@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
ぐちぐち文句言ってもハジマラナイ。前へ進もう!!
今日のお題は「ぐちぐち文句言ってもハジマラナイ。前へ進もう!!」です。
男の人は結構な確率で根に持つひとが多いです。自分もその中の一人でした。派遣切りに会った時は表面上は何も言いませんでしたが、家では愚痴が多かったように思えます。立場の弱いモノは決まった事を覆すことが出来ないのです。(かなり難しいです。)
特に、立場の弱い派遣というものはそういうモノです、いつ契約を更新してもらえなくなるかは派遣を雇っている会社の事情にもよります。いろんな人がいました、態度がころりと変わる人などもいたりして、人が見えましたね。
派遣切りにあった場合など、それに妬んだりすること無く、「良い機会」だと割りきって次の仕事先を見つけることに専念したほうが良いです。
前へ進むことが、かなり大事ですね。悔しいかどうかで言えば、契約切りや派遣切りにあった人ならわかると思います。かなり悔しいですね。でも、その悔しさをバネにして次に繋げてください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いつ, かなり, ぐち, こと, それ, ハジマラナイ, バネ, ひと, もの, 一人, 中, 事, 事情, 人, 今日, 仕事, 会社, 何, 前, 場合, 大事, 契約, 家, 専念, 愚痴, 態度, 文句, 時, 更新, 根, 機会, 次, 派遣, 男, 確率, 立場, 結構, 自分, 表面, 題,
人に認められる信用される事が大事か!?
今日のお題は「人に認められる信用される事が大事か!?」です。
仕事上、これは大事だと思いますが、プレッシャーに弱い人間には
重圧になる可能性があるので微妙なものだなとも感じます。
自分は4年間、派遣として仕事をしていました。
仕事と言ってもそれ程の仕事ではないです、派遣ですので
それ程、大した仕事をしていません。都市では
正社員と同じことをする事も多いようですが地方の派遣は
同様の仕事をすることはないです。
どちらかと言えば社員がしたくない雑用が主になります。
自分が4年間働いていた会社では主にこんな仕事をしてました。
簡単にいえば銀行の裏方業務です。(オペーレーター業務に
なります。)具体的に言うと会社間などの振り込み業務の
最終チェックの部分のPC操作とサーバーの監視業務が主な仕事になります。
監視業務と言っても何かサーバーに異常があった場合、自分たちが
対応するのではなく社員やプロバとの連絡係を担当するだけです。
知識や技術などが無くてもマニュアルがあるので、その通りに
やれば誰でも出来る仕事になります。
自分は朝一にサーバーの監視端末の立ち上げなどをして
いたのですが、そういう事も何も見えていないまま、派遣切りに
あいました。
そんな自分が言うのも何ですが
人に認められる事は仕事上、大事だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
オペーレーター業務, サーバー, どちらか, プレッシャー, プロバ, マニュアル, 仕事, 振り込み業務, 正社員, 派遣, 派遣切り, 監視業務, 監視端末, 立ち上げ, 裏方, 連絡係, 重圧, 雑用,
専門書のすゝめ{読み放題サービスで!}
アマゾンで専門書の読み放題サービスが始まりました。
このサービスは、かなりお得感があります。
特に専門書の雑誌が980円で過去のもので読めちゃうで良いです。
今日のお題は「専門書のすゝめ」です。
専門書の薦めと言っても専門書が良いと薦めるお話ではないです。
専門書の選び方を開設します。
IT系の専門書を自分がネット購入する際に
気をつけていることを記載します。
- 本の発行日を確認する。
- 目次を見る。
- 評価を見る。
- 有ればサンプルページを確認する。
- 中古本の価格の確認をする。
- 著者を確認しHPが存在するか確認。
上記の内容を確認してから購入することを検討しています。
買ってみたけど、レベルが合わないという事もあるので
目次の確認は必須です。また、技術書は古いと時代遅れの場合が
あるので、発行日は必ず確認したほうが良いです。
なぜ、新書ではなく中古本の価格を確認したら
良いのかといえば、あまり値下がりのない本は
売れ筋商品の可能性があるので確認したほうが良いです。
1?6の中で一番自分が購入するときに
大事にするのが目次ですね。上記でも言ったように
必須です。初心者向けの技術書から玄人向けの技術書まで
ある中で自分にあった本を見つけるには目次に目を通すことは
必須です。これらの事を注意して購入すれば
あまり、大きな外れはないと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アマゾン, かなりお得感, サンプルページ, 上記, 価格, 値下がり, 初心者向け, 売れ筋商品, 専門書, 専門書のすゝめ, 必須, 技術書, 放題サービス, 新書, 玄人向け, 発行日, 目次, 確認, 薦め, 選び方,
Kindle Unlimited会員の方は読み放題でお楽しみいただけます。
「Kindle Unlimited会員の方は読み放題でお楽しみいただけます。」
って事で会員になりました(´・ω・`)。
読み放題って良いよね。
毎月980円で読み放題はお得感があります。
ちなみに、試しにイケダハヤト氏の本を何冊かDLして見ました。
また、参考書もDL出来るものがあって
これはお得感ありますね。
本をよく読む人にとっては、このサービスはお得感盛々ですね。
ちなみにこのアマゾンさんのサービスですが・・・
海外ではかなり前からサービスがあったそうです。
この勢いでリアル本屋も日本で開業されるかもしれないなと・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
DL出来るもの, Kindle Unlimited会員, アマゾン, イケダハヤト, お得感, お得感盛, お楽しみ, かなり前, サービス, リアル本屋, 人, 何冊, 勢い, 参考書, 放題, 日本, 毎月980円, 海外,
お一人様ですが何か!?
