見知らぬ誰かとチャットを楽しめるWebサービス。chatpad

2015.03.04

Logging

chatpadは見知らぬ誰かとチャットを楽しめるWebサービスです。一昔前ならヤフーチャットっていう大きなサービスがあったんですけどね。いまの若い人達はチャットというWEBサービスなんてものを知らないで生きている人もいるかと思います。サービスの作りはLINEとさほど変わらないですね。LINEと違いチャットはリアルタイムに不特定多数やり取りするサービスです。テキスト系のメッセンジャーやスカイプと近いサービスと思ったら理解しやすいと思います。情報の交流のWEBサービスは結構出来たけど、逆にサービスが多くなりユーザーの分散化が進んでいるそうです。これから必要とされるサービスは一つのアプリでいろいろなWebサービスへ投稿できたり、情報を収集することのできるサービスが必要になっているのだとか。LINEというサービスが流行すると他者も同じようなサービスを提供しだしますが、結局、生き残るは2,3社ぐらいで後は消えていきます。いま、Webサービスは飽和状態なで、これからは淘汰される時期に来ているのかと思ってます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2,3, chatpad, line, web, アプリ, いま, いろいろ, こと, これ, , サービス, スカイプ, チャット, テキスト, メッセンジャー, もの, ヤフー, やり取り, ユーザー, リアルタイム, , 一つ, 不特定, 交流, , 他者, 分散, 収集, 多数, , 必要, 情報, 投稿, 提供, , 流行, 理解, , ,

現場のプロが教えるWEB制作の最新常識をパラ読みして(´Д`)

2014.08.25

Logging

現場のプロが教えるをパラ読みしての感想などを書いてみます。
この本ですけども、毎日WEBの技術やデザインの流行をチェックしている方は
然程目新しい内容を書いている本ではないです。
こんな方はおすすめ、Web制作会社に入社したのだけど、
周りに技術を持った人がいない、または自分の技術や知識が
どれぐらいのレベルなのか知りたいなどが分かる本です。
この本が示すトコロは世間一般でいうWeb制作会社を
軸として経営している会社のレベルです。
ただ、これは技術書ではないため、
これだけではWeb技術やデザインの知識を得ることは難しいです。
ちなみにこの本は、文章が結構多めですけど
重要な部分にはマーカー(黄背景色)を塗っているので
マーカーの前後を読むことで一通り理解できるような感じになってます。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4844363980, asin, jp, web, おすすめ, こと, コレ, これだけ, ため, チェック, デザイン, トコロ, どれぐらい, プロ, マーカー, レベル, 一般, 一通り, 世間, , 会社, 入社, 内容, 制作, 前後, 周り, 多め, 常識, 感想, 技術, 技術書, 文章, , 最新, , 毎日, 流行, 現場, 理解, 知識, 経営, 背景色, 自分, , 部分, 重要, ,

プロフェッショナルの言葉[NHK]。

2014.08.18

Logging

プロフェッショナルの言葉っていう本があるのですけど、かなりお経みたいな表紙で気にいって購入しました。中身は暇な時にパラパラめくって読んでいるというスタンスです、ちなみに右側のページにプロフェッショナルの言葉が書いてあり、左側のページに言葉の意味するところを箇条書きでかかれています。右側のページだけ読むでも良いし、左側のページを読んでもっとその言葉の意味する処を理解するのも良いですね。あと、プロフェッショナルの言葉は結構ありますので自分の気に入った言葉が見つかるかもしれません。
このプロフェッショナルの言葉の元ネタはNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」という番組です、各業種でお仕事をされているプロフェッショナルの方々に焦点をあてた番組です。それがプロフェッショナルの言葉の元ネタです、著名人の言葉のまとめみたいな本です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4478300593, asin, jp, NHK, お仕事, お経, かなり, スタンス, ソレ, ところ, ネタ, プロフェッショナル, ページ, まとめ, 中身, 仕事, , 右側, 左側, 意味, 方々, , , , 業種, , 流儀, 焦点, 理解, 番組, 箇条書き, 自分, 著名人, 表紙, 言葉, 購入,