@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
この夏、子供に見せたいアニメは「未来のミライ」か「ペンギン・ハイウェイ」だと。
2018.04.22
http://mirai-no-mirai.jp/
この夏、子供に見せたいアニメは「未来のミライ」か「ペンギン・ハイウェイ」だと思います。
と言っても、自分は未婚ですし、自分の子供を持つなんてことは
想像できません。それに今、結婚して子供を授かったとしても
その子が二十歳になる頃の自分の歳のことを考えると
やはりいろいろと考えてしまいます。
それはさておきこの夏、間違いなく「未来のミライ」は
ヒットするのではないかなと思ってしまうのです、細田守監督が
描く映像表現は一貫しているので間違いです。
もうひとつ実はこれもヒットしそうと思うのが
「ペンギン・ハイウェイ」だったりします、実は自分の予想では
対象年齢が違うかもしれないけれど「ペンギン・ハイウェイ」の方が
ヒットする秘めた要素が強いのかなと思ってしまう。
細田守監督が描く映像は安心して見えるアニメだと思いますが
要素が似ている部分が結構あります。そこをどこまで
新鮮に見せてくるかやストーリー展開がヒットする鍵だと思います。
それに比べて予告から何か観てみたいと思わせぶりが良いのは
「ペンギン・ハイウェイ」じゃないのかなと、おそらく
ファンタジー要素は一切ない気がしますが、それでいて
何か、ありそうな予感がするのは実は「ペンギン・ハイウェイ」かなと。
http://penguin-highway.com/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
com, http, jp, mirai-no-mirai, nbsp, SVsHSwrb-kM, youtube, アニメ, いろいろ, こと, コレ, その子, ソレ, ハイウェイ, ヒッ, ヒット, ペンギン, ミライ, もうひとつ, 一貫, 予想, 二十歳, 今, 夏, 子供, 対象, 年齢, 想像, 方, 映像, 未婚, 未来, 歳, 監督, 細田守, 結婚, 自分, 表現, 頃,
映画、亜人を観てきましたよ。
2017.10.01
映画、亜人観てきましたよ。
絶妙な映像かなとアニメも原作の漫画も見ていないので
原作とどう違うのかなどはわからないけれども、映像美などや
ストーリーのテンポなどは抜群に良かったんじゃないのかなと感じました。
日本でもエンターテイメントな映画が作れるようになったなと
すごく感じた映画です、ガンアクションも全然違和感なく見れた初めての日本映画なのかな。
北野武監督のアウトレイジを除けば、ホントに違和感なく見れた作品です。
これは結構、凄いことなんじゃないかな。
是非、実写版で亜人2を作っていただきたいなと感じます。
この作品、ハリウッドからオファーが来てリメイク版を作ったとしても
おそらく問題ない作品だと感じます。
ちなみに映画「君の名は」がハリウッドで実写版を作るのだとか・・・・。
正直な所、アレはアニメだから良かったのであって実写化すると駄目になることは
想像がつきます。
トイウコトで映画、亜人、実写版は全然違和感なく見れて
楽しめて良かったです!!
結構、おすすめ度高めです、よく出来ています!!
VFXの映像に感激です、徐々に日本映画も違和感の壁を超えてきている気がします。
※るろうに剣心の制作チームはやはり凄いな。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, アウトレイジ, アクション, アニメ, アレ, エンターテイメント, おすすめ, オファー, かな, ガン, こと, これ, ストーリー, テンポ, トイウコト, ハリウッド, ホント, リメイク, 亜人, 作品, 初めて, 北野武, 原作, 名, 君, 実写, 想像, 所, 抜群, 日本, 映像, 映像美, 映画, 正直, 漫画, 監督, 違和感, 駄目, 高め,
自分ルールは自分を苦しめる?