小中高の夏休み、もっと遊んでたらと思うより
あの休みの時間、もっと学んでいたらとか、自分の好きなことに
もっと目を向けていたら今と違った人生になってただろうなと思う時があります。
今日のお題は「お一人様ですが何か!?」です。
映画館やお食事に自分はお一人様でって事が9割を占めています。
恐らく、大体の人は「お一人様」で行動することが
躊躇いがちなひとが多いと思います。
特に男性はひとりで行動することを躊躇いがちです。
ひとりが寂しいとか言う人は「お一人様」は恐らく無理です。
お一人様デビューしたのは、東京で仕事をしている時でした。
ほぼ、休みの日はひとりで外出していました。
周りの目を気にしていましたが、東京って事も手伝って
いつの間にか気にならなくなってました。
東京にはお一人様が結構な確率でいます。
なので、そんなに気にならないですね。
そういう訳で、地元に帰ってもお一人様で
行動することが多くなりました。
友達と行動することが悪いわけではないです。
友達と時間や体験を共有することも大事だと思います。
しかし、「お一人様」として行動することも
大事かなと思う事もあります、ひとりで行動することで
ひとりで行動している人の気持も分かったりします。
何でもそうですが、体験することが
大事だと思います。
なので、「お一人様」で行動したことがないよと
言う方はぶらりと休日出かけてみてください(*´ω`*)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
9, お食事, こと, デビュー, ひと, ひとり, 一人, 事, 人, 人生, 今, 今日, 仕事, 休み, 何, 友達, 周り, 地元, 夏休み, 外出, 大体, 小中高, 日, 映画館, 時, 時間, 東京, 気, 男性, 目, 確率, 結構, 自分, 行動, 訳, 題,
読書感想文のすゝめ(φ(`д´)こぴぺ
暑い夏が続いています。自分としては
思った以上には暑さは感じなかったりします。
実はもっと猛暑になると思っていたので…。
今日のお題は「読書感想文のすゝめ」です。
小中高と読書感想文というものがあったと思いますがこの読書感想文って結構大事なのでコピペなどに頼らずに感想文を書いたほうが良いです。
特に事務の仕事は書類やレポートを作らないといけない機会が必ずあります。
感想文というものは、そういう面からも大事な勉強の一つです、思ったことを書くのは苦手、他人に読まれるのは恥ずかしいと思っているひとは、その考えを早めに捨てたほうが良いです。
逆に文章が得意でブログなんかを書いているよという方は、ブログ文章で読書感想文を書くのは、何だか読書感想文としては何だか変になっちゃう事があるので気をつけたほうが良いです。
自分は報告書、書く時にくどくど書く癖が抜け切れず何度も駄目出しをくらったタイプの人間です。
報告書などは、くどくど書かずシンプルに書くことが求められます。
読書感想文の勘所。
・読んでいない人に「こんな内容の本だったよ」と
伝わるような内容であること。
・自分はこの本を読んでどう思ったのか。
・最後に自分の思う結論(感じた印象)を書くこと。この三点に注意して書けば書けるはずです(*´ω`*)
夏休みは長いですが、宿題は早めに終わらしてさっさと遊んじゃいましょう。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
くら, こと, コピペ, シンプル, タイプ, ひとは, ブログ, もの, レポート, 一つ, 事, 事務, 人間, 今日, 仕事, 他人, 以上, 何度, 出し, 勉強, 報告書, 変, 夏, 大事, 小中高, 得意, 感想文, 文章, 方, 早め, 時, 書類, 機会, 気, 猛暑, 癖, 自分, 苦手, 読書, 逆, 面, 題, 駄目,
海外ゲームABZUがとても優しさのある映像(綺麗)だと(PS4)。
海外ゲームABZUがとても優しさのある映像(綺麗)だと(PS4)
ゲームの紹介を見ておもいました。
CG(コンピューターグラフィック)とanimation(アニメーション)が融合された
映像がとても優しさのある映像だなと、そしてそこに
ダイビングと言うゲーム要素があるのですが、
これは暑い夏に最適なゲームかなと思います。
クーラーの効いた室内でABZUをプレイしてみたいですね。
VRでプレイすると間違いなく別世界に行った感覚を
味わえるのではないかと思います。
泳ぎの苦手な自分でも
魚や鯨などとたわ群れることが
出来そうなそんなゲームかなと・・・思った次第です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
animation, Cg, PS4, Vr, アニメーション, クーラー, ゲーム要素, コンピューター, ダイビング, 別世界, 室内, 感覚, 映像, 昨日, 暑い夏, 次第, 泳ぎ, 海外ゲームABZU, 紹介, 紹介ゲーム, 鯨,
映画、シン・ゴジラを観に行きましたので #映画レビュー #シン・ゴジラ
映画、シン・ゴジラを観に行きましたので映画の感想なんかを残しときます。
今日、1日遅れで映画、新ゴジラを観に行ったのです。
Twitterなどの反響もあって結構、凄いことになっている事が
事前にわかってたりしてます。そして最終的落ちもググッて見てしまった
状態でしたが、ストーリーの全体像が見えてこないので
観に行くことにしました。
ここからはネタバレなしでシン・ゴジラを映画感想を
記載していきます。
この頃、庵野監督はアニメ映画より実写映画を作ることが
多くなってきている気がします。正直な所、自分は予告をみて
それ程、観に行きたいとは思わなかった方です。
逆に転けそうな映画だなと感じた次第です。
そんな中、「本当に凄いのか?」ということで
映画を観に行ってきました・・・・。
肝心の感想は良い意味でも悪い意味でも
「庵野節炸裂してます!」って作品になっています。
そして日本的なゴジラの倒し方をリアルに描いているように感じました。
自分としては、甲乙つけ難い作品ですが、監督が何を言わんとしているかは分かります。
人によってB級作品にもA級作品にも成りうる作品だなと思います。
予告を見て観に行きたいなと感じる人は観に行ったほうが良いかな?
