@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

notebooklm[ノートブックエルエム]のポッドキャスト風な生成はガチ
2025.05.04
おはようございます.notebooklm[ノートブックエルエム]のポッドキャスト風な生成はガチ(本当に凄い)です.notebooklmとは何かをGiminiを解説してもらった.
NotebookLMは、Googleが開発したAIを活用した情報整理ツールです。アップロードしたドキュメントに基づいて、AIが要約、説明、回答を生成することで、ユーザーの情報整理、理解、分析を支援します。まるで、自分専用のAIアシスタントを作るようなイメージです。
トイウワケデ、AIアシスタントなんだけど、今回、音声(日本語)機能が追加.この音声機能で自分が書いた記事を要約してもらった.出力結果はこちら、聞いてもらったら分かると思うのですがAI同士が自分が書いた記事に対して2つのAIが対話していてまるでラジオのMCのような感じです.
若干、音声の抑揚が変なところがあるモノの完璧に会話が成り立っているところが本当に凄い.これ無料使用出来るらしいけど、この機能の有料版使おうかなって思っていますが下記の懸念もあるので考え中です.
これを使用してYOUTUBEにUPしたら面白そうだなと思ったけれども、最初は新鮮さがあるけど徐々に飽きられそうだと思いました.やっぱり人には勝てないのかも知れない.人と区別がつかない状態になってから使用するのはありかも知れないな.
結構悩むところですね.生成AIの有料版、結構高いので未だに無料版で使用しているというのが庶民の現状だと思います.お金に余裕がありnotebooklmが面白そうだなとか便利そうと感じた方は課金もありかもですねー.
明日へ続く
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アシスタント, トイウワケデ, ドキュメント, ノートブックエルエム, ポッドキャスト風, ラジオ, 会話, 出力結果, 区別, 同士, 回答, 庶民, 懸念, 抑揚, 未だ, 生成, 若干, 要約, 課金, 音声,

生成AI、BardとYoutubeを連携すると👍。
2024.01.23
おはようございます、生成AI、BardとYoutubeを連携するととても便利です。どんな使い方が出来るかというと次のような使い方出来ます。
YOUTUBEのアドレスと指示を出すと、例えば動画の要約をしてテキストに出力してくれます。この方法は時間短縮になります。そして分からない英語の動画も大体、要約をしてくれます(日本語は無理ぽっい)。

他にもYOUTUBEの中で使用されている音楽を教えてくれたりします。
これはとても便利ですね。他にもGメールの中から必要な情報なども教えてくれます、Gメールで検索するよりも融通がきくので良いです。巷ではChatGPTがいいとされていますが、Bardに限らずいろいろな生成AIが出ていますので自分にあった使いやすい生成AIを使ってみると良いかも知れません。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Bard, ChatGPT, Gメール, youtube, アドレス, テキスト, 使い方, 動画, 巷, 指示, 日本語, 時間短縮, 次, 無理, 生成AI, 英語, 融通, 要約, 音楽,

このサイトはGPTBotを拒否していますがchatGPTは。
2023.08.21
おはようございます、このサイトはGPTBotを拒否していますがchatGPTは使用しています。矛盾しているけど、そのようにしています理由は収益化のためです。chatGPTで問が分かったらコードを見に来ること無くなり、収益も入らなくなるでしょうからね。chatGPTがボットでWEBから収集した情報に対して対価を支払うことはなさそうです。もし支払われるようになれば解除しますが当分ないというのが自分の見解です。
User-agent: GPTBot
Disallow: /
Gさんは検索機能を一新する話が出ています、ページを訪問しなくても検索結果のなかに記事の要約が表示されるようになるとか。そんなことになると確実にページビューが減りそうな予感がします。特に情報発信しているサイトは打撃になるのは間違いないです。影響を受けないサイトは何か、サイトでサービスを提供しているサイトです。これは全然影響を受けないと思います、何せサービスという体験はそのサイトでしか出来ないから、なのでこれからは情報発信よりサービスを提供する。
そういうものが溢れてくるように思えます。
いろいろな人が生成AIにより仕事を奪われることになってきていると思います、今後、人員削減が急速に進むのはテキスト系のヘルプセンターは確実に取って代わられます。次にコールセンターも同じ運命を辿ると思います、24時間休まず働いてくれて最初の投資だけで良いならば経営するものから言えばシフトしたい会社は少なからずいると思います。時間の問題だと思うけど・・・日本は優しいから海外よりは導入するのも遅くなりそう。なので、そういう事が起きるかも知れないと思っていてそうなった時に考えたら良いじゃないのかと・・・自分は思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
'User-Agent', ChatGPT, GPTBot, GPTBot Disallow, コールセンター, なか, ページビュー, ヘルプセンター, ボット, 予感, 人員削減, 何せサービス, 収益, 対価, 打撃, 最初, 生成AI, 要約, 見解, 運命,

