@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

このサイトは安全に接続できません。
2018.01.13
このサイトは安全に接続できません。
SSL(https)対応ではないと接続は安全ではありませんのような事が表示されるようにChromeが対応を行うらしいですね。あんまり嬉しくはない機能をChromeは導入するのでしょう。WEB業界は一時的に潤うかもしれませんが・・・?
尚、業者にボッタクられないように言っとくと、SSL対応費は基本無料でも出来ますので、あとはホームページ内のリンクなどを修正費用が一度だけ発生します。そこらへんの説明無しで高額な費用が発生した場合、おそらくボッタクリな金額を請求されています。お気をつけて・・・(*´ω`*).
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Chrome, https, SSL, SSL対応費, WEB業界, お気, サイト, そこらへん, ホームページ内, ボッタク, リンク, 一度, 修正費用, 基本無料, 接続, 業者, 機能, 説明無し, 費用, 金額,

SSH.NETでSFTPとSSHの接続を確立させるまでの過程。
2016.12.11

SSH.NETでSFTPとSSHの接続を確立させるまでの過程。
ソースコードは下記です、あくまでも触りなのでココからご自分で考えて作り変えてください。ちなみにSSH.NETのライブラリを入手するには拡張機能からNuGet Package Managerという拡張機能を追加するとツールのNuGetパッケージマネージャーが現れるので、ソリューションのNuGetパッケージ管理からSSH.NETと検索しインストールすることによりライブラリが使用できます。
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;
using System.IO;
using Renci.SshNet;
using Renci.SshNet.Common;
using Renci.SshNet.Sftp;
namespace ftp
{
public partial class Form1 : Form
{
String Host = "168.192.11.1";
int Port = 22;
String RemoteFileDIR = "/root/";
String LocalDestinationDIR = "C:\\Users\\hoge\\Documents\\BACKUP\\";
String Username = "admin";
String Password = "hogehoge";
public Form1()
{
InitializeComponent();
}
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
ssh_cmd();
}
private void dl(string filename) {
using (var sftp = new SftpClient(this.Host, this.Port, this.Username, this.Password))
{
sftp.Connect();
using (var file = File.OpenWrite(this.LocalDestinationDIR + filename))
{
sftp.DownloadFile(this.RemoteFileDIR + filename, file);
}
sftp.Disconnect();
}
}
private void ssh_cmd() {
SshClient ssh = new SshClient(this.Host, this.Username, this.Password);
ssh.Connect();
string command = "cd /root && ls";
string[] str_result;
string str_results;
char ptn ='\n';
int i =0;
var result = ssh.RunCommand(command);
//MessageBox.Show(result.Result);
str_results = result.Result;
str_result = str_results.Split(ptn);
ssh.Disconnect();
for ( i = 0; i < str_result.Length; i++) {
//MessageBox.Show((str_result[i]));
if (str_result[i] != "")
{
dl(str_result[i]);
}
}
}
}
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Collections, ComponentModel, data, Drawing, Generic, Linq, Manager, net, NuGet, Package, SFTP, SSH, System, Tasks, Text, Threading, using, インストール, コード, ココ, こと, ご自分, ソース, ソリューション, ツール, パッケージ, マネージャー, ライブラリ, 下記, 使用, 入手, 拡張, 接続, 検索, 機能, 確立, 管理, 追加, 過程,

MONACAでらくらくアプリ開発。{HTML、JavaScript、PHP}
2016.06.22

MONACAでらくらくアプリ開発。
出来そうな予感がします。一度、触ってみて頓挫していたのですが外部連携や端末のDB接続等などもできるみたいなのでこれだけで、簡単なものやそれほどゴリゴリ書くものではなければアプリ開発ができそうな気がしてきたので
土日でアプリの開発を行ってみたいなと思ってます。
HTMLやjavascriptなどでアプリが開発できる時代ってほんと、凄いなと、ちなみにajaxを使い外部サイトとの連携も出来ちゃうのでPHPなどでも必然的に使えちゃうっていうことになります。(インラインフレームで表示する方法もあり)
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ajax, db, html, javascript, Monaca, php, アプリ, インライン, こと, これだけ, サイト, フレーム, ほんと, もの, 一度, 予感, 土日, 外部, 接続, 方法, 時代, 気, 端末, 簡単, 表示, 連携, 開発, 頓挫,