映画のターゲットは、初期のエヴァンゲリオンとともに歩んできた
30代?40代の層がターゲットだと感じました。
まとめるとTwitterの情報通り「凄いことになっている」のが
今回のシン・ゴジラです。タイトル通り、新ゴジラかと・・・。
追記:
庵野監督はやっぱりアニメーションで表現したほうが
自分は好きですね・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3.33 YOU CAN, A級作品, B00BHO70L0, B級作品, Q EVANGELION, アニメーション, エヴァンゲリオン, オリジナル・サウンドトラック付き, ググッ, シン・ゴジラ, ターゲット, ヱヴァンゲリヲン新劇場版, 予告, 大事, 始末, 庵野監督, 庵野節, 新ゴジラ, 甲乙つけ難い作品,
技術共有の時代:「ジェネレーションギャップ」
今日のお題は「技術共有の時代」です。
ITやWEBの先駆者(エンジニア)は教えない人が多いです。
自分もそういう道のりを歩んできたから、お前たちも同じ道を歩め
という考え方は古いです。
今、それを続けたら時代遅れですので気をつけたほうが良いです。
まず、技術指導しなければ何故いけないのか。
しなければ、会社の評価が下がるからです。
今の時代、教えない会社というのはブラック企業という不評被害に
合う確率が高いです。転職する人がでた際に
その人が前職の会社のレベルの基準にもなります。
「あの会社に数年いただけなのにこのレベル凄い」と
思うか、「数年もいたのにこのレベルか」と思うかにより
企業間の取引にも影響が出てきます。
よって、技術指導しなければいけないのです。
歳を重ねていくうちに、トンチカンになっていると
ここらへんの考え方を受け入れ難いのですね。
平均年齢の低い企業ほど、技術共有が出来ています。
技術が上がれば生産性があがる。
生産性があがれば、利益が上がるです。
利益が上がれば給料が上がると結果、やったことは
自分に返ってきます。こういうことは上司が
率先して行わないと部下は同じことを行うのは
難しいとも言えます。
http://news.livedoor.com/article/detail/11825459/
上記のリンク記事が元ネタです。
「二郎は鮨の夢を見る」は良かったですけどね。
堀江貴文 氏が言っていることが正しいと思います。
ココロの成長も大事ですがね・・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エンジニア, ここら, コンサルタント, ジェネレーションギャップ, トンチカン, 不評被害, 二郎, 会社, 先駆者, 利益, 前職, 堀江貴文, 実務入門, 技術共有, 時代, 生産性, 考え方, 道のり,
映画、ターザン:REBORNを観てきましたので #映画レビュー
映画、ターザン:REBORNを観てきましたので感想を残しときます。
朝一の上映時間のチケットを購入して見に行ってきてきました。
全米では2週間、No1だった「ターザン:REBORN」ですが
自分が見た限りでは、凄く良かったという感じではなく、
可もなく不可もなしというぐらいのエンターテイメント作品でした。
良い所は、こういった映画にはCG(VFX)が
結構使用されていると思うのですが、違和感なく最後まで
見れたことですね。あとストーリーが単純明快なのは
良かったです、こういうエンターテイメント作品で複雑怪奇な
ストーリーだと、何がなんだか分からなくなる人も
いると思うのですが、今回の「ターザン:REBORN」は
誰が見てもストーリー把握が出来そうな感じがしました。
その一方でどうなのかな?と思った所を
あげると、どうしてもターザンが破天荒過ぎて
何だかついていけない感がありました。
そして、なんで、そうなるという疑問が過ぎってしまう所を
上手くカバー出来ていなかった気がします。
エンターテイメントに有りがちな疑問符を
アクションやスピード感でカバー出来ていなかったかなと
少し思いましたが、全然見れない作品ではないです。
まとめると、エンターテイメント作品がスキな人で
この頃、映画館に足を運んでいないなという方にはオススメします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
No1, REBORN, VFX, アクション, エンターテイメント作品, シャバーニ, ストーリー, ストーリー把握, スピード感, ターザン, チケット, 全米, 始末, 映画レビュー, 映画館, 朝一, 東山動植物園オフィシャルゴリラ, 疑問符, 違和感なく最後,
最低賃金が上がるらしい。良いのかそれで??
