英語学習にお金を使うように考えを変えます.今まで何度も

2025.07.04

Logging

おはようございます.英語学習にお金を使うように考えを変えます.今まで何度も挫折してきた英語学習にお金をかけようと思っています.自分が望むものはサブスクでスマホやPCで勉強が学べるものです.

そういうものを考えたときに浮かぶのがスタディサプリです.スタディサプリみたいなアプリが他にもないのか調べてみました.

自分で調べるのは面倒なのでGeminiさんに調べてもらいました、下記が返答結果になります.

スタディサプリ以外にも、オンラインで学習できるサービスはたくさんあります。対象年齢や学習内容によって様々な選択肢があるので、ご自身の目的やレベルに合わせて検討してみてください。

いくつか代表的な類似サービスやカテゴリーを挙げます。

大手予備校・通信教育系のオンラインサービス

  • Z会: 小学生から高校生、大学受験生まで幅広い層に対応した通信教育の老舗。映像授業と丁寧な添削指導が特徴です。
  • 進研ゼミ: ベネッセが提供する、小・中・高校生向けの通信教育。タブレット学習やAIを活用した個別最適化された学習が強みです。
  • 東進ハイスクール在宅受講コース / 東進オンライン学校: 有名講師による質の高い映像授業が特徴。大学受験に強いです。
  • 学研プライムゼミ: 高校生・浪人生向けのハイレベルな映像授業が中心。難関大学対策に特化しています。
  • 河合塾One: 河合塾が提供するオンライン学習サービスで、短時間で手軽に学べるコンテンツが特徴です。

AI学習・個別最適化に特化したサービス

  • アタマプラス (atama+): AIが生徒の理解度に合わせて最適なカリキュラムを生成し、個別指導のように学習を進められるサービスです。塾や学校への導入も進んでいます。
  • すらら: AIが生徒の学習状況を分析し、最適な問題を提供。特に苦手克服や学習習慣の定着に力を入れています。無学年式なので、さかのぼり学習も可能です。
  • スマイルゼミ: タブレットを活用した小・中学生向けの通信教育。AIが学習状況に合わせた問題を出題し、定着を促します。

資格取得・ビジネススキル系のオンライン学習サービス

  • Schoo (スクー): ビジネススキルやITスキルなど、幅広い分野のオンライン授業をライブ配信や録画で提供しています。
  • Udemy (ユーデミー): 世界中の講師が様々な分野の講座を販売しているプラットフォーム。買い切り型で、セール時には大幅割引もあります。
  • スタディング: 簿記やITパスポートなど、資格取得に特化したオンライン講座を多数提供しています。
  • ユーキャン / ヒューマンアカデミー / 資格のキャリカレ / フォーサイト など: 各種資格取得に特化した通信講座を提供しています。

その他

  • N予備校: KADOKAWAとドワンゴが運営する、高校生向けのオンライン学習サービス。多様な講座やプログラミング学習もできます。
  • Classi (クラッシー): 学校で導入されていることが多い学習支援プラットフォームで、学習動画やドリルなどが提供されます。

自分で調べるより本当にチャットAIで調べたほうが早いですね便利です、ちなみに生成AIに勉強を教えてもらうという方法もあるようです、自分もある程度身についたらそういう方向にシフトしていくつもりでいますが、何せ土台がガタガタなのでお金をかけて勉強をしようと思っています.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, アカデミー, アタマ, アプリ, いくつ, オンライン, お金, ガタガタ, カテゴリー, カリキュラム, キャリカレ, クラッシー, コース, こと, コンテンツ, サービス, サブスク, サン, シフト, スキル, スクー, スタディサプリ, スタディング, スマイル, スマホ, セール, セミ, その他, たくさん, タブレット, チャット, つもり, とき, ドリル, ドワンゴ, ハイスクール, ハイレベル, パスポート, ビジネス, ヒューマン, フォーサイト, プライム, プラス, プラットフォーム, プログラミング, ベネッセ, ほう, みたい, もの, ユーキャン, ユーデミー, よう, ライブ, レベル, 丁寧, 下記, 世界中, 中心, 予備校, 代表, 以外, 便利, 個別, 克服, 内容, 出題, 分析, 分野, 割引, 勉強, 動画, 取得, 受講, 受験, 受験生, 可能, 各種, 向け, 問題, 土台, 在宅, 多数, 多様, 大学, 大幅, 大手, 学年, 学校, 学研, 学習, 定着, 対応, 対策, 対象, 導入, 小・中学生, 小学生, 年齢, 強み, 手軽, 指導, 挫折, 授業, 提供, 支援, 教育, 方向, 方法, 明日, 映像, 最適, 有名, 東進, 検討, 様々, 河合塾, 活用, 浪人, 添削, 特徴, 状況, 理解, 生徒, 生成, 目的, 短時間, 簿記, 結果, 習慣, 老舗, 考え, 自分, 自身, 苦手, 英語, 講師, 講座, 販売, 資格, 返答, 通信, 運営, 選択肢, 配信, 録画, 難関, 面倒, 類似, 高校生,

AivisSpeech用の自分の声ベースモデルを作ろうとしてStyle-Bert-VITS2

2024.11.28

Logging

おはようございます.AivisSpeech用の自分の声ベースモデルを作ろうとしてStyle-Bert-VITS2を頑張る.事前に自分の声を12本録音してた奴をOpenAIが提供しているopenai-whisperで文字起こしを行いました.そのデータを元にStyle-Bert-VITS2の配下にあるTrain.batを叩くとブラウザが立ち上がる.何処にデータセットを置かないいけないかなども記載されている.

