マーケティングは殆ど外れると思ったら良さそうと思った一流でさえ.

2025.09.19

Logging

おはようございます.マーケティングは殆ど外れると思ったら良さそうと思った一流でさえいろいろと試行錯誤してやっと当たるだからね.

一流のマーケティング会社さんのマーケティングを知りたい、そんな中で見つけたのがこちらのYOUTUBEの動画(The Solutions)です.

このYOUTUBE動画は刺さる人には刺さると思いますし、何ていうか現場のウラ話が聞けるのでとても参考になります.特に自分がこれは戦略的だと思ったのは、大学の試験会場のゴミ箱にキットカットの空箱を捨てて回ったという所ですね.

そこから口コミやブログなどで記載されて火が付くという戦略、こういうの凄いなって思います.今ではギリアウトなのかも知れないけど、こういうのありだと思います.

やっぱそういうマーケティングが必要になってくるのだと、こういうのはAIには出来ないですよね.

これからマーケティングの道に進みたい、またはマーケティング道を極めたい方にはこのYOUTUBE動画を見て学んだ方が為になることが多いように自分は思います.

物を生み出してもマーケティング力がないと埋もれてしまうので、本当にマーケティングは大事だと思います.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ウラ, カット, キット, ギリアウト, こちら, こと, ゴミ箱, これ, サン, そう, そこ, ブログ, マーケティング, よう, 一流, 会場, 会社, 動画, 参考, 口コミ, 大事, 大学, 必要, 戦略, 明日, 殆ど, 現場, 自分, 記載, 試行, 試験, 錯誤,

(github)=>{git push -u ギットハブ master;}

2020.05.27

Logging

github(ギットハブ)を知っている方はIT業界では9割近いかなとか思っているのですが・・・どうでしょうか?名前は聞いたことが有るけれど触ったことはないという方も地方ではいらっしゃると思います。ちなみに自分も名前だけ知っているような状態でした。そもそもソロみたいな感じでコード書いている人はgit(ギット)だけで十分ですし、ソースコードの管理すらしない人もいるかと思います。ひとりでギットハブを使う方は特にブランチ関係は覚える必要はないかなと思います。

git add .
git commit -m "comment..."
git remote add origin https://github.com/test.git
git push -u origin master

なので初回はこんな感じで打ち込みます。3行目でoriginと打ち込んでいると思いますがこれは、『https://github.com/test.git』をoriginとして認識させるよという事になります。originじゃなくても良いです。originじゃない場合、『push』のコマンド行を任意の文字に置き換える必要があります。

尚、ひとりで使っていてPCが壊れた時に『Pull』が必要になるかと思います。それ以外はブランチもぷるも必要ない気がします。

※gitにはいろいろなコマンドオプションがあるようですね…。
例えば下記のようなコマンドを打つと『git add .』を省略することが可能だとか、どういう意味かは割愛します。必ずぐぐってくださいね。

git commit -a -m "comment..."

githubではhtmlやjsは使用できるので無料でサイトを構築することも可能です。ポートフォリオとしてのページをgithubで作っている人も多いみたいです。
『ソースコード管理する事自体が面倒くさい‥な』と思っている方は考え直してください、ソースが消えちゃった事やチームで何かを作ったりレビューしたりするときの事を考えてくださいな。

じぶんの説明がわからない方はこちらに完結に説明している動画がありますので参照くださいね(´・ω・`)

追記:github強制プッシュを無効にする方法
https://next.rikunabi.com/journal/20170516_t12_iq/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-m, , , Add, com, comment, commit, git, github, https, IT, master, origin, push, quot, remote, test, u', キット, ギットハブ, コード, こと, これ, ソース, ソロ, ひとり, ブランチ, , 初回, 名前, 地方, 必要, 感じ, , 業界, 状態, 管理, 自分, 関係,

Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットが玄人志向から売られてた。

2016.01.12

Logging


Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットが玄人志向から売られてた。
このRaspberry Pi 2(ラズベリーパイ)ですがLinuxの雑誌には大体、登場しています。
去年辺りから火がついてきた品物ですがこれを使っていろいろな事ができるです。簡単にいえば昔のポケコンのLinuxバージョンだと思っていただけるとわかりやすいと思います。
Raspberry Pi 2からWindows10もサポートされているみたいですが、動作しないとかBBSに書き込まれています。
実際、キワモノの商品なので玄人志向の方々にしか使用が難しいのかも?Iot=モノインターネットのがじわじわと侵食してきています。
でも、いまのところ流行というよりはじわじわと試行錯誤しながら、新しい家電製品などに組み込まれているIot、そんなIotを格安で楽しめちゃうのが、Raspberry Pi 2という認識でいる自分。
実際、温度計センサーとRaspberry Pi 2を結びつけて、ある温度になると暑いとつぶやき事も可能です、他にもカメラと結びつけることも可能ですし、使いみちはいろいろとあると思います。
自分もちょっと興味ありです。
http://www.kuroutoshikou.com/product/others/others_iot/kuro-iotexp_kit/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 2, BBS, IoT, Linux, Pi, Raspberry, Windows, いま, いろいろ, インターネット, キット, キワ, これ, サポート, センサー, ところ, バージョン, はい, ポケコン, もの, ラズベリー, , 体験, 使用, 侵食, 動作, 去年, 品物, 商品, 大体, 実際, 家電, 志向, 方々, , 格安, 流行, 温度計, , 玄人, 登場, 簡単, 自作, 自分, 製品, 試行錯誤, 認識, 雑誌,