これを書いているのは木曜日だったりします。
この頃、お金のことに関心を持ちだした自分がいます。今日のお題は「最低賃金が上がるらしい。良いのかそれで??」です。先日、ニュースで全国的に最低賃金が上がると聞きましたが、本当にそれで良いのだろうかという疑問があります。
確かに賃金が少ないと生活するのに厳しいことも確かだと思うのですが、会社が潰れたら元も子もないような気がするのです。
生活保護を受けるより・・・少ない月給で働いている人は世の中に沢山いると思うと賃上げは朗報かもと思ってしまいますが、企業側はその分、営業利益が下がるわけです。この補填は国がしてくれるのだろうか?
そうではないとバタバタを倒産する企業がでてくるかなと思うわけですね。美しい日本を掲げている安倍首相はなかなか、したたかに日本経済を変化させていっている様に感じます。何だかんだでアベノミクスが続いている理由は恐らく、アベノミクスに恩恵を受ける一部の層があるだと思います。
ここ数年、格差は広がっていっているですね。
賃上げするよりもお金の流れが上手く循環する様にすることが大事なんではと素人は考えてしまいます。
派遣切りにあった一人として、そう思う次第です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アベノミクス, お金, ここ, こと, これ, それ, ニュース, 一部, 世, 中, 人, 今日, 企業, 会社, 保護, 倒産, 元, 先日, 分, 利益, 営業, 国, 変化, 子, 安倍, 層, 恩恵, 数, 日本, 最低賃金, 月給, 朗報, 木曜日, 本当, 格差, 気, 沢山, 理由, 生活, 疑問, 経済, 自分, 補填, 賃上げ, 賃金, 関心, 頃, 題, 首相,
ITの技術は上がっているのに単価が下がっている?様に見える。
先日、熱いので涼みに電気店へ行ってきました。何やら店員さんとおじさんがホームページ作成ソフトのことで押問答をしていました。
今日のお題は「ITの技術は上がっているのに単価が下がっている?様に見える。」です。
昔に比べて無料でお手軽に出来ることが増えてきているけれど、無料には大体、落とし穴があって実際、使ってみるとやはり無料だなと感じるところが多い。
無料で利益をあげるひと。
WEBのサイトをテンプレートを無料で配布している人がいる。
無料だけど、必ずテンプレートの中に配布元のリンク先がある。
配布元から言えばSEO対策にもなるし、そのリンクへ行くと広告などが必ず貼っているので、クリックすると配布元の収入になったりする。よく出来た循環だと思う。
無料で良い物を提供するー>間接的な収入で利益を上げる。WEBだけでは無く。アプリも同じで無料で提供して課金制で収入を上げる方法、この方法もWEBの広告で儲けるのとよく似ている。
どちらも無料でユーザーが使用できるけれど何処かで利益をあげていたりするですね。
こういう循環はWEB広告が登場したあたりから
増えてきているように思えます。
昔からあった手法がITやWEBにも適応されたのだと思うのです・・・。
[画像提供元]フリー写真素材ぱくたそ?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, SEO, web, アプリ, クリック, こと, サイト, ソフト, テンプレート, ところ, どちら, ひと, ホームページ, ユーザー, リンク, るー, 中, 人, 今日, 作成, 先日, 利益, 単価, 収入, 大体, 実際, 対策, 広告, 店員, 循環, 技術, 押問答, 提供, 方法, 昔, 様, 無料, 物, 落とし穴, 課金, 配布, 配布元, 電気店, 題,
若いのに凄いなと思います。まずは、やってみるという事が大事だと感じました。
今日のお題は「やってみるという事が大事」です。
つい最近、高知県の情報を収集できるアプリ、スマとさが、ありんど高知から
発表されました。こういうのが、個人(チーム)でも作れるようになり
配信できるようになったというのは良いことだと思います。若干、ハイブリッドで
開発したほうが良かったんじゃないかなぁと思う部分もあるのですが
それでも開発して配信まで漕ぎ着けています。
こういうのって企業だったら、提案した時点で案を潰されたりします。
収益化になるか分からないだとか言うことで、
なかなか、アプリ開発に至らないだろうと・・・・。
まんまとスキを突いて高知県の情報アプリがリリースされた
わけです・・・。企業は迷っているうちに
これから、どんどん隙アプリがリリースされるじゃないかなと思ってます。
特に田舎には、この隙がまだまだ有りそうな気がします。
特にWEBやITでは高知県は、まだまだ隙があります。
自分がやりたいことでも、まだまだ案があったりします。
ちなみに、そろそろほっとこうちさんは、WEBメディアとして
進出しても良い頃なんじゃないかなと思ってます。
そのうち、ありんど高知さんが無料で紙媒体に進出しかねない
気がします。ほっとこうちさんは、勿体無い事をしている気がする
ですね、まず、紙媒体というベースがあるのだから
WEBもしっかりしていれば今以上に売上アップになると
思います。WEBで無料で配信して紙媒体で
同じ内容のものを販売してもガクッと売上が下がることは
無いと思います。逆に売上がアップする可能性のほうが
高いのではないかなと感じます。
WEBで収益化を目指すなら、広告を掲載すれば
元が取れそうです。
若干、話が逸れましたが
若い人の集団は、やってみるという事が素早く出来て
柔軟だなぁと感じました。トイウコトデ、柔軟に行動するという事は
良いんじゃないかなと感じます。
PAKUTASO/ぱくたそ フリー写真素材
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B01IVLRCKA, PAKUTASO, WEBメディア, アプリ開発, ありん, トイウコトデ, ほっとこうち, 企業, 勿体無い事, 収益化, 売上, 売上アップ, 案, 紙媒体, 若干, 道具箱, 隙アプリ, 高知県,
