.input').value)) ? -1 : (Number(document.querySelector('.input').value) % 12);
    document.querySelector('#res').innerText = index === -1 ? '' : eto[index];
});

過去に同じことをしていたのを見つけて、今ならどう書くのだろうかと書いてみた感じです.

求める方法は変わっていますが、コードをみると今の方が短くかけていると思います.昔、コードを書き出した頃から比べると全く違うようになってきた気がしますね.最初から短くかける人でなくても続けていれば短くかけるようになってきますので、滅気ずに頑張ってコードを書いてみてください.

明日へ続く.

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

addEventListener, document.querySelector, eto, function, index, innerText, isNaN, let, let eto, Number, querySelector, res&#39, value, ソースコード, 十二支, , 干支, 干支計算2024, 滅気, 西暦,

laravelの非同期処理でDELETE・PATCH・PUT😗する方法。 #php #code

2023.01.27

Logging

おはようございます、華の金曜日ですね~🙄。けんすうさんは一体何歳なんだろか?自分より若いのかな?それとも・・・・。

さて、今日は久しぶりにlaravelの非同期処理でDELETE・PATCH・PUTをする方法を記載しておきます。大体の人が知っているもしくは非同期処理でRESTの設計を使わないよという方もいるかもしれない。ですが、あまり遷移させたくない、遷移させると余計にコードを書かないといけない等、そういう場面があると思います。是非、そういう時は非同期処理でDELETE・PATCH・PUTして上げてください。

因みにこの頃、知ったのですがBootstrapからtailwindへ鞍替えする人が続出してダウンロード数が逆転した話を知りました。web業界に限らずですが隅から隅まで覚えている人は凄いなと関心します。自分は、どうしてもググったりドキュメントでググったりします。

document.getElementById('btn').addEventListener('click', () => {
    const formData = new FormData();
    formData.append('id', document.getElementById('id_number').value);
    formData.append('_method','PUT');//DELETE・PATCH・PUT

    fetch('ajax-test', {
        method: 'POST',
        headers: {'X-CSRF-TOKEN': document.querySelector('meta[name="csrf-token"]').content}, // CSRFトークン対策
        body: formData
    })
        .then(response => response.json()) 
        .then(res => {
            console.log('res: '+res[0].id);
            document.getElementById("result").innerHTML = "ID番号" + res[0].id + "は「" + res[0].name + "」です。価格は「" + res[0].price+"円」です。";
        })
        .catch(error => {
            console.log(error); // エラー表示
        });
});

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

addEventListener, ajax-test, catch, document.getElementById, document.querySelector, fetch, formData, formData.append, getElementById, headers, innerHTML, Laravel, METHOD, quot, res, response, response.json, tailwind, then, ,

JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みする方法。

2021.10.13

Logging

今日は朝からメールで書類提出してクラウドワークスの仕事に何か良いものはないかなどを見ておりましたがありません?。

さて、JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みする方法のオリジナルコードを書きましたので、お裾分けします。前々の会社で JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みしないとJSが動作しないという何ともやるせない気持ちの仕様があり、その時は人様のコードを拝借して使っていましたが、今日はクラウドワークスなどの案件もないのでちゃちゃっと自分でコードを書きました?。同じように困っている方はご使用くださいな?

https://zip358.com/tool/demo67/

ちょっと愚痴?
そもそも前々の会社のオリジナルMVCはいろいろと欠陥だらけで且つ仕様書もない、何が正解なのかも教えてもらえない中、修正やらしていたので本当に大変でした。聞いても明確に答えてもらえないのは正直な所、大変です。後任にはちゃんと教えていたら良いのですがね。

"use strict";
document.querySelector("button").addEventListener("click",jsandcssreload);
function jsandcssreload(){
    let d = (new Date()).getTime();
    [...document.querySelectorAll("link")].forEach((elm)=>{
        elm.href = elm.href.replace(/(\.css)\??[0-9]{0,}$/,".css?" + d);
    });
    [...document.querySelectorAll("script")].forEach((elm)=>{
        elm.src = elm.src.replace(/(\.js)\??[0-9]{0,}$/,".js?" + d);
    });    
}

上手く行かなかった場合の対応.

[...document.querySelectorAll('script')].forEach(elm => {
        let script = document.createElement('script');
        script.src = elm.src;
        document.body.appendChild(script);   
});

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

'src', addEventListener, createElement, css, document.querySelector, document.querySelectorAll, elm, foreach, getTime, gt, href, javascript, jsandcssreload, quot, quot;button&quot, quot;use, script, src.replace, strict&quot, 後任,