その場所にデータを配置します.配置後、上から順番に実行していけば学習モデルが生成されます、生成されたモデルをONNX形式に変換しその後aivmx形式しないとAivisSpeechでは使用できないらしい.変換コマンドはこちら、やり方はこの方が記載されているので参照ください.

git checkout dev
pip install onnx
pip install onnxsim 
pip install accelerate
python convert_onnx.py --model 【SVBS2のモデルフォルダ】

onnxに変換後、AivisSpeechの公式サイトのコンバーターサイトで変換するとaivmx形式が落ちてきます(ダウンロード).それをAivisSpeechアプリの設定から読み取ればOK!

結構長い手順ですが、これで自分の声の音声合成が出来ます.それで作ったのがこの音源です、雑音が入っているのはセミがなく中で録音した音声を学習させたからこんな感じになっています.

追伸:雑音を除去しました.下記は雑音を除去したものになります.

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

コンバーターサイト, セミ, ダウンロード, ブラウザ, モデルフォルダ, 事前, 何処, 変換コマンド, , 学習モデル, 形式, 本録音, 追伸, 配下, 長い手順, 雑音, 音声, 音声合成, 音源, 順番,

自分にとってお金とは何か?未知の知的文明と遭遇するとお金の価値はゼロになる?

2021.11.26

Logging

自分にとってお金とは何か?、答えは明確で生きていくのに必要なものだけど、お金にあまり興味がない。正直なところ、お金はどうでも良くて無いと困るものだという認識。将来の不安もあって、あと15年で貯めれるだけ貯めてセミリタイアを出来ればしてみたいなと思っている。その後、どうするかと言えばあまり考えていないけど、まずは15年間、頑張って働きたい。そのためにも就職してお金を得なければならないと思っている。

『マネー・ショート 華麗なる大逆転』 予告(90秒)

皆、生活のために働いている、社会を良くするために働いているという人もいるけど格差は埋まらないですよね。根本的に物々交換が始まった時点で格差社会になったのかもしれない。それはこのお金を物と交換するというシステム決めた時点で同価値なら恐らく格差は生まれなかったかもしれない(モノ価値はそれぞれ違っていたので)。そういう事が恐らく格差生む引き金になったんだろうなと考えていて、結果、文明開化していく中で格差社会になってきたんだろうなと思います。

これから先、ロボットにより人間の仕事が奪われる時代に必ずなると思っていてそうなった時、益々、格差社会は広がるのか、それともお金の概念が薄れていくのかもしれないと思っている。最終的に人の仕事をロボットがしてくれるようになると人は労働という事を好んでしなくなるのではないかと、そうなると人は知的なことやクリエイティブな事でしか働けない世界になる。ロボットとの進化と人工知能の進化は同じようなものだから、何れはクリエイティブな事も人工知能が代わりにしてくれるようになるだろう。そんな世界になったとき、人は何をしているのだろうか?

今を生きている人には全然想像ができない世界になっていることは間違いないと思う。そんな世界になるまで、もしかしたら自分たちの世代は生き続けれるのかもしれない。

そして、そんな世界になった時、お金という価値は0と1の情報というモノに置き換わっているかもしれない。

とまぁ想像してみましたが、何れお金という概念は消えると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15, お金, システム, セミ, ゼロ, それ, それぞれ, ため, ところ, もの, リタイア, 不安, , , 交換, , , 価値, 将来, 就職, 引き金, , 必要, 文明, 文明開化, 明確, 時点, 未知, 格差, 正直, , 物々交換, 生活, , 知的, 社会, 答え, 結果, 自分, 興味, 認識, 遭遇,

2020-2021

2020.12.05

Logging

今年もあともう少しでお正月なわけですけど、今年はほぼ一年無職状態でしたね。12月から社会復帰になるわけですが、正直な所、来年までこんな状態が続くと思っていたのだけど、人生わからないものです。人生じぶんの予想の斜め上を進んでいきます。なので、自分はもう駄目だと思わずに進んでいくことが大事だと思います。道がなければ自分で作りましょうという具合でじぶんの得意分野を努力して続けていくのが大事だと思います。そういうモノが無い方でも何か仕事をしていたら、これは得意だなというモノが感じるものがアレばそれを活かせる仕事にシフトすると良いかと思います。こんなご時世なので転職は慎重にという事も付け加えておきます。

なお、未来予想のデジタル分野は結構な具合であたります、それぐらい記事を見ているからなのかもしれないけれど。あと10年なんとか働いてセミリタイアするのが自分の目標です。10年後、世の中はどう変化しているのだろうか?

自分の予想なんてたぶん大きくハズレているぐらい世の中変わっているだろうな。ただ変わらない物があるとしたら、じぶんの心の根っこの部分かな、外見は年老いても心は高校生ぐらいからの心のままです。普通の人は大人の心に成長していくらしいのですが、じぶんはそこが普通の人とは違っているみたいです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 12, 2020, 2021, アレ, お正月, こと, これ, ご時世, シフト, じぶん, セミ, それ, それぐらい, デジタル, もの, リタイア, , , , 予想, , 人生, 今年, 仕事, 具合, 分野, 努力, 変化, 大事, 得意, 復帰, 慎重, , 斜め, , 未来, 来年, 正直, 無職, 状態, 目標, 社会, 結構, 自分, 記事, 転職, , 駄目,