彼は「Where there's a will, there's a way.:意志あるところに道は開ける。」と言った。
土曜日は家から出て行くことはあまりなかったので、家でWOWOWを
見てました。そしたらビリギャルが放送されていたので、最初から最後まで
結局みてしまいました。映画館で見て、WOWOWで2、3回目ぐらい見てます。
今日のお題は「Where there’s a will, there’s a way.:意志あるところに道は開ける。」です。
この言葉は映画の最後のほうで塾講師が生徒に送った言葉ですが・・・
この言葉はリンカーン大統領の言葉なわけですね。
相矛盾していますが(自分の中では矛盾していない言葉なのですが)、
「なるようになるさ。」という言葉と似ているなと感じるんです。
そうなるだと思うと、やはりそうなるだと思います。
あと、環境は人を変えるだともいえます。
研究者の中にひとり凡人を入れたら、数年後には
そのひとも研究者並になるというモノ。
そういう感じで人は環境に起因するのだと考えています。
人よりも秀でている人なんてのは、確率的に
あまりいません、殆どの人は過去の努力の結果
いまが在るに過ぎないと思います。
結果、努力は必要です。無駄な努力は不要ですが必要な努力は必須です。
意志っていうのは努力する源だとも思いますし
この意志があればこそ、困難な道も開けるのでは
無いでしょうか。
結局、最後まで諦めなかった人だけが
自分の望む結果に近いところにいるだろうと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 3, there's, way, where, will, WOWOW, あと, こと, そのひと, ところ, ひとり, ビリギャル, もの, リンカーン, 中, 人, 今日, 凡人, 土曜日, 塾講師, 大統領, 家, 彼, 意志, 放送, 数, 映画, 映画館, 最初, 最後, 環境, 生徒, 矛盾, 研究者, 自分, 言葉, 道, 題,
WordPressテンプレートのSSL対応の勘所を教えます。
全国的にかわかりませんが、花火大会やお祭りって7月の終わりから
8月の中頃までしかないですよね。高知県はそんな感じです。
(自分が学生の頃、8月の終わりごろに有れば良いのにと思ってました。)
今日のお題は「WordPressテンプレートのSSL対応の勘所を教えます。」です。
この頃、有料テンプレートに変えたのですが、そのままでは
デザインが崩れて全然使いものにならないので、自分で対応を行いました。
勘所はこれだけ、URLの出力する所を抑えるべしです。
なので、例えば下記のような記述が書かれている所などを
書き換えを行います。
※メソッドにはパターン2つあって、echoなどで既に出力されているメソッドと
文字列を返却してくれるメソッドです。それにより置き換え方法が変わります。
<?php //パターン? get_sidebar(); ob_start(); get_sidebar(); $get_sidebar = ob_get_clean(); $get_sidebar = str_replace('http://', '//',$get_sidebar); echo($get_sidebar); //パターン?,home_url() $str = "<a href="'. str_replace('http://', '//',home_url()) .'/">"; echo str_replace('http://', '//',home_url()); ?>
上記のようにすることで、SSLで対応は行えます。
SSL未対応のワードプレスをSSL対応にする場合は
まずはじめに、いままでの自サイトURL、全てのデータを
SSL化しないと駄目なので、MYSQLで文字の置換を
行なってください。もしくは、データを一度、エクスポートして
テキストエディタで置換し再度、インポートして
あげる事でも対応可能です。エクスポートする際は
UPDATE形式でエクスポートすることをお忘れなく。
後は、テンプレート側にSSL対応するだけで
ほぼ見栄え良く見えるはずです。
管理画面へログイン出来なくなると言った事象が
起こる場合は、若干、WordPressの設定を
修正しないといけなくなります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
$get_sidebar, a href, AM, echo str_replace, home_url, PHP 7+MySQL, SSL対応, UPDATE形式, WordPressテンプレート, データ, テキストエディタ, テンプレート側, パターン, メソッド, ワードプレス, 使いもの, 勘所, 書き換え, 有料テンプレート, 置換,
ポケモンGO、GitHubに続々現れているAPIとかでてるよ。
昨日、新婚ホヤホヤみたいな夫がPokémon Go(ポケモンGO)をしているのを
電気店で見かけました。
今日のお題は「ポケモンGO、GitHubに続々現れているAPIとかでてるよ。」です。
自分はポケモン世代ではないので、どうしても抵抗感があります。
つまらないか面白いかなんてのはプレイしてないので
今の段階ではわかりません。
そんなこんなで、ポケモンGOのアプリを入れてませんが、
ポケモンの販売元の株価には興味がありますし、一度、アプリをDLして
試してみようかなという考えはあります(評価は書かないとは思います)。
そんなポケモンGOですが、早くもGitHubでは
ポケモンGOのアプリを解析しようと言う強者が現れています。
いわゆる逆コンパイルという事です。解析されるのも時間の問題かと