5000日後の世界を読んで、印象的に残ったところは!!
2021.11.24
5000日後の世界を読んで、印象的に残ったところは後半じゃなくて実は前半や中盤辺りに多かったような気がします。最後の15%の内容はコラムや要約や翻訳に関わった人が彼(ケヴィン・ケリー)の素晴らしさを語った内容になっていたので・・・。
印象的に残ったところは全てTweetしてシェアしていますが、その中でも「AIによる自動翻訳が同時通訳レベルにまでなったら、どんなことが起きるでしょう」という問いの彼の回答が印象に残りましたし、自分も合点がいく内容になっていました。AIの進化の延長線上にあり数十年後にはあり得る話(AIを介して同時通訳)だと感じました。今は翻訳サービスで恩恵を受けるのは英語圏の人だとひろゆきさんの本でも書いていましたが、今後、数十年でケヴィン・ケリーさんが言っているような世界になり同時通訳がAirPodsなどを介して出来るようになると世界がかなり変わると思います、特に働き方に国境の壁がなくなり色々な人々と働けたり、コミュニケーションが出来る世の中になると、世の中凄く様変わると思えました。
他にも自分のタイムライン上にシェアしている物があるので2021/11/22~11/23のTwitterのつぶやきを追って見てみてください。培養肉や暗号通貨などの節もシェアしています。
最後に読んでいて思ったのがミラーワールドはまだ先の話かなとも思いました、いづれ訪れる未来であることは確かかもしれません、ですが5000日後ではないと自分は思っています。そしてミラーワールドを築くのはケヴィン・ケリー曰くGAFAではないと予言していますが、自分はスマートグラスの先にミラーワールドがあると思っています、なので今年、フェイスブックから社名変更したMeta社がミラーワールドを築くのかもしれないと思っています。何れにせよ、本を読むとミラーワールドの世界はいづれ訪れる未来なのだと想像できます。
この本は電子書籍で読むと1000円以下で買えちゃうですが読んでいていろいろと未来が想像できて楽しくなりましたね。ホントに未来は希望にあふれている?!!読んで良かったです?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, 5000, AI, AirPods, Tweet, かなり, ケヴィン, ケリー, こと, コラム, サービス, シェア, ところ, ひろゆき, レベル, 世界, 中, 中盤, 人, 人々, 今, 今後, 働き方, 全て, 内容, 前半, 印象, 合点, 同時通訳, 回答, 国境, 壁, 延長, 彼, 後半, 恩恵, 数十, 最後, 本, 気, 線上, 翻訳, 自分, 自動, 色々, 英語圏, 要約, 話, 進化,
面接という謎。
2020.07.19
面接で自分をよく見せず、もうありのままで返答しています。堅苦しい喋りは自分にはあいません。それでも受け入れてくれる会社で頑張っていこうと思っています。皆、なんだか大人対応していて集団面接とかいくと凄いなぁと思います。どんだけ、殻をかぶって生きているのだろうかと。
こんなので、大体の企業さんから技術はあるけど、総合的に判断すると駄目みたいな返答をいただきますが、総合的に良い人材なんていないじゃないかと思っています。なので大体は貴方と相性が合わないと要約しています。
1時間以上、面接すればそのひとの事が見えてくると思うのですが、そうでもない限り表面上すら見ることは出来そうにないし、実際に働かさないとその人の本質的なものは見えてこないと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, ありのまま, こと, そのひと, それ, もの, 事, 人, 人材, 企業, 会社, 判断, 大人, 大体, 実際, 対応, 技術, 殻, 皆, 相性, 自分, 表面, 要約, 謎, 貴方, 返答, 限り, 集団, 面接, 駄目,