AIで今後どうなるだろうな.自然言語処理で指示出し出来てきた今日.

2025.07.01

Logging

おはようございます.何だか梅雨明けした休日にGeminiCliでコードを生成しています.仕事ではまだ自分はChatに分からない事を質問するぐらいの事しかしていないのだけども絶対にCliなどで作業すると時間短縮になるのは間違いです(仕事でも導入しているのですが自分は使用していない).

休日に作業するときはコパイロットとGeminiを使用して開発しているのです、どちらも無料版なのだけど自分は無料板で事足りています.

因みにコパイロットとGemini、どちらが優秀かという問いに関しては今のところコパイロットの方が優秀なソースコードを書いてくれるというイメージが強いです.有料版ではカーソルやデビィンなどが優秀らしいけども余裕資金があんま無いので試していない.

お金に余裕があればいろいろと試したいことはあります.例えばグラボ(グラフィックボード)を取り替えて機械学習の学習をローカルで試してみたいなどがあります.

この頃思うのだけど、何かとこの業界は移り変わりが激しいのと新しい技術を学ぶときにたまに技術投資が必要になります.昔はオープンソース的な感じだったけどこのIT業界ビックテックはお金を取り出して来ています.

その中でMETA社?だけがオープンソースでいろいろと提供してくれていてとても有り難いです.それでもやっぱそれを動かす端末の推奨環境という物があるので古いPCだと動かなかったりします.

今後、Llm(大規模言語モデル)は容量が小さくなっていくということとローカル端末で動かすのが当たり前になる時代が来るそうです.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あんま, イメージ, オープン, お金, カーソル, グラフィック, グラボ, コード, こと, コパイロット, ソース, そう, それ, たま, デビィン, とき, ところ, どちら, ビックテック, ボード, みたい, モデル, ローカル, 今後, 仕事, 休日, 余裕, 作業, 使用, 優秀, 問い, 学習, 容量, 導入, 当たり前, 必要, 感じ, 技術, 投資, 推奨, 提供, 明け, 明日, 時代, 時間, 有料, 梅雨, 業界, 機械, 無料, 環境, 生成, 短縮, 移り変わり, 端末, 絶対, 自分, 規模, 言語, 資金, 質問, 開発, 間違い,

全米がハナで笑ったイチゼロシステムのリアルタイムレーシングの解説が分かりやすい。

2020.08.27

Logging

全米がハナで笑ったイチゼロシステムのリアルタイムレイトレーシングの解説が分かりやすいです、分かりやすいけれどそれなり情報処理やPCのことを理解している人にとってはという事が前提条件としてつきます。

【解説】プレステ5仮想世界に突入!(Unreal Engine5)

これを聞いた限りではPS5は買いだなと思っています。そしてUnreal Engine(アンリアルエンジン)を触っておいて損はなさそうです。じぶんも何か作りたいなと言う気分に動画を見ていて思っています。

ちなみに動画の解説にもありますが、アンリアルエンジンは誰でも無料で制作できる、そしてリアルタイムレイトレーシング対応のビデオボードだったら、そちらの再現も可能みたいですね。そしてもうひとつ、SSDのことにも触れていた転送速度の爆速のSSDの話ですが、M.2 SSDですが新しいマザーボードでは対応しているものもあると思います。ちなみに自分のマザーボードにはついてました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 5, Engine, PC, PS, SSD, Unreal, アン, いち, エンジン, こと, これ, システム, じぶん, ゼロ, そちら, それなり, ハナ, ビデオ, ボード, マザーボード, もうひとつ, もの, リアル, リアルタイム, レーシング, レイトレーシング, , , 全米, 再現, 制作, 前提, 動画, 可能, 対応, 情報処理, , 条件, 気分, 無料, 爆速, 理解, 自分, 解説, , , 買い, 転送, 速度, 限り,

じぶんがYOUTUBERになるためには壁があるので無理ゲーですね。

2019.12.18

Logging

じぶんがYOUTUBEになるには壁がある。

1.チャンネルの過去12か月間の総再生時間が4,000時間
2.チャンネル登録者が1,000人

これを満たさないと広告収入が入らないというシステムになっている。
2に関してはお金を払えばチャネル登録者数は買えるらしいけど
チャネルがBANされてしまっては嫌なのでやらない。

顔出しは全然OKだけど、喋るのが全然ダメなので
YOUTUBERには向かないと思っている。

喋るのは未だに小学生低学年ぐらいの表現力しかないし
なにせ滑舌悪いので、視聴するには向かないかも。

綺麗な動画をUPさせてそれで収入を得るということは
自分の場合できる可能性は高いだけど、それには編集ソフトと
高スペックのPCが必要、いまのPCのビデオボードでは
無理ゲーだと思う、ただビデオボードを入れ替えれば可能性はある。

でも、なんだかそれもしたくない。
何というかカッコいいサイトとかよりゆるい事をだらーって
している方が良い。

方向性は決めていないけどYOUTUBEもUPしていきますので
チャネル登録お願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=2BdSJwQ4jJU

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

000, , 2, 4, BAN, OK, PC, UP, youtube, YOUTUBER, いま, お金, ゲー, こと, これ, サイト, システム, じぶん, スペック, ソフト, それ, ため, チャネル, チャンネル, ビデオ, ボード, 再生, 動画, 収入, 可能性, 場合, , 学年, 小学生, 広告, 必要, 時間, 未だ, 滑舌, 無理, 登録者, 綺麗, 編集, 自分, 表現力, 視聴, 過去, 顔出し,

HDMI,D-SUB,DVI-Dで三画面とか無理!(パソコンの話)

2015.07.04

Logging

HDMI,D-SUB,DVI-Dで三画面とか無理!、半分本当で半分ウソ。ここ二年(2015年)ぐらいに出ている型のPCだと可能なケースがあるが、そうでない場合はビデオボードをひとつ購入しないと無理だということです。ちなみに自分は三画面です。なぜ、一つのビデオボードで三画面対応できないのかわかりません、恐らくHDMI,D-SUB,DVI-Dの中にアナログ信号だけしか受信できない端子があるからだと思います。それはD-SUBです。逆に他の2つの端子はデジタル信号だけを受信する端子なので逆も無理だということなのかな?
もしくは、そういう仕様なのかも!!
いままで、自分は2画面だったですが作業効率?が悪いため三画面にしました。3画面にするとかなり便利です、に2画面よりも便利です。この頃は普通の人でも二画面をしようしている人が増えてきて結構ふつうに成りつつあります。まだ、一画面の方、是非、画面増設お試しください、必要な技術は特に無しです。ディスプレイを一つ購入してパソコン側とディスプレイ側に端子のついたケーブルを取り付けるだけです!!尚、新規にディスプレイを購入するとDVI-D端子はついています。
※5年ぐらい前からDVI-DとHDMIがついているPCがあります。HDMI端子があるディスプレイとDVI-D端子のあるディスプレイを容易すれば二画面になります。ちなみにHDMI端子がついていないディスプレイもあるので要確認が必要になります!!
追記;こちらを参照
NVIDIA 600番台以上のグラフィックボードで、かつ、3画面以上のマルチディスプレイ対応のグラフィックボード。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 2015, , D-SUB, DVI-D, HDMI, PC, アナログ, ウソ, お試し, かなり, ケース, ここ, こと, それ, ため, デジタル, パソコン, ビデオ, ひとつ, ボード, 一つ, 一画面, , , , , 仕様, , 作業, 便利, 信号, 効率, 半分, 受信, 可能, , 場合, 増設, 対応, 必要, 技術, , 普通, 本当, , 無理, 画面, 端子, 自分, , 購入, , ,