思いますが、この手のゲームは純粋にプレイして
楽しむことが主だと思うので、どうだろうかなと思うわけです。
解析するのは楽しそうですけどね。
全部解析して理解してしまうと、その頃には
飽きてしまっている気がします。
こういうチートツールを使って自動で
捕まえてしまう人もいると思います、そうなると
このゲームの趣旨に反するわけです・・・・。
引きこもりが外に出たとか言う朗報も出てきたのに
チートツールが完成してしまうと
元に戻ってしまいそうな気がします。
ズル行為をしてポケモンモンスターを
収取が出来るようになれば、任天堂さんが対策を
打ち出すでしょうから、そうなれば・・・
イタチごっこの始まりになるでしょうけどね。
そのうち、ポケモンBOTアプリが登場する
のも間近かもしれませんね
もっと知りたい方はGitHubで
pokemon goなどで検索してみてください。
追記:対策を打ち出したみたいです。
チートツールなどを使っていることが判明したら
アカウント永久停止になります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, API, github, pokemon go, Pythonスタートブック, アカウント永久停止, イタチごっこ, ゲーム, ズル行為, チートツール, ポケモンBOTアプリ, ポケモンGO, ポケモンモンスター, ポケモン世代, 任天堂, 抵抗感, 昨日, 販売元, 逆コンパイル, 電気店,
お金があると良いなと思うことがある?YES OR NO
自分にとって寝苦しい夜が続いていて、夜中に目が醒めて2時間ぐらい起きて
サイトの構築とかしてたりします。
今日のお題は「お金があると良いなと思うことがある?YES OR NO」です。
自分にとってお金は無いよりある方が良いと思っています。
そう思うことがこの頃あるです。ちょっと岡山まで行きたいなと
思ったのですが・・・岡山まで高知から電車で行くと
往復で1万円以上かかります。
この一万円がこの頃、勿体無くてしょうが無いと
思うようになりました。むかしは一万円を何も考えもなしに
使っていたのですけど、この頃はこの一万円で何が買えるという
事を考えてから、消費するかどうか考えるようになりました。
例えば、一万円あればディスプレイが買えます。
洋服も買えちゃうわけです・・・そう思うと旅に使うより
そっちに使用したら良いじゃないかと思うわけです。
そういう事をいろいろ考えると、消費しないで
済んだりします。そういうわけで、自分はYESですね。
とくに、余裕金が今はない状態です。
お金ってどうやって増やしていけばよいのだろうか?
こんな事なら二十歳ぐらいから貯金していたらなと思います(´Д`)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
YES OR NO, お金, お題, しょう, ディスプレイ, むかし, 一万円, 夜中, 寝苦しい夜, 岡山, 往復, 構築, 洋服, 王様文庫, 習慣, 高知,
何も云わない人の方が賢明だと思うのだ。だけど、それで良いのだろうか?
この頃、帰宅後、間食をせずに暮らしています。「痩せないと」って思ってるうちは
痩せることはないだと誰かに聞きました。
今日のお題は「何も云わない人の方が賢明だと思うのだ。だけど、それで良いのだろうか?」です。
先日、会社で全体会を行いましたが、誰からも意見が出ないのです。
結局、自分が発言して終わり・・・、こんな月例会を何度も繰り返しています。
何のための会議なのか、わからない感じがします。
憎まれ役は自分かなと思いながら意見するのは
正直な所、辛いものです。
言わないことのほうが賢明だなと感じます。言わないで
月例会を終わらすほうが簡単な話です。
黙っていれば良いのですから。
何だか日本という国は発言すると
打たれるので大体控えめで、みんなに合わそうという
タイプが多いですね。自分はそういう教育ではない教師のもとで
2年間、教育を受けたので多分、ちょっと外れているだと思います。
来月の会議は・・・どうしよう?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, うち, こと, すほう, それ, タイプ, ため, みんな, もと, もの, 人, 今日, 会社, 会議, 何, 何度, 先日, 全体会, 国, 帰宅, 意見, 感じ, 憎まれ役, 所, 控えめ, 教師, 教育, 方, 日本, 月例会, 来月, 正直, 発言, 簡単, 自分, 話, 誰, 誰か, 間食, 頃, 題,
このサイトを制作したのは自分です(`・ω・´)。まだまだ< ショボいな
このサイトを制作したのは自分です(`・ω・´)。まだまだ< ショボいな。
釣り釣果MAPというサイトを制作しました。
仕事が終わってから、深夜、ゴトゴトと制作をして
何とか、見せれるレベルになったので公開したのですが
まだまだ、全然、書き込みとかもない状態です。
これから、このサイトがどう転ぶのかは未知数ですが
使っていただけると、嬉しいものです。
やはり使われて役に立つっているのを見ると嬉しいもの。
ちなみに制作に費やした時間は4日間ほどでず。
こういうの制作して欲しいという要望がありましたら
@zip358comにダイレクトメールください。
時間もかからず作れそうなものでしたら、制作いたします。
興味があるサイトで何だかワクワクしそうなサイトだったら
無料で制作します(*´ω`*)。
http://turi-map.com/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4日間, zip358com, サイト, 仕事, 制作, 嬉しいもの, 役, 時間, 書き込み, 未知数, 深夜, 無料, 状態, 興味, 要望, 釣果MAP,
ダウンロードマーケットっていうサイトが存在している。
