laravel8系以降でのルート、web.phpの記載。 #laravel
2022.12.17
おはようございます、寒さ対策が必要になってきましたが未だに部屋のエアコンはつけていません🥺。
Laravel8以降でのルート、web.phpの記載は7系とは記述が違いますって思っていたのだけど同じような記述する方法で書く方が楽だなって思ったので、今はそうしています。7系は下記のような記述で大丈夫でしたが8系以降、名前空間の部分も記載してあげないといけなくなりましたって話。ただ、コレは7系から8系へ対応する時に対応し易いようにしたもので、今後、使用できなるかもしれないので標準で記載するほうが良いのかもしれない🙄。
Route::post('/{id}/cart',"Cart@add");
Route::post('/{id}/cart',"App\Http\Controllers\Cart@add");
use App\Http\Controllers\Cart;
Route::post('/{id}/cart',[Cart::class,'add']);
フレームワークってのは自社開発する方が良いなって思うこともあります、理由はルールを自分で創ることが出来るということです、オープンソースのフレームワークは、PHPのバージョンアップする時にどうしてもバージョンアップ対応が必要になってきます。そこが厄介だなって思うですね。
動けばバージョンアップする必要はないのですがね、そうもいかないのが、開発現場の現状だったりするのかもしれない🤔?
タグ
Cart, ID, laravel8以降, php, POST, quot;AppHttpControllersCart@add", quot;Cart@add", Route, use AppHttpControllersCart, web.php, エアコン, コレ, フレームワーク, ルート, ルール, 未だに部屋, 標準, 現状, 自社, 記述,
算数問題が100問ランダムで生成されます。そんなツールを作りました。
2021.08.08
暑い日が続いています、このまま茹でダコにでもなってしまいそうな部屋の温度ですが・・・エアコンは殆どOFFで日中を過ごして夕方から夜中まで稼働させております。そんな日を過ごしていて、たまに外へ出かけると夏休みなのか、学生さんたちが自転車でうろうろしているのを見かけるようになってきました。
そんな中で算数問題が100問ランダムで生成されるそんなツールを作りました。100問を暗算で計算すると中々、100点が取れないという事がわかってしまい、自分でもビックリしてしまいました。簡単なはずなのに何故か、足し算を間違えて引いてしまったりと単純なミスがあり、満点が取れないという事実をしってしまい、少し落ち込んでいます。

あのドラゴン桜の中にある数学教師がやるスパルタのあれは本当にそうなんだなって実感しました。これを毎日解き続けることにより、算数(数学の基礎)に打ち勝つことが出来そうですね。因みに計算などしない日々を過ごしているとロクに計算できない頭になりますよ。自分は計算しない字も書かないので読み書きが出来ない、結構、ヤバい状況になっているようです、皆さんもこんな自分のようにならないように、たまには頭の体操をすることをオススメします。
最後に100問:算数のリンクを貼っときます。
https://zip358.com/tool/arithmetic/
タグ
100, off, あれ, エアコン, こと, このまま, これ, スパルタ, たま, ツール, ドラゴン, パス, びっくり, ミス, ランダム, 中, 中々, 事, 事実, 単純, 問題, 基礎, 夏休み, 夕方, 外, 夜中, 学生, 実感, 少し, 教師, 数学, 日, 日々, 日中, 暗算, 本当, 桜, 殆ど, 温度, 満点, 生成, 稼働, 算数, 簡単, 自分, 自転車, 茹でダコ, 計算, 足し算, 部屋,
お部屋の温度と湿度を表示しています。密かに?
2020.04.26
お部屋の温度と湿度を表示しています、その情報を残すようにコードを書きました、スマホなどでは表示できないけれどPCでは表示可能です。自分が引き篭もりってあの時は寒かったなぁとかあの日は暑かったなぁという事を思い出すために作りました。因みにMY-ROOMのソースコードを見ると大体どんな仕様かわかると思います。
基本的に暑い日でも昼間はあまり冷房をつけないようにしていましたが、ここ数年、じぶんの暑さの限度を超えている日があり、そういう日はエアコンをつけてます。暑さは我慢できないのだけど、高知県ということもあり寒さにはある程度、我慢できて足温器だけで何とか生きていけます。今年はそれほど寒い日もなく暖冬かなと思います。ただ今年はとても暑くなりそうな気がします。
温暖化防止したいだけど・・・かなり暑いだよね。フロンは出していないのですが、それでも温暖化に影響有るだろうなぁと思いつつ。エアコンをつけてます。
ごめんなさい。
最後にMY-ROOMはこちら
https://zip358.com/my-room/
タグ
MY-ROOM, PC, エアコン, お部屋, かなり, コード, ここ, こと, じぶん, スマホ, ソース, ため, フロン, 事, 今年, 仕様, 冷房, 可能, 影響, 情報, 我慢, 数, 日, 昼間, 時, 暖冬, 気, 温度, 温暖化, 湿度, 自分, 表示, 足温器, 防止, 限度, 高知県,
部屋の温度と湿度をリアルタイムでうぅううします。
2018.09.01
https://zip358.com/tool/kion_shitudo/ IOTとかいう奴ですね、Raspberry Piを使用して部屋の温度と湿度を 90秒置きに表示するようなものを作りました。 あぁぁエアコンとか平日はつける事はないので 部屋の温度はこの時期、汗だくです・・・。 ふふふうふ?。 ちなみに温度センサーのプラスとマイナスをRaspberry Piに反対接続して なんか温度センサーが熱い状態になってましたが 何とか問題なくいまは動いてます・・・・。 あとはPHPとPythonでそれぞれプログラムコードを書いて ゴニョゴニョしてサーバ側に表記しています。タグ
-Physi, 01, 3, 4, 90, asin, Clear, com, CSFZ, Decker, IoT, JG, jp, kion, model, php, Pi, ple, Python, Raspberry, shitudo, tool, zip358, あと, いま, エアコン, ケース, コード, ゴニョゴニョ, サーバ, セット, センサー, それぞれ, ふうふ, プラス, プログラム, ポート, マイナス, もの, リアルタイム, 事, 使用, 反対, 奴, 対応, 平日, 接続, 時期, 温度, 湿度, 状態, 表示, 表記, 部屋,