@Blog{zip358.com}
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
プログラムの基礎しか書かないわけ。
2019.11.27
何故、自分のブログには基本的なプログラミングしかなく複雑なプログラムが存在しないわけはこちらです。
基本的な文法から複雑なプログラムが生まれるので基本的な部分がわかれば大体の人は応用できるだろうと
考えているからです。
自分の場合、勉強と経験からコードを組み立てています。人から教わらないけれど、ググると無数のコードと
解説が存在します。そんな先人が残したコードを読み取り習得するという形と参考書から情報を得たりして経験値を
積んでいます。
職場でプログラムを教わったことは今までほぼほぼ無いです。本当はOJTがあって然るべきだと思いますが中小企業に入るとそんなに甘くはないですね。
今の人はYOUTUBEなどでも無料でプログラミングの知識を取得することも可能です、そこらへんが少し羨ましいです。
ちなみに自分は教えられていないので後輩には自分が知っていることは教えるということを現場では心がけていました。知識って共有して向上するのですがブラック企業は技術を教えない技術は盗み取るものだという考え方が未だに根強いです。
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
OJT, youtube, コード, こちら, こと, そこら, プ, ブログ, プログラミング, プログラム, べん, わけ, 中小企業, 人, 今, 何故, 先人, 共有, 勉強, 参考書, 取得, 可能, 向上, 基礎, 場合, 大体, 存在, 少し, 形, 後輩, 応用, 情報, 文法, 本当, 無数, 無料, 現場, 知識, 経験, 習得, 職場, 自分, 複雑, 解説, 部分,
プログラムでご飯を食べてる人の傾向(プログラマーの人柄)。
2016.03.11
プログラマーの人柄について
語ってみました。
自分はIT関係を転々して
気づいたことですが、あまり多くを語らない人が
多いですね。プログラマーにOJTの概念は無いに
等しいと思ってよいでしょう。
OJTのある会社へ入ったことがないだけかも
知れませんが(´Д`)。。。。
そんな会社がアレば良いですね。
大企業なら研修期間があります、でも
あくまでも研修なので
どうなのかなぁ・・・・・。
(´Д`)、、、という事ですので
プログラマーになりたい方は自力で
頑張りましょう(´Д`)、いろいろな人が
関わっているコードなんていうのは
縺れた糸のようなものですので
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
OJT, アレ, コード, すべて, ちくま文庫, ドキュメント ブラック企業, プログラマー, プログラム, 人柄, 会社, 傾向, 大企業, 手口, 概念, 研修期間, 自力, 闘い方,
この頃、記憶力が鈍化している。
2015.10.30
この頃、記憶力が鈍化している気がする・・・。前はメモをとらないで覚えていたことはたくさんあったのだけど
この頃、あまり興味のない出来事などはスカッと抜けて落ちているような気がする。
これは今に始まったことではないけれど、記憶が曖昧で結局メモをみると自分が覚えていたことが正しかったのだと
思える事が多い。{{ちなみに、この頃ではASKの質問で同じような質問があったので調べてみるとやはり同じ質問があったと言う感じです。}}
この頃続きで、いまAndroid開発の勉強をしている。勉強をしていて思ったことは習うより慣れろだと言うこと。
そして、ある程度、分かっている人なら習ったほうが身につくということである。仕事でもそうだけどOJTがある職場が正しいのではないかと自分は思うようになった。中小企業は即戦力を求めているのでOJTがある方が珍しい。
逆に言えばOJTがあれば中小企業でも人材が育ち会社もプラスになることが多いような気がする。どこに力を注ぐかだと自分は思います。ただ、人材が育つには時間がかかるので体力的に中小企業は人材を育てることをしないのだとも思います。
よくある中小企業がやりがちな人材育成は出来ないような仕事をふっかけてくるという事です。
出来ないような仕事をふっかける、出来なかったらその人は辞めざる負えなくという様に持っていく。
出来たら君は優秀だ、よくやったと労う。
これでは人は育たないし良い環境は築けないと自分は思いますが、殆どの中小企業はこの主体で生きている。
どうしてそうするか?
会社が潰れると元も子もないという話だからです。
なので会社が悪いわけでもない。
経営って難しいような気がします。
人は思ったように動きませんからね・・・・。
?
著者名 @taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Android, ask, OJT, いま, こと, これ, たくさん, どこ, メモ, 中小企業, 事, 人, 人材, 今, 仕事, 出来事, 前, 力, 勉強, 即戦力, 感じ, 方, 曖昧, 気, 職場, 自分, 興味, 記憶, 記憶力, 質問, 身, 逆, 鈍化, 開発, 頃,