この頃、自分がブログで言っている天気予報がことごとく
外れています。天気予報士には確実に受からないだろうと・・・。
今週の後半は雨が降ると記事に書いたのに、その次の日には四国は
梅雨明けとお天気おねえさんが発表してました。
今日のお題は「ダウンロードマーケットっていうサイトが存在している。」です。
この市場は個人にはι(´Д`υ)アツィー気がする。
自分も参戦するつもりでいます。
会社でWordPressのテンプレートを販売しませんかというのを
会議で投げてみたんだけど、単価が下がる一方だから
という事で自分の案は棚上げされてしまいました。
確かに会社で作るには時間とコストの事を
考えるとそうなるなと理解しましたが、個人には
この手のテンプレート販売は熱い気がします。
自分もテンプレート制作して売っちゃう事も視野にいれて
何か無いかと考えています。デザイナーさんが
いれば、後はゴトゴトコード書けば出来る気がするので
まずはテンプレートのカスタマイズできる
ベースを作ってみようかなと考えています。
恐らく来月にはできる予感がします。
出来たら一部、技術公開をしたいと思います(*´ω`*)。
後、そろそろテンプレートも変更して
いままで無料だったテンプレートを有料に変えようかとも
考えています。時期は来年あたり。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Webデザイナー養成講座, WordPress, アツィー, アツィー気, お天気おねえさん, お題, コスト, サイト, ダウンロードマーケット, デザイナー, デザイン教科書, テンプレート, テンプレート販売, 個人, 単価, 天気予報士, 梅雨明け,
高知県立歴史民俗資料館:前田博史天然写真展(企画展橅史(ブナシ))が期間限定で展示されている。ので。
高知県立歴史民俗資料館:前田博史天然写真展(企画展:橅史(ブナシ))が期間限定(2016年、7月15日?9月19日)で展示されているので見に行ってきました。
高知県立歴史民俗資料館は9時から開館されている事をネットでチェックして実際、着いたのが9時半ぐらいです。早かったせいなのか。
駐車場は結構空いていた感じです。帰り際には8割ぐらい駐車してました。
肝心のブナシ展ですけど、お値段510円で結構安いかな、幻想的な写真が見られたのはお得感はあるものの、展示スペースが若干狭い為か、写真を観覧するのが若干、難でした。どちらかと言えば高知県立美術館の広さの展示スペースじゃないとゆっくり観覧する事が難しいじゃないかなぁと言う思いのまま、15分ぐらい観覧してました。
ブナシ展、観覧後、受付の人が3Fにある、総合展示場も見えますよとのことを聞いていたので、ついでに見に来ました。こちらは高知県の歴史が少し垣間みれた感があります・・・高知県市民は昔からお酒好きなんだなぁと・・・思った次第です。
感想、暑いなか、見に行ってきて良かったなと思います。高知県立歴史民俗資料館は涼しさと静かさがあり一日中、ココにいて「ぼけぇ?」っとしていたい感じのある館内です。
帰りに長宗我部元親のイケメン像を撮影して帰りましたが絶対、長宗我部元親はイケメンじゃなかったと思います。絶対に(`・ω・´)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, 19, 2016, 3, 510, 7, 8, 9, お得感, こちら, こと, スペース, チェック, どちらか, ネット, ブナシ, まま, 事, 人, 企画, 値段, 写真, 前田, 半, 博史, 受付, 天然, 実際, 少し, 展示, 帰り際, 感じ, 期間, 歴史, 民俗, 為, 県立, 総合, 美術館, 肝心, 若干, 観覧, 資料館, 開館, 限定, 難, 駐車, 駐車場, 高知, 高知県,
プロフェショナル仕事の流儀という番組を録り貯めている。
ワイワイガヤガヤする事が好きな県民と言えば
高知県民だと思うのですが、どちらかと言えばそういう事が
苦手な自分ですと再確認しました。皆んな飲みニケーションが上手いな。
今日のお題は「プロフェショナル仕事の流儀」です。
仕事の流儀と言えばNHKで大体、毎週のように放送されている番組です。
自分のブルーレイにはお気に入りの仕事の流儀が保存されています。
好きな人とか興味あるひと以外の仕事の流儀を見ることはないのです。
今回、見た仕事の流儀の事を書き留めてみます。
徳島出身の風変わりな東大卒の社長(38歳)の放送をしていました。
ちなみに社長の名前は猪子 寿之(いのこ としゆき)氏です。
一見、東大卒には見えないのですけど、恐らく頭が良いだろうと思います。
そんな彼が言っていた言葉で好きな言葉がありました。
チームで作るということです、恐らくこの事が大事だろうと思うわけです、
猪子 寿之(いのこ としゆき)氏はチームをまとめる力が
人より秀でていただと思います。
チームをまとめる力って言うのは、
なかなか難しいと思いますが、チームで団結するという
事が大事だろうと思います。会社である以上、ひとつの塊みたいな
ものですから、社長が右へ行けば右へいけないし
左へ行けと言えば、左へ行けといけない。
今回の社長は正にその典型的なワンマン社長です、
ですが何か、上手くいっているのですね。
なぜ、上手くいっているかというのは
たぶん、45分の番組の中ではわかりませんでしたが
社員の雰囲気の良さは伝わってきたので
潤滑に人と人の流れができているだなぁという事が
わかりました。チームで仕事をするという場作りができている
というのは、恐らく大事なことだろうと
感じます。
ここからは自分の体験談ですが
自分もチーフリーダーをしていたので
チームっていうのは大切な存在だと思います。
チーフリーダーをしていて思ったのが、声掛けは大事です。
何気ない言葉や談笑が大事だったりします。それもまんべんなく