2016.11.03
自分ルールは自分を苦しめる時があるので、
じぶんはそういうのを壊して再構築する事にしている。
自分ルールって言うのは、自分はこうする、意地でもこうするという
プライドとか言うモノで時に、その行動は自分を苦しめる事になる。
また、その逆もあり同じ行動パターンを繰り返していると
周囲からはそれも自分ルールが有る人だと思われる。
ちなみに、そういう訳あってブログを休んでいたわけでもないです。
おそらく、毎日書いているひとが突然休んだりすると
何かあったのかなって周囲は思うのかもしれないけれど
実際は単なる書く時間やネタがなかったので
書かなかっただけに過ぎない。
でも、周囲は毎日書いている人という思い込みがあり
書かなくなっただけで、いろいろと想像をする。
自分ルールみたいなものが、出来たと思ったなら
それを壊すことにより、周囲の見方が変わったり
自分の考え方が変わるキッカケになる事にも繋がったりする。
結構、おすすめです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
キッカケ, じぶん, ネタ, ひと, プライド, ブログ, 人, 周囲, 実際, 思い込み, 想像, 意地, 時間, 考え方, 自分ルール, 行動パターン, 見方, 訳,
悩む?
2016.09.25
「相手が何を考えているかわからなくて悩む」と言った経験は
誰しも経験したことが有ると思いますが、こういう場合、相手に聞かないと
何もわからないのですね。それもじっくり話し合わないと。
聞かない(問わない)場合、勝手な想像で前に進むことって
よくあります。憶測で物を言うと似た感じです。
大人になればなるほど、この間接的なことが
多くなるような気がしますが、この間接的に意思を表すという
行為が逆に変な誤解を生んだりすることがあります。
特に相手に聞きづらいことなんて言うのは
そういう間接的なことが多いような気がしますが
聞きづらいことを間接的な聞いていると
悩ましいことになるので辞めたほうが良いです。
いまでは、SNSなどという便利なものも
あります、そういう物を使えばわりと簡単に
聞くことが可能だろうと思います、正しSNSだから
匿名でいいやというのは、フェアじゃないですよね。
SNSだからこそ、実名を名乗らないと
何も答えてはくれないですよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SNS, 使い方, 匿名, 大人, 実名, 悩ましいこと, 想像, 意思, 憶測, 正しい日本語, 物, 相手, 経験, 聞きづらいこと, 行為, 誤解, 誰しも,
100の基本っていう本を買いました(´Д`)
2014.08.17
100の基本っていう本を買いました。簡単に言うとタイトルに惹かれて、そして本のデザインに惹かれて購入した本です。本の中身はまだ見ていませんが、本の表に書かれてある100番目の言葉に結構惹かれて購入を決めました。「自分の基本の更新を常に行う。」、この言葉を実践するのは結構難しいかなと思ったりしますが、納得だったので、この本は自分に合うかもと思って購入。それって実は大事で、本のプロローグとか見て、難しいそうだなとか、すんなり想像できないなぁとか思ったら買わないほうが良いです。
ちなみに自分が自己啓発の本を読む理由の一つはCDやDVDのジャケ買いとほぼ同じです、そして本の中身をちらりと見て合うと思ったら購入します。自己啓発書を読んでいて、どうこう言えない部分も出てきますけど、自分はその事については、さらっと流します。本を読むことによってのメリットは想像力を養える事と自分の考えとは違うことを説教がましくなく吸収できることです。自分は昔、本なんて読まない本なんて別にいいだよというタイプでした。キッカケは高校の時に、映画の原作を読んでみようと思ったのが最初です。それが結構ハマって、今に至るという感じですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
100, cd, DVD, こと, ジャケ買い, ソレ, タイトル, デザイン, プロローグ, まし, メリット, 一つ, 中身, 事, 吸収, 啓発, 啓発書, 基本, 大事, 実践, 想像, 想像力, 昔, 更新, 本, 理由, 簡単, 納得, 自分, 自己, 表, 言葉, 説教, 購入, 部分,