@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
画面キャプチャ動画を取るなら無料版のBandicamで十分かも。
2016.12.07
画面キャプチャ動画を取るなら無料版のBandicamで十分かもしれない。
特に仕事用途(共有)で使う場合は無料版のロゴ付きで十分過ぎると 自分は思っています。
操作を動画で説明したいときはこれで十分かなと思います。
大体、静止画のキャプチャで操作の説明は事が足りると思いますがどうしても説明が難しいことがあります。
こういう場合は、操作を動画で撮って送るという方法もありかなと 思っています。
ちなみに画面キャプチャ動画が撮れるソフトを作ろうと 考えています。考えただけで進んでいませんが
こういう方法で作れるじゃないかな?
Visual Studio2015の話ですが、画面キャプチャを動画にする 方法があります。aviに変換し保存するのにフリーのライブラリを使用して
ゴニョゴニョすれば出来るらしいです。例えば、AForge.NET Framework を 使用する方法やDirectShowを使う方法があります。
ちょっとググればGithubで公開していますので ソースを参考にして作ってみるのも良いかもしれないですね。
追記:2020/02/05
ちなみに今、YOUTUBEで投稿しているときに使っているのはこちら
https://zip358.com/?p=8707
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2015, AForge, avi, Bandicam, DirectShow, Framework, net, Studio, Visual, キャプチャ, こと, ゴニョゴニョ, これ, ソフト, とき, フリー, ライブラリ, ロゴ, 事, 仕事, 使用, 保存, 共有, 動画, 場合, 変換, 大体, 操作, 方法, 無料, 用途, 画面, 自分, 話, 説明, 静止画,

クローラーするサービスの基礎。
2016.11.19
クローラーするサービスの基礎のソースを載せときます。殆どサイボウズ・ラボの人が書いたコードです。
このサンプルソースをそのまま貼り付けても一階層のリンクしか取得できません。
再帰処理の部分をコメントアウトしているからです。ちなみにコメントアウトを外してもメモリオーバーでおそらく
大体のサーバでエラーが出力されます。どうしたら良いのかといえば、DBに1階層目のリンクデータ、2階層目のリンクデータという様に保存する機能を施す。次にajaxで階層を受け渡しながら、再帰処理を行う。
再帰処理が終わる要素はそれ以上、下階層がないことを判断する。そのためには保存したデータを検索することが重要になる。=(イコール)
新規にデータを登録しているうちは、再帰処理を終わらせないようにすることが大事になる。
これの機能を加えることで巡回する事が可能になる。ここで注意しないといけないのが、外部リンクを保存しないことです。外部リンクまで保存していると巡回は永遠に終わらないでしょう・・・。
トイウコトデ
ほぼ??コピペソースを貼っときます。
<?php
echo json_encode($obj);
exit;
function get_linkarray($link)
{
$context = stream_context_create(array("http" => array("method" => "GET", "header" => "User-Agent: simplecrawler.library.php 0.0.1")));
$resultR = array();
$resultS = simplecrawler($context, $link, $link, parse_url($link));
foreach ($resultS as $k => $v) {
$resultR[] = $v;
}
return $resultR;
}
function simplecrawler($context, $link, $burl, $base, $linkArrayDat = array())
{
$linkArrayPre = crawler_link(crawler_page($link, $burl, $base, $context), $link, parse_url($link));
foreach ($linkArrayPre as $k => $v) {
if (!isset($linkArrayDat[$v])) {
$linkArrayDat[$v] = $v;
//$linkArrayDat = array_merge($linkArrayDat, simplecrawler($context, $v, $burl, $base, $linkArrayDat));
}
}
return $linkArrayDat;
}
function crawler_page($link, $burl, $base, $context)
{
if (strpos($link, $burl) === 0) {
$page = @file_get_contents($link, false, $context);
return $page === FALSE ? null : $page;
} else {
return null;
}
}
function crawler_link($page, $burl, $base)
{
$linkArray = array();
if ($page === null) {
return $linkArray;
}
preg_match_all("/[\s\n\t]+href\s?=\s?”(.*?)”/i", $page, $href);
for ($i = 0; $i < count($href[1]); $i++) {
$link = $href[1][$i];
if (preg_match("/^http(s)*\:\/\//", $link)) {
$result = $link;
} elseif (preg_match("/^\/.+$/", $link)) {
$result = $base["scheme"] . "://" . $base["host"] . $link;
} else {
// echo $base["path"] . “\n”;
$b = preg_split("/\//", dirname($base["path"]));
$t = preg_split("/\//", $link);
foreach ($t as $v) {
$l = $v === "." ? true : ($v === ".." ? array_pop($b) : array_push($b, $v));
}
$result = $base["scheme"] . "://" . $base["host"] . join("/", $b);
}
$linkArray[$result] = $result;
}
return $linkArray;
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, ajax, db, アウト, イコール, うち, エラー, オーバー, クローラー, コード, ここ, こと, コメント, これ, サーバ, サービス, サイボウズ, サンプル, ソース, それ, ため, データ, トイウ, メモリ, ラボ, リンク, 一, 下, 事, 人, 保存, 再帰, 処理, 出力, 判断, 取得, 可能, 基礎, 外部, 大事, 大体, 巡回, 新規, 検索, 機能, 殆ど, 永遠, 注意, 登録, 要素, 部分, 重要, 階層,