いろいろな人に声掛けをすることが大事だったりします。
そうすることで、いろいろな意見が聞けたり
反りが合わないひとが誰なのかなどが分かったりします。
こういうのは、結構大事な要素かなと自分は感じました。
下から上へ話すことって殆ど業務報告が多いですから
それでは、人の本質などは見抜けないと思います。
そういう面から言えば猪子 寿之(いのこ としゆき)氏は
スキがあって話しやすいのかもしれませんね。
http://www.team-lab.com/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
OK Google?からOK human?に。
土曜日は雨だと言っていたのですが、土曜日の朝は
上天気でしたね。来週の後半は雨が降る模様です。雨が降るのを
期待しているわけではないのです。ただ、雨が降ると
過ごしやすいなと感じたりします。
今日のお題は「OK Google?からOK human?に。」です。
コードを書くことが仕事な自分ですが、結構な頻度で検索に頼ってます。
検索に頼りきっているわけでもないのですが、やはりメソッド名ぐらいは
覚えておいたほうが良いなと思います。自分の場合、いろいろな
言語にまたがって仕事や私用でコードを書くことがあるので
あやふや化している所があるのですが、仕事で使う言語ぐらい
覚えておいたほうが良いなと感じだしました。
検索って仕事をする中では非効率な作業の中に
入ると自分は思っています。そういう観点からもやはりいつも
使用するPHP言語は覚えておいて損はない気がします。
ちなみに良く使うメソッドでexplodeとimplodeがあります。
このメッソドは下記のような機能になりますが、
いままで、どちらがどの機能だったのかが曖昧でしたが
この頃、英語の意味から覚えたほうが早いと思い
片方を覚えたら、もう片方も覚えた次第です。
良く使うものから、徐々に検索離れをしようと思います。
どうなることか・・・。
(文字列を配列を分解する機能と配列を文字列化する機能)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B00D3SKT0W, DVD BOX X, explode, implode, OK Google, OK human, コード, なるこ, メソッド, メッソド, 上天気, 土曜日, 文字列, 検索, 機能, 片方, 言語, 配列,
言うは易し行うは難しだなと思います。
朝起きて明日、明後日の記事を書き留めています。
今日の夜は会社の飲み会だったりするので、明日(土曜日)は二日酔いか、
食欲不振状態になっている事でしょう。
お酒は好きなのですが、お酒にめっぽう弱く、次の日、確実に体調崩します。
この頃は、ウコンとかをがぶ飲みして飲みに行くと軽減できる事を知り
欠かせないものになってます。
今回のお題は「言うは易し行うは難し」です。
昔の人は良く言ったものだと、いつも思うです。
自分はどちらかと言えばヤルヤル詐欺みたいな部分があるので
言ったことを行動に移すひとは、凄いなと思ったりします。
一番、尊敬するのは言わないで、凄いことを成し遂げるひとですね。
こういう人はなかなかいないです。大体、言いたくなるものですから。
ちなみにヤルヤル詐欺って言っているのは
WEBのサイト作り事です、作るのは自分ひとりで
助っ人さんも呼べないので、どうしても途中で頓挫してしまう事が
多いです。サイトを立ち上げても使ってくれる人がまばらだった場合
やっぱり次の段階に移すことをしなかったりします。
例で言えば、掲示板の状態で置きっぱなしのサイトなどです。
http://kochi-photo-circles.com/ 交流サイトとして立ち上げたのですが
鳴かず飛ばずの状態のまま放置してます。
気が向いたら、ちゃんとしたものに作り変えたいとも思ってます。
上記のような感じで、言うだけでほったらかしのサイトが
結構あります。
※以前にこの内容の記事を書いた記憶があります(´Д`)。
(自己啓発な記事を増やそうと思ってます)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ウコン, お酒, お題, サイト作り事, どちらか, ひとは, ほったらかし, ヤルヤル詐欺, 上記, 二日酔い, 交流サイト, 助っ人, 土曜日, 掲示板, 明後日, 欠かせないもの, 段階, 自分ひとり, 食欲不振状態, 飲み会,

書籍レビュー 何度でもオールライトと歌え 著者:後藤正文
そろそろ、梅雨が明けても良い時期なのに、どうも高知県は土日、雨模様らしいです。
書店で何度も手にとっては買おうかどうしようかなぁ?と悩んだ末、自宅に帰りネットで購入しました。来月あたりに引き落としがくることでしょう(´Д`)。
ASIAN KUNG?FU GENERATIONのボーカル、後藤正文 氏の日々の日誌が本になったものです。タイトルは「何度でもオールライトと歌え」です。中身は著者が感じた日々出来事が主なのですが、読んでいてやっぱり文才があるなぁと感じてしまいます。人を惹きつける文章が書ける人って羨ましいですね^^;。
何かに秀でているひとは、他のものにも秀でているから・・・羨ましいすぎる。
才能ある人が努力するから、良いものが出来上がるですよと思うわけですが、才能豊か人から言えば好きこそものの上手なれだそうです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ASIAN, GENERATION, KUNG-FU, オール, こと, タイトル, ネット, ひとは, ボーカル, もの, ライド, レビュー, 上手, 中身, 人, 他, 何度, 出来事, 努力, 土日, 後藤, 手, 才能, 文才, 文章, 日々, 日誌, 時期, 書店, 書籍, 末, 本, 来月, 梅雨, 正文, 自宅, 著者, 購入, 雨模様, 高知県,